エコー検査による線維腺腫 [管理番号:12850]
女性42歳
■病名:線維腺腫疑い
■症状:自覚症状なし、エコーに3ミリの腫瘤
■先日、定期検診でマンモ・エコーと受けてきました。前回検診から1年半ほど経っています。(2年後で良いですよと言われていたのですが、心配性で半年前倒しして)
今回初めて左胸に3ミリの線維腺腫疑いと言われ、先生は形は悪くないし、念の為2、3ヶ月後に再度エコーをしましょうと言われました。
今回の先生には3年ほど前に右胸石灰化をST-MMTしていただいた先生で(こちらのQ&Aでも集簇性石灰化のご相談で田澤先生からST-MMTを後押ししていただいた経緯あり)、それからも同じ先生に定期検診をしてもらっており私としては信頼を置いているのですが、今回エコーの結果(ちなみにエコーは技師の方が別途されています)ですぐに生検や細胞診と言われなかった事が少し心配です。
また、2.3ヶ月後としたことについても生理などの影響もあるから、生理と被らない日程で予約しましょうと言われ「あまり心配しないでください」と言われたものの、
上記のようなことを言うことに少し信頼度が揺らいでます。 …
女性42歳
■病名:線維腺腫疑い
■症状:自覚症状なし、エコーに3ミリの腫瘤
■先日、定期検診でマンモ・エコーと受けてきました。前回検診から1年半ほど経っています。(2年後で良いですよと言われていたのですが、心配性で半年前倒しして)
今回初めて左胸に3ミリの線維腺腫疑いと言われ、先生は形は悪くないし、念の為2、3ヶ月後に再度エコーをしましょうと言われました。
今回の先生には3年ほど前に右胸石灰化をST-MMTしていただいた先生で(こちらのQ&Aでも集簇性石灰化のご相談で田澤先生からST-MMTを後押ししていただいた経緯あり)、それからも同じ先生に定期検診をしてもらっており私としては信頼を置いているのですが、今回エコーの結果(ちなみにエコーは技師の方が別途されています)ですぐに生検や細胞診と言われなかった事が少し心配です。
また、2.3ヶ月後としたことについても生理などの影響もあるから、生理と被らない日程で予約しましょうと言われ「あまり心配しないでください」と言われたものの、
上記のようなことを言うことに少し信頼度が揺らいでます。 …
乳がん検診後の精密検査について [管理番号:12849]
女性43歳
■毎年、乳がん検診(マンモ+エコー)を受診しております。
今年受診した乳がん検診で要精密検査となり、不安になっております。
今年の結果は、左乳房石灰化疑い、腫瘤(14×13×7)疑いでした。
1年前の検診でも石灰化疑いの結果でしたが、こちらは精査不要との結果でした。
昨年、10月頃自己検診の際に左胸にしこりを見つけたこと、ピリピリした痛みがあったことから、乳腺外科(開業医)を受診しました。このときに5カ月前にマンモ実施しているため、マンモはやらず、エコー(医師による実施)と触診のみでした。結果は痛みについてはホルモンによるもの、しこりについては正常乳腺とのことでした。
しこりは変わらず触知できるもののまま、若干大きくなった印象は受けています(コロコロよく動き、表面はツルッとしています)
今回の検診で、要精密検査となったのは石灰化のせいか、腫瘤のせいかは分かりません。
2週間後に乳腺外科(総合病院)受診予定です。
女性43歳
■毎年、乳がん検診(マンモ+エコー)を受診しております。
今年受診した乳がん検診で要精密検査となり、不安になっております。
今年の結果は、左乳房石灰化疑い、腫瘤(14×13×7)疑いでした。
1年前の検診でも石灰化疑いの結果でしたが、こちらは精査不要との結果でした。
昨年、10月頃自己検診の際に左胸にしこりを見つけたこと、ピリピリした痛みがあったことから、乳腺外科(開業医)を受診しました。このときに5カ月前にマンモ実施しているため、マンモはやらず、エコー(医師による実施)と触診のみでした。結果は痛みについてはホルモンによるもの、しこりについては正常乳腺とのことでした。
しこりは変わらず触知できるもののまま、若干大きくなった印象は受けています(コロコロよく動き、表面はツルッとしています)
今回の検診で、要精密検査となったのは石灰化のせいか、腫瘤のせいかは分かりません。
2週間後に乳腺外科(総合病院)受診予定です。
ネットで様々な情報に触れていると、精密検査で問題なしと言われていたけれど、
やっぱり癌だったというようなこともあるようで、しっかりと見落としのないよう診ていただかなければと思っています。
私の場合、どのような追加検査を行うと安心できるのでしょうか?
