Site Overlay

上腕骨近位部 骨転移の今後について

[管理番号:12712]
性別:女性
年齢:47歳
病名:
症状:
投稿日:2025年05月13日

田澤先生 こんにちは。
初めて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

2016.5月中旬
右乳房全摘手術
浸潤径38mm×16mm×12mm
静脈管侵襲なし
リンパ管侵襲あり
リンパ節転移3個
エストロゲン 90%
プロゲステロン 7~8%
HER2 陰性
ki67 10~20%
核グレード1
ステージ2B
ルミナールB
(摘出した腫瘍のふちがギリギリのところがある)

その後
・抗がん剤TCを4クール
・放射線治療
・ゾラデックス注射を2年(だったと思います)
・タモキシフェン錠剤を5年。
以降、経過観察。

2024年
左腕の可動範囲が狭くなる。

2025.4月上旬
4ヶ月間続く左腕の痛みに我慢できず、整形外科へ。溶骨を確認。
各検査結果、乳がんの転移ではないのでは、、とのこと。

2025.4月下旬
左腕の上腕骨近位部の骨生検。

2025.5月上旬
結果、乳がんの転移と確定。
(骨シンチ、造影CTの結果、今のところ、左腕の上腕骨近位部のみの転移。)

2025.05中旬より
・放射線
・ゾラデックス注射
・タモキシフェン錠剤
・放射線が終わったら、ベージニオ錠剤
・歯の治療後、ランマーク注射
の予定です。
現在、生理は、1ヶ月おきくらいにくるようになっていました。

自分が画像を見た骨の腫瘍は2、3㎝くらいかと思いました。
好発部位ではないので、不思議?です。
気持ちが落ちこんでいます。前向きになれません。
なんだか腋のリンパ節のところも張っている感じがします。

田澤先生でしたら、このような場合、やはり、骨の腫瘍の画像上消失で維持でしょうか。
その場合は、どの薬をどの順番で、期間など、田澤先生のお考えを教えていただきたく思い、
また、もうひとつ質問がありまして、腕の激痛は近位部からの神経が痛かったと思います。指先まで痛かったです。
今は、何の治療もしていませんが、痛みは前よりひどくないです。(動かさないようにしています。角度によって激痛です。)ただ、可動範囲がとても狭いです。着替えるのも顔を洗うのも大変です。
放射線により、骨に変化がでて、また神経を圧迫?して痛むことはありますでしょうか?
不安です。

お忙しい中申し訳ありません、勉強不足で申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

なんだか腋のリンパ節のところも張っている感じがします。
⇒これはリンパ節転移を心配しているのですか??

10000%違います。
間違いなく(年齢的に)卵巣が不安定となっていく過程の「腋窩副乳(リンパ節にそもそも症状などありませんよ!!)の刺激症状」です。
無意味な心配は止めましょう。

田澤先生でしたら、このような場合、やはり、骨の腫瘍の画像上消失で維持でしょうか。
その場合は、どの薬をどの順番で、期間など、田澤先生のお考えを教えていただきたく思い、

⇒焦点は抗癌剤を使うか?となりますが…

骨の(しかも)多発ではなく単発なので抗癌剤無で(照射後に)CDK4/6阻害剤+ホルモン療法でもいいようにも思いましたが…
本気でいくなら(抗がん剤の既治療がTCなので)anthracycline(4クール)をしてから、CDK4/6阻害剤+ホルモン療法でもいいでしょう。

また、もうひとつ質問がありまして、腕の激痛は近位部からの神経が痛かったと思います。指先まで痛かったです。
今は、何の治療もしていませんが、痛みは前よりひどくないです。(動かさないようにしています。角度によって激痛です。)ただ、可動範囲がとても狭いです。着替えるのも顔を洗うのも大変です。
放射線により、骨に変化がでて、また神経を圧迫?して痛むことはありますでしょうか?

⇒放射線の効果は、かなり後から出てきます。(放射線科医からそういわれていませんか?)

鎮痛剤を使いながら効果は待ちましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/4
***