OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3981件
2020-08-25 10:27:56 掲示板 2020年8月25日(火)
田〇先生の「ドレーンなし手術の How to」の”講義”を受ける前に、下調べ💦(中学校の理科で習って以来です💦)
<全身の循環の仕組み>*****************
循環器系は、血液の循環する心臓と血管系からなる血液系と、リンパが毛細リンパ管から静脈に流れ込むリンパ管系とリンパ節からなるリンパ系とに分かれます。
血液系では、心臓がポンプの役割を果たし、血液が動脈を通じて全身に送られ、静脈を通って心臓まで戻ります。
リンパ系は毛細リンパ管網という細い管から始まります。これはリンパ管、リンパ節につながり、胸管という太いリンパ管に合流して首の下方の静脈に開いています。
リンパは脂肪を吸収する小腸をはじめとして全身の臓器、組織のすきまにあって、ゆっくり流れている無色のたんぱく質とリンパ球に富む液体です。また、リンパ節は濾過器の役目をし、リンパ系の中に入った細菌やガン細胞・異物は、リンパ節にとらえられます。リンパ節はしばしば細菌とのたたかいのために炎症を起こしますが、それはこのようにしてからだのあちこちで炎症が起こることを防いでいるからなのです。
このように、リンパ系は血液の循環と異なり求心路のみから成り立ち、中をリンパ液が流れ最終的に静脈に合流し血管系に合流します。
****************************
大抵の外科医…
(手術)リスクについての説明はするけれど、
患者の体の中で今何が起こっているかについてはあまり(殆ど)話しては下さらない。「ガンです。手術です。」とだけ!?
話しても(聞いても)無駄だから?
説明が面倒だから?
不安を煽るだけだから?
いつもなぜ?って思ってきたけど、口に出したことはなかったです…。だってこれからお世話になるドクターのご機嫌損ねちゃいけない…って。
田〇先生に出逢って初めてです。これほど何でも訊けちゃうの。先生、嫌な顔一つしないで(←たぶん!?💕)、お忙しいお時間を割いて下さる(→更にお忙しくなっちゃうのに💦)。
ありがとうございます。よろしくお願い致します。
☟この図を見てると…リンパ節切除したらリンパ液”ダダ漏れ”ですよね!?
2020-08-25 09:41:42 掲示板 2020年8月24日(月)
すずらんちゃんには私の心の中ぜーんぶ見えちゃってる!!?👀💕
そうです、そうです…
何度も時計見ながら…
あぁ今頃CT検査室かなぁ…
あぁそろそろ診察室に呼ばれる頃だなぁ…って。
妹からの📨にハラハラドキドキ…でした。
私と同い年の主治医。
先生の母への『元気でね。』が、ご自分のお母様にでも仰ってるような言い方でね。思わずほっこりするんです…。
京都寄りの大阪 ⇔ 神戸 は(母にとっては)遠いんですけど…
なんとかあと3年…サポート続けることができたらなぁと思っています。
すずらんちゃん…
いつもいつも温かいメッセージをありがとう(ゴザイマス)💕
2020-08-24 20:43:56 掲示板 2020年8月24日(月)
すいーとぽてこ様に教えて戴き…
「コラム128」改めて拝読しました。
田〇先生が「全例ドレーンなし手術」に至られるまでの熱い思い、そしてその思いを次々と実現していかれるお姿に…
魅了されてしまいました。
やっぱり田〇先生って凄い…。
『無理なく早く、退院させられることは大切なことだ』という先生の信念。
(遠方の私に)「2泊3日で。」と仰った時には「先生、マジで!?」って思いましたけど💦(先生ゴメンナサイ🙇💦)
これだけの実績を踏まえてのご判断なのです。
「まだ一度も乳がん手術を受けたことのない”ド素人”に何がわかるー!」と仰りたいところだったことでしょう!?💦
70歳代 全摘(腋窩鎖骨下郭清 レベル3まで)で術後2日にしてこの快復はスゴイですね!!
cf. 私の母なんて(腋窩郭清してないのに)ドレーンが入ってた5日間は「あまり動かしちゃダメ」って言われてました…💦
『「とにかく丁寧に!」
手術助手(研修医)にも、自分自身にも繰り返し言い聞かせながらの手術でした。
リンパ液やら血液やら「絶対に漏らさない!」非常に細かい手術をしました。』
眠ってる患者には解らないのがとても残念ですけれど…
ものすごくパーフェクトな手術なんだろうなぁ…。
神の手、集中力…
術中の緊張感が伝わってくるようです…。
2020-08-24 18:08:50 掲示板 2020年8月23日(日)
すずらんちゃんも🎾ガールだったのね💕
(白い?)アンスコに🍎の刺繍はいかんね~💦💦
私のは…淡い水色のレースだったかな!?(笑)💦
今履いたら…ボンレスハム!!(笑)💦
私がね…
「20代に戻りたい戻りたい」って言うもんだから…
ムスメが思わず…「そうしたら〇〇ちゃん(←ムスメ) 消えちゃうやん😭」って(笑)💦
「老」=Old なんて書くからいけないんだー!!
「老」=New やんねー✨
2020-08-24 16:52:25 掲示板 2020年8月23日(日)
<再追記>
謎が深まるばかりです…💦
では…
どうして田〇先生の手術だとリンパ液や血液が(空洞に)貯留しないのでしょう…?
リンパ節を切れば当然の如くリンパ液は漏れ出てきますよね?