やはり、エコーとマンモのみで経過観察となるとリスキーでしょうか?お願いをして針生検などをしてもらうべきでしょうか? …
進行がゆっくりな骨転移にも抗癌剤治療は可能か [管理番号:12848]
女性52歳
■(主治医の方針)
?進行が非常にゆっくりであるため、抗癌剤をしたところで効果はないため、抗癌剤はしない。
?ホルモン療法は継続。
?放射線治療で、骨転移の画像上消失にもっていく。
女性52歳
■(主治医の方針)
?進行が非常にゆっくりであるため、抗癌剤をしたところで効果はないため、抗癌剤はしない。
?ホルモン療法は継続。
?放射線治療で、骨転移の画像上消失にもっていく。
(私の考え)
?放射線治療に加えて、全身にまわってるであろう目に見えないがん細胞を消失するために、抗癌剤治療もしたい。
田澤先生のYouTubeを拝見し、骨転移に放射線治療と抗癌剤治療でccrにもっていけたらという内容や、乳癌プラザでのいくつかの質問を読み、私のように非常にゆっくりな進行でも抗癌剤治療はできるかもと思いました。
しかし、私の知識不足による認識違いかもしれないためこちらで質問させていただきました。
抗癌剤治療が可能でしたら、貴院で抗癌剤治療を受けたいと思っております。 …
脇のしこり [管理番号:12847]
女性27歳
■症状:授乳中に脇のしこりが痛む
■現在8ヶ月の赤ちゃんを完母で育てる27歳女性です。
最近離乳食をよく食べるようになり授乳量が減りました。数日前から脇に違和感があり確認してみると②のあたりに2センチくらいのしこりがあり、赤く腫れ上がっていました。
最初は手を上げたり、重いものを持つだけでかなり痛んでいましたが、現在は痛みはマシになっています。
赤みやしこりのサイズはあまり変わっていないと思います。
これは一体何でしょうか?不安です。 …
女性27歳
■症状:授乳中に脇のしこりが痛む
■現在8ヶ月の赤ちゃんを完母で育てる27歳女性です。
最近離乳食をよく食べるようになり授乳量が減りました。数日前から脇に違和感があり確認してみると②のあたりに2センチくらいのしこりがあり、赤く腫れ上がっていました。
最初は手を上げたり、重いものを持つだけでかなり痛んでいましたが、現在は痛みはマシになっています。
赤みやしこりのサイズはあまり変わっていないと思います。
これは一体何でしょうか?不安です。 …
胸骨傍リンパ転移の治療方法について [管理番号:12846]
女性63歳
■病名:胸骨傍リンパ転移
■経過
2018/7 右胸原発と胸骨傍リンパ転移見つかる HER2陽性
抗がん剤EC治療、ドセタキセル、ハーセプチン治療後、右胸温存手術をしました
術後放射線治療後、ホルモン治療レトロゾール服薬
術後HER2陰性になる
2023/9 PET検査にて鎖骨リンパ転移発見でサイバーナイフにて消滅
フェソロデックス注射とページニオ服薬中
2025/6 PET検査にて胸骨傍リンパ転移発見※2018の胸骨傍リンパと同じところの様子エコーで確認5.5×4.7×3.0サイズ
女性63歳
■病名:胸骨傍リンパ転移
■経過
2018/7 右胸原発と胸骨傍リンパ転移見つかる HER2陽性
抗がん剤EC治療、ドセタキセル、ハーセプチン治療後、右胸温存手術をしました
術後放射線治療後、ホルモン治療レトロゾール服薬
術後HER2陰性になる
2023/9 PET検査にて鎖骨リンパ転移発見でサイバーナイフにて消滅
フェソロデックス注射とページニオ服薬中
2025/6 PET検査にて胸骨傍リンパ転移発見※2018の胸骨傍リンパと同じところの様子エコーで確認5.5×4.7×3.0サイズ
そのため、細胞のタイプ確認して次の治療を考えたい、HER2陽性が勢い出してきているのか?
胸腔鏡手術にて細胞取り、切除もできたらとのこと(呼吸器科のドクターより骨の深いところなので
胸腔鏡での手術になるとのこと)
手術が怖く、この手術でいいのか、田澤先生ならどうお考えでしょうか?
また手術した場合、その後の治療法はどのようになるかお聞きしたいです …