Site Overlay

術後一年半で肝転移

[管理番号:12922]
性別:女性
年齢:61歳
病名:右乳癌部分切除後 肝転移 初発ステージ2A
症状:エンハーツ副作用は投与後10日 血液検査に異常はなし
投稿日:2025年07月23日

ルミナルタイプ HER2陰性術後放射線アロマターゼ阻害薬服用一年半で肝転移2年間治療中
ベージニオ フェソロデックス有効確認できず、パクリタキセル ベバシズマブ
現在はエンハーツ 16クール中です。
画像上は消え腫瘍マーカーは基準値です。
主治医はエンハーツ継続方針です できれば長期無病を探りたいです。
ゲノム検査でHRD positive tBRCA2オラパリブ推奨とのこと
田澤先生のご意見をどうかお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

ベージニオ フェソロデックス有効確認できず、パクリタキセル ベバシズマブ
現在はエンハーツ 16クール中です
画像上は消え腫瘍マーカーは基準値です
主治医はエンハーツ継続方針
⇒この記載からは①「bevacizumab/paclitaxelが著効⇒それを(HER2低発現で適応となった)trastuzumab deruxtecanで維持している」のか、
②「bevacizumab/paclitaxelはあまり効果なく⇒(HER2低発現で適応となった)
trastuzumab deruxtecanで著効し、そのまま維持している」のか?

①なのか②なのか不明です。
ヒントとなるのは主治医が「trastuzumab deruxtecanを継続推奨」というところか
ら、上記②の可能性の方が高いように推測しています。

田澤先生のご意見をどうかお願いします
⇒上記②であれば、(主治医の言う通り)trastuzumab deruxtecan継続でいいと思います。

このままcCR維持したうえで(16クールということは16x3=48週=ほぼ1年ですね)もう1年このまま継続し、その後(abemaciclibではなく)
palbociclib+letrozole(Fulvestrantはabemaciclibとのペアで使っているから)としては?
因みに、まだまた抗癌剤の候補はあります。
1.Anthracycline(EC, AC)
2.Docetaxel
3.Datopotamab deruxtecan ♯trastuzumab deruxtecanが著効したとしたら、(同じderuxtecanを持つ)このdatopotamab deruxtecanも十分に期待できます。
4.Eribulin

Olaparibは出番があるにしても上記(1~3)よりは後の方がいいでしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/13
***

  

質問者様から 【質問2】

術後一年半で肝転移
性別:女性
年齢:61
病名:多発肝転移
症状:エンハーツ副作用は10日間
投稿日:2025年08月13日

不明確質問に回答有難うございます 改めて経過を示させていただきますCCR継続を探
りたいです
再度よろしくお願いいたします
右浸潤性乳管がん
ER90% Jscore3b
per70%Jscore3b
HER2+ki6720%
リンパ節転移ナシ
部分切除放射線アロマターゼ阻害薬一年半でポコポコ数個多発肝転移
ベージニオ フェソロデックス2クール CT画像増CA15-3 147.7下痢食欲低下強くパクリタキセル ベバシズマブ変更4クール後画像上見えなくなる(全て消えた訳ではないと)9クール後 顔赤 顔発疹ひどくパクリタキセル単剤変更4クール後肝臓全体にパラパラ腫瘍CA15-3 48.8エンハーツに変更7クール後CA15-3基準値内15クール後造影CT上
消えています2025 8 18クール予定です
主治医は効いている間はエンハーツ継続方針です
よろしくお願いいたします

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

Bevacizumab/paclitaxelで著効したが(有害事象によりbevacizumabを抜いて)
paclitaxel単剤にしたところ病勢進行し、(HER2低発現での適応で)
trastuzuamb deruxtecanに変更したところcCRとなっているのですね。

主治医は効いている間はエンハーツ継続方針です
⇒無論、心機能や間質性肺炎に注意しながらですがそれでいいでしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/4
***

  

質問者様から 【質問3】

術後一年半で肝転移
性別:女性
年齢:61
病名:術後一年半で肝転移
症状:
投稿日:2025年09月12日

不明確な質問に回答有難うございます
改めて経過を示させていただきます 再度よろしくお願いいたします
右浸潤性乳管がん ルミナルタイプHER2陰性リンパ節転移なし 部分切除後 放射線 アロマターゼ阻害薬服用一年半でポコポコ数個多発肝転移し ベージニオ フェソロデックス 2クール
CA15-3 51.3→147.7 CT画像増 下痢 食欲低下強く
パクリタキセル ベバシズマブ変更4クール後画像上見えなくなりました(全て消えたわけではないと)9クール後顔赤顔発疹ひどくパクリタキセル単剤に変更4クール後
CA15-3 43.2→48.8肝臓全体(びまん性)パラパラ腫瘍エンハーツに変更7クール後腫瘍マーカー基準値内15クール時造影CT上消えている2025 9月19クール投与しました 主治医は効いている間はエンハーツ継続方針
イブランスはベージニオが全く効果がなかったので躊躇のようです
一回目の回答に変化があえば教えていただきたくお願いいたします
しばらくはエンハーツが投与継続できるように頑張りたいと思っています

田澤先生から 【回答3】

こんにちは。田澤です。

もうすっかり把握しましたよ。
Trastuzumab deruxtecan有害事象に気をつけながら継続できることを願っています。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/30
***