OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3821件
2020-05-18 15:30:57 掲示板2020年5月16日~28日
『アベノマスク』が遂に本日届きました(^^)/
“懐かしい匂い”がしました(笑)
子供の頃は、冬に風邪を引くとみんなこのマスクを着けたものです。
これで症状が改善する、感染が防げると思っていました(思い込んでいました)。
あの懐かしい”ガーゼマスク”がこの「令和」の時代において
再び「日の目を見る日がくる」ことになろうとは…。
冷静に考えて…
ガーゼマスクの昭和時代の方が、
不織布マスクの平成・令和時代より
極端に風邪が流行したという印象はありません。
不織布マスクが店頭から消え、とんでもない高額で取引され始め…
“コロナの不安”というより”マスク不足の不安”の方が大きかったのでは?
『アベノマスク』が登場し、(初めの違和感は半端なかったですけど…)
「布マスクでもいいんだ!」「ハンドメイドすればいいんだ!」って思えたことは、
少なからず国民の不安を鎮めてくれたように思います。
緊急事態宣言「日本モデル」で、これほどにまで成果が出るとは
正直誰も(専門家も政治家も)想定していなかったというのがホンネではないでしょうか。
田澤先生の安倍首相についてのコメントに一言だけ異論!!☺
「自らピエロ役を演じた」わけではなく、
「たまたま結果的にそうなっただけ」では?(笑)
さすが長期政権、”持ってる人”だとは思います☺
2020-05-17 18:07:16 掲示板2020年5月16日~28日
「緊急事態宣言」(”日本モデル”=外出自粛”要請”・休業”要請”)だけで「効果」が顕れましたね!(^^)!
効果があったこと、のみならず
(田澤先生が既にご指摘のとおり)
そのことを国民一人一人が「自覚できたこと」が
大きな成果だったのではないかと私も思います。
そうでなければ…
もし第2波が来た時、再び自粛要請・休業要請と言われても
誰も従わなくなるでしょうし、
それ以前に、国や地方も「為す術がない」となるかもしれません。
「成果」から(油断はダメですが)「自信」を持つことは良いのでは?…と思います。
「自信」と「油断」を履き違えることのないよう…
(予防や治療が確立されるまでは)
慎重に行動しなければならないと思っています。
2020-05-16 20:29:48 掲示板2020年5月16日~28日
日本が新型コロナウィルスとの戦いに勝てるかどうかは、
日本の”民主主義”が「どれほどのものか?」ということに
かかっているのではないでしょか…。
一人一人の行動が全体に及ぼす影響の大きさ。
「自分ひとりぐらい大丈夫」と思ってしまうと、
感染者を減らすことはできない。
“強制”ではなく”要請”が中心の『日本モデル』で
この危機を乗り越えるには、国民の役割がとても重要。
今こそ…
利己主義ではなく他者を大切にする民主主義=Japan prideを!!
(記:社会部ふーちゃん☺)
2020-05-15 21:04:14 掲示板2020年5月1日~15日
こんばんは(^^)/
今日、神戸行ってきました。
と、いっても母の(3か月に一度の)大学病院付き添いです。
朝5時起き、6時発、
高速を一旦下りて、実家に立ち寄り母を”積んで”GO!!(笑)
神戸に着いたのが9時。
今日は道も空いていて助かりました♪
田澤先生の今日のブログにありましたが…
どこの病院も(特に大学病院は)2時間待ちなんて
“普通”ですよ。
(今日はたまたま空いていましたが。)
先生の…『私の目標は「予約時間から1h遅れ(待ち)までにお呼びしたい」』
…お気持ちだけで十分です☺
『頑張っているつもりでも「2h遅れ」となると、胃が痛くなってきます。(皆さん、ゴメンナサイ)』
先生…そんなこと思わないでください。そんなこと思わなくていいのです。
先生の胃が痛くなっちゃうなんて…私、耐えられないです。
昨年7月、MP江戸川での初診で…
たまたま隣に座ってた方となんとなく他愛もない会話が弾み…(笑)
「田澤先生の患者さんって全国から来られるんだってね!
私は江戸川に住んでるんだけど。すごいよね!だけどその分、先生大変だよね。いつお食事されてるんだろ?って思っちゃう」…って話しておられました。
私も全く同感です(^^)/
私達患者は何もせずボーッと待ってるだけなのですから
お気遣い無用です(^^)/
先生は…いつもいつも、息つく暇もなく、患者さん一人一人に丁寧に向き合ってくださって…。
それだけで感謝なのです。
『予約患者さんについては徹底的に予習して「あっ、ちょっと待って!」みたいにして調べ物をするような時間をかけないように努力しています。』
…そうだったんですね。
道理で…先月のMP市川でそれを裏付けるようなシーンが幾度となくあったものですから…。今日それを伺って納得です。頭が下がる思いです。
どなたかもコメントされていましたが…
私も外来での自分の持ち時間はできるだけ”短く”と
“肝に銘じて”おります(笑)
– 着脱しやすい服を選ぶ!
– ”不要不急”の質問な慎む!(必要なことは先生からお話してくださるので私からの質問は特にないわけで…☺)
片道3時間かけて田澤先生に逢えるので
いろいろお話したいこともあるのですがそこはグッと我慢!!(笑)
「掲示板」を”フル活用”させて戴こうと…(笑)☺
よろしくお願いいたします(^^)/
2020-05-14 08:58:34 掲示板2020年5月1日~15日
昨日(5/13)のQ&A(#8516)で
田澤先生から…
『妊娠出産が乳がんリスクを下げるのは、間違いありません。
それは、「生理が来ない事」という意味ではなく
「妊娠出産授乳」期にはエストロゲンが低い時期が
長期間継続するからです。』
…というコメントがありましたね。
やはり私のように高齢初産で1回きりだとリスクが上がるということになりますね。
もう今更産めませんので(笑)💦
気を付けるに越したことはなさそうですね。
不妊治療もバンバンやっちゃいましたし💦💦💦
結局、それでも授からず…
諦めた頃に自然に授かったのでした(;^ω^)
…”あるある”ですか?!
