Site Overlay

浸潤性乳管癌 硬性型 術前RI検査、MRI検査と予後について

[管理番号:12811]
性別:女性
年齢:51
病名:
症状:
投稿日:2025年06月13日

先生のQ&Aを毎日拝読し少しでも前向きに治療に迎えるよう鼓舞している者です。
お忙しい中で非常に恐縮ですがご相談させて頂ければ幸いです。

【これまでの経緯】
●2021/4/(下旬)健康診断エコーにより右乳房に腫瘤発見、乳腺外来を受診 超音波検査
にて右乳房Careaに径5.7x3.8mmのやや抜けの悪いcystic lesion(+)conc. Cyst
susp.にて穿刺吸引細胞診施行、クラス2,conc. cyst内容物の細胞診診断にて経過観察中。
●2025/4/(下旬)超音波にてsize up(先生からは直径11mm程と聞いています)及び
borderのirreguralityができた為、caの可能性あり、穿刺吸引細胞診施行。Class 
IIIの細胞診断。
●2025/5/(下旬) 針生検 2本採取
●2025/5/(下旬)時点の結果(サブタイプなどは現時点でも出ておらず、ki67はとっても
意味がないという先生の方針でとらないそうです) いずれの検体においても乳腺には類円形に腫大した核を有する異形腺上皮の索状浸潤性を認めます。腺管形成はほとんど見られず、おおよそは2-4細胞性の細い策構造をとりながら、乳腺間質を超えて脂肪織への浸潤を認めます。浸潤性乳管癌、硬性型と考えます。核分裂像は4/10HPH観察されます。
腫瘍細胞のグレードは核異型2点、核分裂像1点よりGrade1です。
腫瘍の組織学的グレードはtubule formation:score3 nuclear
atypia:score2,mitotic counts: score 1よりGradeⅡです。
※20年前右乳房葉状腫瘍(良性)、5年前卵巣がん(成人型顆粒膜細胞腫)の既往あり
※父が前立腺がん、祖母が乳がん、いずれも70歳後半にて罹患
※現在、CT(6/16),MRI(7/16)、RI(7/8),BCRA検査待ち
※手術は全ての検査結果が出次第

質問:
先生のQ&Aから硬性の予後について絶望する必要はないと学び安心しました。
現段階でサブタイプもわからない中でご質問する事心苦しいのですが、私の予後は先生の予測では予後が悪そうでしょうか。なぜ骨転移やMRIまで手術前にする必要があるのか、トリプルネガティブや遺伝性など悪性度が高く転移を疑う所見なのではと不安で仕方がありません。
半年前の検診で予約時間から大幅に待たされ医師から「少し大きくなっているから(8mm)細胞診した方が良いと思うが急いでいるからまた半年後に予約するね」と言われました。あの時細胞診しておけばよかった(医師からも何度もあの時やっていればねと言われそのたびに心がえぐられます)、それなら何故半年後と言わず直近の別日に設定してくれなかったのか、悔しく悲しい気持ちでいっぱいです。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

2021年発見から2025年診断まで、実に4年間もかかっていることに大変な驚きと質問者への同情を禁じえぬ思いです。

現段階でサブタイプもわからない中でご質問する事心苦しいのですが、私の予後は先生の予測では予後が悪そうでしょうか。
⇒11mm(本来は6mmで見つかるべきだとはいえ)で予後が悪いと考える理由がありません。

なぜ骨転移やMRIまで手術前にする必要があるのか
⇒完璧な誤解ですね。
それらの検査は別に「転移を疑って」など、「これっぽっちも」ないでしょう。

そのCT, RI(骨シンチ?)は、その病院の(乳癌の診断の人にはすべてに行うという、所謂)「ルーティーン」検査でしょう。
MRIは術式のため(腫瘍の拡がり診断)です。

トリプルネガティブや遺伝性など悪性度が高く転移を疑う所見なのではと不安で仕方がありません
⇒完璧な誤解だと解りましたか??

医師からも何度もあの時やっていればねと言われ
⇒その医師とやら!!!

お忘れですかい? そもそもは「アンタが2021年に細胞診で外した」ことが原因なんだよ。 解っているのか???
    ↑
 これらはその「医師」に対してのコメントなので質問者は気にしないようにしましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/30
***

  

質問者様から 【質問2】

浸潤性乳管癌
性別:女性
年齢:51
病名:浸潤性乳管癌 硬性型
症状:
投稿日:2025年07月02日

先生から勇気が出るご回答を頂き、(まだ本音を言えば4年も経過観察した医師への不信感は消えていませんが)前向きになっております。本当に有難うございます。

追加での質問大変恐縮ではございますが、以下ご教示いただきます様お願い致します。
※現段階で未だサブタイプは出ていません。検査機関の機械が故障しており、また知った所で術後病理で結果が変わる事もあるから知らせる必要はないとの医師判断です。また手術日も未定、現段階では7月末が最短と言われています。