貯留する方がむしろ当たり前…みたいな感覚です💦💦
2020-08-24 16:00:01 掲示板 2020年8月24日(月)
今日のA県N市は…
秋の気配を吹き飛ばすような(☜表現が変!?)酷暑となっております。
先週金曜日、母の受診日でした。
私が大阪経由神戸まで送るつもりでいましたが…
(ムスメの学校が始まってしまい…)
実家近くに住む妹に(仕事を休んで)行ってもらいました。
実は前回、腫瘍マーカーが微増していたので、今回の結果はとても気掛かりでした。
なんと!マーカーが微減しており、ホッ…と。無事3年目に突入です。
主治医(=執刀医)も…「(実は)ヒヤヒヤしてました」と苦笑いされてたそうです。
そういうもんなんですね…
先生だって患者と同じ気持ちでいてくださるんですね…😊
しかしそのあとすぐ「(膵臓は)ココから1年が正念場なので…」と厳しい表情に戻られたそうです。
(今は抗がん剤も終えて対処治療のみとなっている)母が「先生、何かできることはありますか?」と訊ねたら…
「ないです…。シッカリ食べて、病気のことは忘れて過ごしてください。」と。
いつも診察室を出るとき「ではまた3カ月後、元気で会いましょう。元気でね。」…と。信頼する先生の一言が母の励みになっているようです。
p.s.
Missyさん
No Problem😊
歯科にも…田〇先生のようなDentistがおられる?ということですね✨
2020-08-24 13:51:03 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
もこもこ様
(#858様とお呼びするのが淋しかったので…
もこもこ様とお呼びすることができて嬉しいです😊)
「そして何度も江戸川病院まで行きたいと考えた事か。抗がん剤をそちらで受けられた方がうらやましいです。
ですから私は5年経ったら、結果で絶対報告を兼ねてお伝えしたいと4年間も温めてきたのです!自分も絶対無再発で!」
もこもこさんのこのお気持ち…すごくよく解ります。涙が溢れてきちゃいます。
幼い4人のお子様のためにも…
絶対に負けるわけにはいかない”闘い”だったのですよね。
抗がん剤なら(何処で受けても同じだから)地元でも…と安易に考えていた私でしたが…
違うんですね!もこもこさんの投稿で大事なことに気付かせて戴きました!
どうしても地元(遠方)で治療せざるを得ない方のために…
せめてこの「乳プラ」で…副作用”あるある”をまとめて掲載して戴けたら…と改めて強く思いました。
#858…
もし治療が辛くなった時は読み返して乗り切ろう!
そんな永久保存番号です✨
本当にありがとうございました😊
2020-08-24 13:22:51 掲示板 2020年8月23日(日)
<追記>
今、自分で書いた投稿を読み返していて…
「ん?」と思いました💦
もしかしたら…逆ですね!?
田〇先生の手術は..「手術の傷を閉じた後にリンパ液や血液が(空洞に)貯留することがない…」が正解ですね!?
※因みに母の時は…退院後の痛みが酷く、外来を受診。注射針で(恐らく”空洞”に貯留していた)リンパ液を吸引して戴いた経緯があります。
田〇先生の「ドレーンなし手術」の凄さを改めて…。
2020-08-23 18:51:15 掲示板 2020年8月23日(日)
田〇先生は「ドレーンなし」でいらっしゃるから…”乳プラ”でも目にする機会が少なくて…改めてお勉強💦
<ドレーン>※地元の国立大学病院(乳腺外科)のHPから抜粋
手術の傷を閉じた後に貯まってくるリンパ液や血液を体の外に排出するためのものです。ドレーンは柔らかい材質で出来ていて、太さは直径4ミリ程度です。乳癌の手術の場合、乳腺や腋の下のリンパ節を切除した後の空洞にリンパ液などが貯溜して、なかなか治らないことがあります。そこでその空洞の中に管をいれて、外から液体を吸引することにより、皮膚が下の筋肉などと密着できるようになり、傷の治りを早くできます。手術法により1または2本留置しておきます。
***************************************************
では…
田〇先生の手術だと…
乳腺やリンパ節を切除された後に空洞ができないってことなんでしょうか…?
(私にも…)もともとあったものを切除すればそこが空洞になるであろうことくらいはイメージできます。
“一般的な”乳腺外科医だと(そのイメージどおり)空洞ができちゃうわけですね?
どうすれば空洞を作らない手術ができるのでしょう…?(”企業秘密”…ですか(笑)!?)
“傷の治りを早くする”とありますが…
ドレーンがいつまでも入っていることで少なからず傷の治りは遅くなります(退院は遅れます)。
「空洞を作らずドレーン不要の手術」…
術後18hそこそこで退院できてしまう、すぐに日常生活に戻れてしまう…
患者に最大限負担をかけない田〇先生の”スマート手術”。
(※誤解しないで!! 田〇先生の手術は「ドレーンなし」だから素晴らしいのではないです!! 長くなってしまうのでココでは敢えて省略させて戴きますが💦)
退院後一度も通院不要っていうのも驚きでした(今更ですけど💦)
(”抜歯”でさえ…翌日は必ず通院ですもんね💦)
ドレーンを入れるのが「標準手術」なのでしょう。
ドレーンがあっても…”文句”は言えません!?💦
(母の乳がん手術の時も…ドレーンが5日間入ってて…”ウーン”って思いましたけど…何も言えませんでした💦)
2020-08-25 10:38:47 掲示板 2020年8月23日(日)
Missyさんの仰るとおり…”神業”には違いないと思います😍
なるほど💡
母のように(ドレーンありでも)…退院後(ドレーン抜去後)に
体内に吸収されず(漏れたリンパ液が多かったからなのか?)
外来で吸引するなんてことは稀なんですかね…。
週末、直々にご教示戴けるようなので…
シッカリお勉強したいと思います💦