主治医も驚かれて「貴女、”不妊症”じゃなかったんだね(笑)
おめでとう♪」って握手して下さいました☺
結果よければすべてよし?!
だけど、ムスメが成人するまではしっかり健康でいなくちゃ💦
2020-05-13 19:06:16 掲示板2020年5月1日~15日
そうですね…
私の父が今までで(意外と)一番喜んでくれたのが
「靴下」だったかもしれません☺
暑くなってくる季節なので…
夏物の靴下なんて如何でしょう?(^^)/
※スーパーの入り口に5足1000円でぶら下がってるやつじゃなく(笑)…
お気に入りの”オンラインショップ”で選んで…
ラッピング付きで。直送してもらいました☺
2020-05-13 09:42:27 掲示板2020年5月1日~15日
mama32065さん
スゴ~イ☺☺☺
術前にそんな気持ちに余裕が…!?
私なんて…ガチガチでした💦
注)”執刀医”のことを信頼してないとかそんなんじゃないです(笑)
私のメンタルの弱さです💦
手術室に音楽がかかってた??
なんとなくかかってたような気もしますが…
曲名までは全く記憶にないです💦
入室するなり”執刀医”を探しましたが
私が唯一見つけることができたのは
とても優し気な”オジサン”(恐らく麻酔の先生)でした(笑)
※あまり詳細に書くと”体験談”となって編集されちゃうので
これくらいにしておきます💦
もし次回(ないことを願いますが)があれば…
“楽しむ”くらいの余裕で臨みたいと思います(^^)/
(mama32065さんにもっと早くこの掲示板で
出会えていたら…
もっと楽な気持ちでいられたかもしれません♪)
そんなmama32065さん “でも”
通院では緊張されるのですね?(笑)
「ピンポーン!と自分の番号が表示されて、ドアをノックして田澤先生のお顔を拝見した瞬間」ね!?
私も”もちろん”緊張します💦
あの瞬間って…なんとも言えないですよね!?
みんな同じ思いなんだ…と思えば、
次からはもう少し落ち着いてドアをノックできるかもしれません!?(笑)
2020-05-13 09:04:00 掲示板2020年5月1日~15日
田澤先生は…
「歯科医も、技工士の方も皆若くてエネルギッシュ!(だからこそ、可能な「1日診療」)」な歯科をどうやって見つけられたのでしょう…? 先生にピッタリな歯科ですよね☺
まさかネットで「Q&A」なんて
そんな親切なことはやってくれてないでしょ?(笑)
私も「何日も通うなんて真っ平御免!」タイプです💦
また上京する機会が増えそう!?(笑)
(MP市川の帰りに予約すればいいのか…!?(笑))
歯科は1日、
乳腺なら2泊3日…が”大原則”ですよね!(^^)!
2020-05-12 09:37:16 掲示板2020年5月1日~15日
そうでしたね💦
okeiさんのように…
術前の緊張を解したり術後のリカバリーには”好きな曲”を聴くのが一番でしたね(^^)/
私は…特に見たくもないTVを点けっぱなしにして凌いでました💦(田澤先生が夜7時半に回診に来て下さったときもTVが点いたままで…大変失礼しました(._.))
“好きな曲”で…と言えば、
忘れられないのが”出産”での出来事(^-^;
公立の大学病院でしたが、CD持ち込みokで。
私が分娩室に持ち込んだのは
中島みゆきの「大吟醸」…💦
“アァ…この曲さっきも聴いたナァ”なんて思いながらも、
陣痛はテンポよく進み…
“いよいよ”という時に、当直の男先生が入って来られて、
「この部屋はイイ曲がかかってるネェ!誰の選曲?」と。
「さぁ!次はボクが一番好きな曲だから…次で産んじゃおうか!」って(笑)
高齢初産の緊張が一気に解れた気がしました(^-^;
“空と君とのあいだには~♪”…”ヒーヒーフー!!”…って(笑)←今だから笑えてるんですけどね!!
ミスチルも大好きでした(^^)/
遠距離の彼の元から帰ってくる途中で聴いていた曲です…♡(秘)
2020-05-19 09:28:51 掲示板2020年5月16日~28日
おはようございます(^^)/
こちらの雨は既に上がっております。
東京もそろそろ止むのではないでしょうか…☺
A県N市では、来週木曜日から学校が再開されることになりました。今朝、ママ友からメール。
「いよいよ始まるみたいだけど…不安。暫く様子を見ようか(自主休校させようか)と。」
えっ!?
私の中にはそんな”選択肢”は全くなかったので。
でも…
彼女の一言がきっかけで
少し迷いが出てきてしまいました。
市町村の決断が正しいとは言い切れないわけで…。
親としてどうすべきか…。
子供の”健康(命)”を守る?
子供の”生活(教育)”を守る?
そして、もし子供が感染すれば家族にもリスクが…?
先輩ママさん、同世代ママさん…
アドバイスよろしくお願いいたします☺
(因みに…
基礎疾患のある児童、高齢者と同居の児童は
自主休校しても欠席扱いにはならないとのこと。)
ウチは幸い…対象外です。
母親(=私)が昨年乳がん手術&放射線治療ということくらいでしょうか…。