①四年前の針生検で濃縮嚢胞(5mm)と診断されましたが、本来は癌であったのに誤診されたという事でしょうか。あるいは大部分が良性の腫瘍であった可能性がありますか。
②濃縮嚢胞の隠れた部分に悪性が存在する事もありますか。
③危惧しているのが、4年前に5mmの濃縮嚢胞内に例えば1mmの悪性腫瘍が隠れていたとすると、癌と診断された今年6月時点で腫瘍が11mm、わずか4年で10mm成長している、非常に成長が早い癌なのではと思い不安です。
④BMI18なのですが、若い頃からHDL、LDLとも高いです。HDLは100を優に超えています。善玉とは言え、100を超えるとリスクがあると聞いた事があります。家族性ではなさそうです。(特に46歳で卵巣摘出してから総コレステロールが280くらいあります。)乳がんのriskに高脂血症という記事を拝見しました。先生でしたら、この様な患者へスタチンなど処方をお考えになりますか。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

①四年前の針生検で濃縮嚢胞(5mm)と診断されましたが、本来は癌であったのに誤診されたという事でしょうか。あるいは大部分が良性の腫瘍であった可能性がありますか。
⇒外したのだと(単純に)思います。
生検は本来100%確定診断でなくてはいけません。
それが出来ない様なら、その医師は未熟なのです。

②濃縮嚢胞の隠れた部分に悪性が存在する事もありますか。
⇒上記通り

③危惧しているのが、4年前に5mmの濃縮嚢胞内に例えば1mmの悪性腫瘍が隠れていたとすると、癌と診断された今年6月時点で腫瘍が11mm、わずか4年で10mm成長している、非常に成長が早い癌なのではと思い不安です。
⇒上記通り、無意味な想像です。

④BMI18なのですが、若い頃からHDL、LDLとも高いです。HDLは100を優に超えています。善玉とは言え、100を超えるとリスクがあると聞いた事があります。家族性ではなさそうです。(特に46歳で卵巣摘出してから総コレステロールが280くらいあります。)乳がんのriskに高脂血症という記事を拝見しました。先生でしたら、この様な患者へスタチンなど処方をお考えになりますか。
⇒無駄な心配です。
私は内科医ではないので処方しません。

もっと本質的なことを考えるべきです。
ご参考に。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/18
***

  

質問者様から 【質問3】

ルミナルの予後について
性別:女性
年齢:51
病名:浸潤性乳管癌 硬性癌
症状:
投稿日:2025年07月16日

田澤先生、非常に多忙な中ご回答いただき本当に有難うございます。本日診察がありようやく手術日が8月初旬に確定しました。そして針生検での組織タイプと遺伝子検査の結果もでました。何度も大変恐縮ですが以下2件についてご教授頂きます様お願い申し上げます。

①PgR+,ER+,HER2-IHC 2+でした。Ki値は意味がないという医師の判断により測定しておりません。HER2は2+ですが、術後の病理検査で確定するから今は何も調べないとの事。「ルミナルだから一番気を付けないとならないタイプだよ。ホルモンだから全身に回っているかもしれないからね。うちに入院している再発患者はみんなこのタイプだから。今いる患者も来月死ぬと思うよ。」と言われました。ルミナルの患者が多いから相対的に再発する患者数が多くなるのでは?と思っていたのですが(先生のQ&Aからも拝見した記憶があります)違いますでしょうか。患者を思って言ってくれているのか、(非常に言動のきつい医師更に4年も誤診する様な医師なので)患者を弄んでいるのではとすら思ってしまいます。
②BRCA検査ではNegativeの結果でしたが、バリアントが特定され
c.3215T>C(p.Leu10752Pro)(akaL1072P(3334T>C))と記載がありました。臨床的意義は不明な事は頭では分かっているのですが、この遺伝子が何を意味するのか非常に怖いです。もしかしたらわずかに乳がんに関係しているかもしれないという事なのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですがご教示いただければ幸いです。

田澤先生から 【回答3】

こんにちは。田澤です。

「ルミナルだから一番気を付けないとならないタイプだよ。ホルモンだから全身に回っているかもしれないからね。
うちに入院している再発患者はみんなこのタイプだから。今いる患者も来月死ぬと思うよ。」

⇒は?

こんな「とんでもない」ことを言う奴は、(医師である前に)人間として失格です。
こんな奴のいうことを真に受けるなんて、今すぐ止めましょう。

ルミナルの患者が多いから相対的に再発する患者数が多くなるのでは?と思っていたのですが(先生のQ&Aからも拝見した記憶があります)違いますでしょうか。
⇒それが事実です。
私ぐらいの症例があると、それは「自ずと」正しい統計に近づいて行きます。

(非常に言動のきつい医師更に4年も誤診する様な医師なので)患者を弄んでいるのではとすら思ってしまいます。
⇒こんな奴(「奴呼ばわり」しても、何ら良心に呵責を感じません)

もしかしたらわずかに乳がんに関係しているかもしれないという事なのでしょうか。
⇒違います。全く無意味な心配です。

その担当医同様、忘れてしまいましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/6
***