[管理番号:12653]
性別:女性
年齢:48
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年04月26日
治療方針についてお教えいただくよろしくお願い申し上げます。
3月初めに乳癌の診断
3月末に右乳房部分切除し、腋窩リンパ節も切除(リンパ節転移あり)しました。ス
テージ2a(術前)→2b (術後)
詳細です。
ER、PGR (いづれも80%)+
HER-2 1+
Ki-67 47%
グレード 1
pT2、ly+、v0
元々、切除後に放射線治療を行う予定でしたが、術後病理検査の結果から先日、抗がん剤をすすめられました。
私としては抗がん剤をするとは思ってもおらず、返答に困っていると、納得してからの方がいいと思うので、オンコタイプdxをしますか?とのこと。お願いをしました。
回答は5月中旬以降になるので、先に放射線治療をしましょう。となりました。
ご相談させていただきたいのですが。
1.この病理結果から抗がん剤はしなくてはならないでしょうか?
2.通常は抗がん剤治療後に放射線治療をします。と記載されているものが多いため。
もし、抗がん剤適用となってしまった場合、先に放射線治療を開始しても大丈夫なのか?
3.オンコタイプdxの結果が出て抗がん剤をすることとなった場合、放射線治療をした後(術後90日)でも遅くはないのか?
今のところ他の臓器への転移は見えず。
4.放射線治療後どれぐらいの期間をあけて抗がん剤を開始することになるのか?
5.もし、抗がん剤を行うとなった場合、先生のお見立てでは、抗がん剤の種類、その後の治療は何を予想されますでしょうか?
ご相談させていただきくよろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
リンパ節転移の個数の記載がありませんが、pStage2bとあるのでリンパ節転移は3個以内と判断します。(OncotypeDXの適応がリンパ節転移3個以内だから当然ですが、念のため)
1.この病理結果から抗がん剤はしなくてはならないでしょうか?
⇒そういうわけではありません、だからこそ(その判断のための)OncotypeDXなのです。
2.通常は抗がん剤治療後に放射線治療をします。と記載されているものが多いため。
もし、抗がん剤適用となってしまった場合、先に放射線治療を開始しても大丈夫なのか?
⇒これは「あるある」ですよ。
シンプルに…
同じ条件で「どちらが先か?」となれば「全身治療を優先」となり「抗癌剤⇒放射線」の順番となりますが、今回のように「OncotypeDXの結果待ち」がある場合「放射線はいずれやらなくてはいけないから」として放射線を先行させることは全く通常のことです。
3.オンコタイプdxの結果が出て抗がん剤をすることとなった場合、放射線治療をした後(術後90日)でも遅くはないのか?
⇒勿論です。
あくまでも「予防」投与なので、慌てる必要は全くありません。
4.放射線治療後どれぐらいの期間をあけて抗がん剤を開始することになるのか?
⇒重ならなければ全く問題ありません。(つまり翌日以降、いつでも構いません)
♯因みに、抗癌剤⇒放射線の順番だと「抗癌剤の副作用が治まってから」となり、通常3週間は空けることとなります。
5.もし、抗がん剤を行うとなった場合、先生のお見立てでは、抗がん剤の種類、
⇒TC4回ですね。
その後の治療は何を予想されますでしょうか?
⇒その後の治療??
放射線が終わっているのだから、(当然)ホルモン療法となりますよ。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/5/12
***