[管理番号:12992]
性別:女性
年齢:57
病名:
症状:
投稿日:2025年08月17日
閉経後三年がたちますが色のついたおりものと下腹部痛が時々あり過去に一度子宮体癌細胞診で疑陽性になりそれ以来何かあると心配で年に数回子宮体癌の検査をしている為、私の方からお願いして子宮と卵巣の摘出手術を受ける事にしました。
術前の血液検査の腫瘍マーカーのCEAが基準値より少し高く5.7となりまして心配しています。
消化器系の病気でなりやすいと聞きましたが
今年の4月に大腸カメラはしています。
胃カメラは一年前にしました。
乳ガンの心配はありますか?
今年2月にマンモとエコーをしていまして異常はありませんでしたが。
もう一度検査をした方が安心ですか?
マンモは半年に一回でも一年に一回でも結果は同じようなのでしょうか?
石灰化も気になります。
血液検査で他の内臓や腫瘍マーカーは異常ありませんでした。
手術前に出来る検査はするべきでしょうか?
何を動いたらいいのかわからず質問させて頂きました。
場違いかもしれませんがよろしくお願いします。
申し訳ありません。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
皆さんが「大きく」勘違いしていることに「腫瘍マーカー」がありますね。
乳癌は(ほかの癌と違い)初発時にマーカーが異常があることはありません。
なのでCEAが高いから乳癌を疑うという発想自体、まったく無意味です。
CEA高値がきっかけで見つかる癌種もありますが、その程度の値の場合は「もともとの値(喫煙や副流煙も含めて)」のことも多いと思います。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/12
***