[管理番号:12574]
性別:女性
年齢:39
病名:
症状:
投稿日:2025年03月19日
初めまして。
令和7年1月(中旬)日にセルフチェック時、左乳房の血性乳頭分泌に気付き2月(上旬)日乳腺クリニックを受診、
マンモに癌疑いの石灰化が2箇所ありエコーでしこり3つ(見えない場所にまだあるかもしれないと言われ)内1つがかなり癌だと思いますと言われ当日針生検をしました。
2月(下旬)日にトリプルネガティブ乳癌告知を受け現在別の病院で治療前検査を終え検査結果待ちです。
組織診の結果をクリニックから貰えていなかった為、欲しい旨を伝え頂きました。
DCIS or Invasive ductal carcinoma
High grade DCIS相当、浸潤性変異かDCIS
ER:J score 0.PgR:J score 0.ki67 38%
HER2 陰性(0)
針生検をしたしこりは6~8mm(左乳房C)
ステージや転移しているかはまだわかりません。
紹介して頂いた病院では初診日に左乳房全摘をします抗がん剤治療も必要ですと言われました。年齢としこりが複数あるトリプルネガティブな為、遺伝子検査も勧められ受けました。
先生ならどの様な治療を進めますか?
この情報でどのくらいの危険度なのか治るのか再発リスクはどの程度あるのか転移している可能性など分かるものでしょうか?
気持ちの問題かもしれないのですが左腕や背中・胸の中心が痛い時があります。
咳や喉の支え感・口の中に出来物ができたりしていて不安です。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
まず重要なことは「DCIS or Invasive ductal carcinoma」であり、つまり「非浸潤癌の可能性も十分」でしかもシコリは「6-8mm」となると、(手術した際の)最終的に「非浸潤癌」もしくは「浸潤していたとしても浸潤部分は5mm以下」という可能 性もあります。
上記より「抗癌剤必須」というのは「そもそも論」として誤りと言えます。
何故なら浸潤径5mm以下では抗癌剤の適応がないからです。
もしも、ここで(どこぞの大学病院の医師のように)「術前抗がん剤一択」などとしたら、まさに「過ち」と言えますが、このメール内容からは「左乳房全摘をします」とあるので手術先行を勧めているとすれば、それはまことに幸と言えます。
先生ならどの様な治療を進めますか?
⇒無論、手術先行です。
そして術後の病理で浸潤径5mm以上かつ「浸潤癌でのサブタイプが本当にトリプルネガティブならば抗癌剤」を推奨するでしょう。
♯冒頭に記載したように、非浸潤癌の可能性も残っている(この場合全摘で根治なので術後薬物療法は一切なし)
もしも浸潤径が5mm以下であれば、無論抗癌剤しません。(この場合もトリプルネガティブならば無治療です)
この情報でどのくらいの危険度なのか治るのか再発リスクはどの程度あるのか転移している可能性など分かるものでしょうか?
⇒転移とは「遠隔」転移のことですか? それとも「リンパ節」転移のことですか?
腋窩リンパ節のエコー所見の記載がありませんが、腫瘍径が小さいので「リンパ節転移の可能性は低い」でしょう。(術中センチネルリンパ節生検で確認します)
遠隔転移はこの程度の情況では、確率的にほぼゼロです。(CTもPETも提案されても断りましょう)
気持ちの問題かもしれないのですが左腕や背中・胸の中心が痛い時があります。
咳や喉の支え感・口の中に出来物ができたりしていて不安
⇒これは「気持ちの問題」というよりも「そのストレスの影響で卵巣が不安定となって起る」症状です。そんな転移の症状は絶対にありませんよ。
ご安心を。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/7
***
質問者様から 【質問2】
非浸潤癌(high grade DCIS)又は浸潤癌(トリプルネガティブ)
性別:女性
年齢:39
病名:左乳癌・乳管癌(high grade DCIS又はトリプルネガティブ乳癌)
症状:
投稿日:2025年04月07日
先日はお忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
手術内容やステージ等、田澤先生のご回答と主治医の先生からの説明がほとんど同じでした。とても安心出来ました。
手術前検査結果
・ステージ0(70~80%)抗がん剤なし
・ステージ1以上(20~30%)抗がん剤治療検討
・PET MRIにて広範囲5センチ以上乳房CDエリアにしこりが多発
・しこりは1センチくらい
・TisN0M0
・BRCA1/2遺伝子異常なし
手術内容
左乳房全摘・センチネルリンパ節生検
6月手術予定(前後する可能性あり)
質問なのですが
最初のクリニックで2月上旬にしこり6~8ミリ今の病院で3月上旬にマンモ・エコー・PET MRIをしてしこり1センチと言う事は1ヶ月で2~4ミリ大きくなっているように思えるのですが、手術予定6月遅くても7月(手術待ちの方が沢山いる為)仕方ないのですが、ステージが上がってしまうのではないか不安です。
ステージが上がってしまうものと考えておいた方がいいのでしょうか?
この場合最初のしこりが1センチになったと考えるべきでしょうか?
最近、自分で乳房CDエリアを触ってみた所、前に無かったしこり小さい感じではなく境界線のない…大きな感じなしこりが触れれるようになり怖いです。広範囲に多発している場合は大きいしこりとして触れるものですか?
田澤先生から 【回答2】
こんにちは。田澤です。
手術予定6月遅くても7月(手術待ちの方が沢山いる為)仕方ない
⇒これも無論、理解できますが…
やはり「広範囲で浸潤or非浸潤」となると(感覚的には)5月中の手術が(当たり前ですが)いいとは思います。
♯待機期間が長くて、もしも浸潤癌だった場合(実際は、その待期期間が原因ではないとしても)やはり、「あの時、もう少し早く」みたいな気持ちになってしまうのでは?
今回のQに関しては、結局待機期間が長すぎる前提で回答するのは、少し違うようなのでここまでとします。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/24
***