OneTeam コメント
北のフネ⛄️ さん 2973件
2021-12-09 15:15:10 掲示板 2021年12月9日(木)
「何も無いなら今年もモコモコシリーズになるけど」
と言ったらホンットーに迷惑そうだったので、今年は真心のみにしときます。
彼女に貰えばいいさ!
大谷翔平くん可愛いねー。
婿に欲しい。
2021-12-09 12:36:36 掲示板 2021年12月9日(木)
ふーちゃん2626さん
女の子はそのくらいの歳になれば、大人と変わりませんからね〜。
順調順調。
この間ムスコが一瞬帰って来た時に、これはチャーンスと思って
「今年は誕プレ、何か欲しいものある?」
と聞いてみたら迷惑そうに、
「いらねー」
と言われました。
つまんねー。
2021-12-09 07:34:16 掲示板 2021年12月8日(水)
あやさん
おはようございます。
先生は朝も早くて
「先生は7時には来ますから。たまに患者さんがまだ寝てたりします」
と入院した時看護師さんが笑って言っていました。
消灯前にも来てくださるので、一体いつ休んでいるのだろうと思います。
そのステキは方はどなたでしょうね。
そうやって少しずつ繋がっていくのでしょうね。
教えてくださってありがとうございました。
2021-12-08 10:30:09 掲示板 2021年12月8日(水)
レギーちゃん
お久しぶりです。
術後一年健診お疲れ様でした。
カーテンの裏でガバッと脱ぐ姿が思い浮かんで笑ってしまいました。
偏頭痛もお疲れ様です。
ボインボイン薬との付き合いはまだまだ続きますから、息切れせぬ様にケーキの力でもBTSの力でも、借りられるものは何でも借りて大正解ですね!
コーヒー好きの先生が選ぶ缶コーヒーだから、きっと美味しいに違いないと、真似して買ったことあります。
オンナの目は何事も見逃しませんよね〜(最初おばちゃん達の目、と書いて、そりゃレギーちゃんに失礼だわと書き直しました)
もうすぐクリスマス。
娘ちゃんのプレゼントを選ぶのも楽しみですね。
イラストかわゆす。
2021-12-06 18:07:12 掲示板 2021年12月6日(月)
サミさん
うん。
常に自覚して自らを戒める。
この文章を読んで他人事と思う人と友達になるのは、かなり難しいと思うんです。
2021-12-06 15:44:22 掲示板 2021年12月6日(月)
ふーちゃん2626さん
こちらは割と晴れていて、スタッドレスが傷みそうです。
たまに引き締めないとダラける一方〜。
2021-12-06 12:36:34 掲示板 2021年12月6日(月)
曽野綾子さんのエッセイが好きでよく読みます。
厳しい言葉が並んでいて、ダラけたワタシの気を引き締めてくれる。
「自分の卑怯さを深く知っておく」
現代、私たちに必要なのは、自分がいかにいい人間になるか、ということより、自分がいかに卑怯者であるかを、常に自覚し続けることだろう。
もちろんそれは大して難しい行為ではない。少なくとも、私は本能的に簡単に人を裏切ったり、するべき任務から逃げ出したりする自分を知っているし、さらにひどい醜態をさらすことも容易に想像できる。その卑怯な姿が、私の創作の原点と原動力になることも多いのだ。
曽野綾子
『90歳、こんなに長生きするなんて。』
全く、全然、他人事ではなーい。
2021-12-04 12:57:43 掲示板 2021年12月3日(金)
ねね👢さん
いつか皆んなで飲めたら楽しいでしょうね〜。
ねね👢さんに憧れる男子1号、2号、3号 (あとは略) あたりにプレゼントしてあげたら大喜びだと思うんですが、残念ながら何処に売っているのか分かりません。
2021-12-10 11:34:57 掲示板 2021年12月10日(金)
一人の人間の一日には、必ず一人「その日の天使」がついている。
その天使は、日によって様々の容姿をもって現れる。
少女であったり、子供であったり、酔っ払いであったり、警官であったり、生まれてすぐに死んでしまった犬の子であったり。
心・技・体ともに絶好調のときには、これらの天使は、人には見えないもののようだ。
逆に絶望的な気分に落ちているときには、この天使が一日にひとりだけ、さしつかわされていることに、よく気づく。
こんなことがないだろうか。
暗い気持ちになって、冗談にでも、今、自殺したら、などと考えているときに、とんでもない知人から電話がかかってくる。
あるいは、ふと開いた画集かなにかの一葉の絵によって救われるようなことが。
それは、その日の天使なのである。
「中島 らも」
……………
自分は天使に護られている大事な存在なんだと思うと、ちょっと元気出る。
この頃、「中嶋 らも」を読み返している。
お薦めは
「今夜すべてのバーで」
必ず絶対、主人公に対して、もの凄く腹が立って腹が立って、くっそー、くっそー、馬鹿野郎!ああーっ!もうこんな本読むの嫌だあ!と壁に投げつけたくなること請け合い。
でも、名作です。
薦めます。