Site Overlay

オンコDX待ち

[管理番号:12469]
性別:女性
年齢:61
病名:左浸潤性乳管ガン(硬ガン)
症状:
投稿日:2025年02月08日

田澤先生にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いいたします。

ステージ3(静脈侵襲が軽度見られ、最大腫瘍けいが5cm以上、脂肪織内への侵襲みられる、組織学的グレード2)ですが、術後ホルモン療法を処方していただき1ヵ月あまり服用しておりますが飲み始めて数週間に副作用の影響か体調が悪くなりました。ステージが高いので休薬することが再発を促進してしまうのではないかととても気掛かりでです。それよりも生活の質QOLを優先させるべく休薬を提案されますか?中止した場合の生存率等どのくらいになりますでしょうか?

オンコDX待ちですが
*その間術後生活をしている中でストレスフルな状態が続く
(アリミデックスの副作用以外でも)
*最大侵襲径が5センチ以上ある
*左脇の下のみ痛みが時々(術前の痛みより少し強い感じ、リンパ節の転移なしでした)
*気のせいか鎖骨辺りや左胸に時々痛みが走る(術前より)
*歩行時左足先のみしびれが時々ある
*半年で体重5、6キロ位落ちている等から
転移の心配はしなくても大丈夫でしょうか?

勉強不足の点が多々あるとおもいます。そして、文章がもしかしたらわかりずらいところもあるかと思います。
多くの臨床の経験をお持ちの先生なので、先生のご意見を尊重したく是非ご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

それよりも生活の質QOLを優先させるべく休薬を提案されますか?
⇒その通りです。
その上で(副作用から回復した時点で)別の薬剤で再開するか?相談となります。

中止した場合の生存率等どのくらいになりますでしょうか?
オンコDX待ちですが

⇒OncotypeDXの結果を待ちましょう。

*左脇の下のみ痛みが時々(術前の痛みより少し強い感じ、リンパ節の転移なしでした)
*気のせいか鎖骨辺りや左胸に時々痛みが走る(術前より)

⇒典型的なホルモン療法の副作用です。
 転移とは1000%無関係

*歩行時左足先のみしびれが時々ある
⇒ホルモン療法そのものの副作用

*半年で体重5、6キロ位落ちている等から
転移の心配はしなくても大丈夫でしょうか?

⇒消化器癌ではないのだから「体重と転移は1000%無関係」です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/2/26
***

  

質問者様から 【質問2】

オンコDX待ち
性別:女性
年齢:61
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年03月18日

お世話になっております。前回はご回答いただき、また、希望通り手術先行を早々していただき大変ありがとうございました。
ここ最近完全ではありませんが、体調不良から少し回復いたしました。先生におっしゃっていただいたようにホルモン療法を休薬して1ヵ月以上経ちました。術後1ヵ月位ホルモン療法をしただけですので、やはりこれから先に再発や遠隔転移するのではないかなどの心配は拭えません。

遠方なので、こちらの都合で転院も検討しておりましたが、決断がつきません。
とりあえず、2ヵ月位先に受診の予約をさせていただいております。が、申し訳ありませんが、その前に先生に今後の治療についてご相談させていただきたいのですが、
どのようにしたらよろしいでしょうか?水曜日に突発的に受診させていただいてもよろしいでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ステージⅢ
RS24

9年遠隔再発率
AIまたはTAM単独
10%
95%信頼区間(7%,14%)

RS群における化学療法の上乗せ効果(平均)
<1%
95%信頼区間(-1%,2%)

とありますが、RS24ですの、抗がん剤必要なし、上乗せ効果もほぼなし、ということで合ってますでしょうか?遠隔再発率はホルモン療法をした場合だと思われますが、
しない場合はどのくらいになるのでしょうか?
こちらの質問はオンコDXの質問になるかと思いますので、却下していただいてもかまいません。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

RS24ですの、抗がん剤必要なし、上乗せ効果もほぼなし、ということで合ってますでしょうか?
⇒その通りです。

遠隔再発率はホルモン療法をした場合だと思われますが、しない場合はどのくらいになるのでしょうか?
⇒それは無論不明ですが…
それほどの値ではないとは思います。(ホルモン療法による再発防止効果は「せいぜい5-10%」でしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/7
***