Site Overlay

マンモトーム前には4ミリだったのに、生検3かげつ後に2センチに。

[管理番号:12603]
性別:女性
年齢:69歳
病名:
症状:マンモトーム後、不整形の大きな、腫瘍ができた
投稿日:2025年03月29日

毎年11月にマンモグラフィーと超音波検査を大学病院ブレストセンターでしていました。昨年11月半ばにした超音波画像にわずかに不整形の黒いものがが見えドクターが、白黒はっきりつけようと、
大学病院から来ている若い女医さんにマンモトームをやらせました。2週間後の結果は、がん細胞はありませんということで、乳腺がそんなふうにうつったんだねと言われて安心しておりました。

生検から3か月後超音波をしてドクターと画像を見ると、人手のような、墨をひっくり返したかのような黒い画像が目にとびこみました。
2センチの不整形です。

わたしは、生検前には全くしこりに触れず、生検直後は今よりもう少しふくらんで、大きかったと記憶しています。現在これ以上小さくならないようです。

超音波に血流はなし。
血腫の影響を少し減らしてからもう1度マンモトームをする。3か月後にすると言われています。(私がまたマンモトームするんですか?数日後にしそうな勢いで先生がおっしゃったのでびっくりしてそう言ってしまいました。)

場所は左乳首のすぐ横です。

先生、この2センチの人手のような(不整形)黒いかげは、癌の可能性が高いのでしょうか?それなら3か月も待っていられません。

生検直後にできたので血腫や瘢痕なのではないのでしょうか?
その中に最初のマンモトームで実は取れていない腫瘍がかくれているのかもしれませんね。

丸3か月経って血腫が残っていることってあるのでしょうか?

血腫の形がヒトデ型になるような事はあるのでしょうか?

私は主治医(70代)の言う通りまたマンモトーム生検をするのがベストなのでしょうか。

マンモトームにまだ不慣れな若い医師に何度もやられてもまた同じようなことになりそうでとても不安です。

先生、お忙しい中、申し訳ありません。よろしくご指導いただけますか。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

先生、この2センチの人手のような(不整形)黒いかげは、癌の可能性が高いのでしょうか?それなら3か月も待っていられません。
生検直後にできたので血腫や瘢痕なのではないのでしょうか?

⇒普通に考えて…

そんなに急に(癌だとしても)増大するとは「到底」考えられないので、瘢痕の影響が大きいことは間違いないでしょう。

その中に最初のマンモトームで実は取れていない腫瘍がかくれているのかもしれませんね。
⇒その心配は「勿論」あります。

丸3か月経って血腫が残っていることってあるのでしょうか?
⇒それはあり得ます。

血腫の形がヒトデ型になるような事はあるのでしょうか?
⇒血腫だけではなく(マンモトームによる)瘢痕も関わっていれば、そのように見える事もあるでしょう。

私は主治医(70代)の言う通りまたマンモトーム生検をするのがベストなのでしょうか。
マンモトームにまだ不慣れな若い医師に何度もやられてもまた同じようなことになりそうでとても不安です。

⇒その通り、「同じ轍を踏む」事は当然避けるべきです。

質問者のように悩む人たちを少しでも減らすように、やはり私がYOUTUBEで「診断の重要性」を広めなくてはいけませんね。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/17
***

  

質問者様から 【質問2】

昨年11月に4ミリ不整形の影にマンモトーム生検したら血腫ができてまだ消えず経過観察できてない
性別:女性
年齢:69歳
病名:生検後の血腫がなかなか消えない
症状:
投稿日:2025年08月05日

12603番で3月末に先生に質問させていただきましたところすぐに回答いただきました。ありがとうございました。
あれから同じ大学病院ブレストセンターで超音波検査を3ヶ月おきに受けてきました。昨年12月←最初に四角ぽい4ミリ影に超音波下マンモトーム生検を受け、悪性細胞はみあたりませんでしたの結果でしたが、その後は経過観察となりました。今年3月←疑われた4ミリの影が2センチの不整形血腫ですっぽり覆われて超音波で何もみえなくなりました。今年6月末←血腫の色がやや薄くなり、真ん中は正常な色になっていましたがまだまだ血腫がドーナツ型にけっこう残っています(2センチ弱です)
次、4カ月後また超音波検査といわれています。主治医に、疑われた4ミリの影はどこにあるか誰にもわからない。仕方ないと言われました。
そこで、田澤先生に再度の質問をさせていただきたく、大変お忙しい中申しわけありませんがよろしくお願い致します。
①検診は毎年受けていました。今まではその辺りに凝縮嚢胞が(3ミリ程度)ありましたが今回は少し形が違いました。
がんでない可能性もあるのでしょうか?(69歳です)
②せっかく超音波検査で4ミリで見つかったのに、血腫が消えるまで待つしか白黒はっきりさせる方法はないのでしょうか?
③外科的生検などは、かえって行うとよくないのでしょうか
④血腫ができたのは、医師の腕とは無関係?たまたま私の運がわるかったのでしょうか。
がんが血腫より大きくなるまで待つなんて残念すぎます。
お忙しいのに申しわけありません。回答いただけたら幸いです。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

本当に申し訳ありませんが、本来マンモトームしたのだから「そもそも」経過観察など不要です。(マンモトームは100%確定診断するためのものだから)

マンモトームしておきながら『その後の経過観察」というのが「そもそも」おかしい。

★マンモトームで良性ならば、「100%確定診断、良性で良かったですね。良性は未来永劫良性であり癌には絶対になりません。無論経過観察不要です。良かったですね」
      ↑
 当然、こうなるべきであり(今回そうならなかったのは)その医療機関を選択してしまった質問者にとっては極めて残念なこととしか言いようがありません。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/1
***