OneTeam コメント
北のフネ⛄️ さん 2993件
2020-07-02 11:40:44 掲示板 2020年7月2日(木)
港のYOKOさん
手術の日のことは、特に忘れようとか、覚えていようとかいうのは無いのです。ふじりんご🍎さんの言うように、その内忘れていくのだと思います。そんな事もあったなぁと思うくらい長生きしたいですね。
今の子供達の問題というのは、間違いなく親の問題ですよね。モンペ達の凄さには閉口します。学校で役員をやっている時には、先生達が本当に気の毒でした。自分は気を付ける。それがまた非常に難しいですが。
2020-07-01 12:42:48 掲示板 2020年6月30日(火)
ライフバードさん
こんにちは。
お仕事お忙しい中、懸命に投稿される姿勢にいつも励まされています。
広報係お疲れ様です。絶対役に立っています!
2020-07-01 12:29:04 掲示板 2020年7月1日(水)
こんにちは。
『弓と禅』
これは江戸川病院入院時、一冊だけ持っていった本だ。沢山持っていってもどうせ読まないし、荷物を軽くする為と、背筋を伸ばしてシャキッとした気持ちになりたかった為。
今の住処に引っ越してきてすぐ、窓の下に作り付けられた物入れに本を仕舞ったら、全て結露してしまった。濡れた本にアイロンをかけても元には戻らない。もうウォーリーを探しにも行けないしガックリ。でもまあ仕方ない。被害の少なかった絵本を古本屋に持っていこうかとも思ったが、カビでも生えて何処かのお子さんが喘息でも起こしたら困る。良い機会だとあらかた廃棄。そういう本の中からこれから少しだけ購入し直していこうかなと思う。(ばかー!折角減ったのにー!物を増やすなー!やめろー!チョビっとだけ許して)
これはオイゲンへリゲルというドイツ人が書いた結構前の本なのだが、その中に出てくる弓の師範が物凄くカッコ良い。弓の上達を焦ったへリゲルの射た弓を見た時の師範の反応にシビれる。その後の指導もカッコ良くてゾクゾクする。食らいついていくドイツ人。
達人て本当に居るんだな。
この師範は『東北帝国大学弓道部師範』現在の『○北大学』。聞き覚えがありますね。
何の努力もしていないのに、既に日本に生まれた日本人であるという幸福を噛み締める。日本人は水と安全はタダだと思っている、などと揶揄されることがあるが、それは違う。弛みない努力で勝ち取っているものなのだ。他国のニュースで暴動、放火、略奪等を目にする度思う。日々の眼差しが国を作る。災害の多いこの国でそれを飲み込み共に歩んで来た日本人(コロナでさえも?)。八百万の神が住む国。日本の”道”という思想。
値段を調べていたらスティーブジョブズの愛読書とあった。
彼もシャキッとした気持ちになりたかったのかも知れないと思う。
以前本のリクエストを頂いたのでご紹介してみました。
今日は手術記念日。サラダ記念日みたいに言う。この時間は痛くて泣きながら薬を貰うタイミングをはかっていた頃だと思う。
バイトはウグイス嬢。お陰で風邪をひくと必ず喉が酷いことになります。
2020-06-30 10:23:32 掲示板 2020年6月29日(月)
ねね👢さん
こちらは今日もちょっと寒い感じです。
この生地は昔買ったハンカチなのです。4人の顔を無理矢理詰め込んで1つのマスクにしました。
ウチの母も夫も4人揃った外国人だからビートルズと気付いただけで、一人ずつだったら全然分からないと思います。分かったらマジに驚きます。
乳プラ改革提案お疲れ様でした。美味しいスウィーツでも食べてご自分を労ってくださいね。
2020-06-29 16:12:43 掲示板 2020年6月29日(月)
ふじりんご🍎さん
fire tvの操作がイマイチ分からなくて苦労しましたが、やっと観れました。
○○先生というのはチャーミングな方ですね。
2020-06-29 14:23:46 掲示板 2020年6月29日(月)
scorpio♏️さん
アハハ。
フリオイグレシアス。その名前、暫くぶりに聞きました。今、打ち込んだら、最初に出て来た候補がこれ→『張り合いグラシアス』ブハハハ。良い仕事してるわ。流石フリオ。家のカラオケで歌うお義母さんも素敵。
2020-06-29 14:15:50 掲示板 2020年6月29日(月)
すずらんさん
ワタシも飛行機が大っ嫌いです。あの離陸の時がホントに嫌。出来れば一生乗りたく無い。
カシオペアと新幹線なんて凄い。お金も時間も掛かりますね。
ケチャップが無いのには驚きました。買って来ましたけど。鶏肉は昨日使っちゃったし、週末くらいに再度チャレンジする予定。何やってんだか。
2020-07-02 14:29:49 掲示板 2020年7月2日(木)
こんにちは。
薬の残りが2シートくらいになるとだんだん憂鬱になって来る。病院に行きたくない。再発の不安とかでは無い。ただただ行きたくないのだ。皆さんのようにT先生に会えるわけではないので、楽しみが何も無い。
三ヶ月おきに地元の病院に行く。絶賛ホルモン変化中。いや絶賛期は過ぎたのかな。しかし今気付いたが、このようなところに何かを書くなど、普段の自分からは全く考えられない事をしているなんて、それこそホルモンの為せる技なのかも知れない。
こちらの先生に何か質問すると「そんな事、私に訊かれたって知りませんよ」と言われたりする。脱力。ワタシの質問の仕方が悪いのか。”東京で知恵を付けた面倒な患者”とならないように、細心の注意を払っているのだが、そもそもの最初にエコーについて、さり気なーく、何気なーく、そよ風のように、そーっと《何度も》訊いたのが悪かったのかも知れない。「自分でエコーをするなんて、そんな事はクリニックとかでは出来ても、こういうところでは無理ですね。全摘なのに何処映すんですか」と半切れされて以来関係が良好とは言えない。 たぶん。「E○川病院はクリニックでは無いし、T先生は貴方の少なくとも20倍は忙しいと思いますが、ちゃんとエコーしてくれますが」という言葉を無理矢理飲み込んだ時に、イケナイ光が目に宿ったのかも知れない。未熟者め。
タモキシ○○ンについて訊いた時には「何かあったら内科に回すだけですから」と言われたが、それって凄くないですか?「貴方の出してる薬ですよ。そういう時は一緒に考えてくれるんじゃないんですか⁈」というのも無論飲み込む。
薬はとっくにワンシートを切っている。今月は子宮体がんの検査にも行かなければならない。あれは痛い。内膜が厚めな為、年二回。
もっと大変な人が沢山いる。たわけた事をぬかしてんじゃねえと思う。でももう目医者だって、歯医者だって、病院という病院には全部行きたくないんだあ!ギェー!という気持ちになる。ちょっと盛った。
行きますけどね。シオシオと。
さてと『ギャグマンガ日和』でも観て『豆岡高校』の校歌を歌って元気を出そう。馬鹿馬鹿し過ぎてお勧めして良いものかどうか迷います。
爽やかに、心を動かされたことについて書きたかったんですけど、今日はこんな気分です。スミマセン。