カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25165件
2022-12-11 17:22:05 掲示板 2022年12月11日~12月17日
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 371回
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
*一部引用を致します。
私の独り言
~自分はあくまでも「外科医」であり、ただ乳腺を専門にしているだけという意識があります。~
~「手術可能かどうか?こそ、患者さんの命運をわけること」
私は、東の果ての乳腺外科医が、他科の外科を専攻されていたら……
東の果ての乳腺外科医なら、脳・心臓・あらゆる癌・救命など、どこの科でも最高水準の域で、外科医= 医師として 通用します。
よくぞ、乳腺の世界を専攻して下さったと。
~「普通の手術だけできればいい。」~
その普通ですら、 (転移無し、センチネルリンパ節生検など) 癌の執刀の取りこぼしが、現実にあります。
東の果ての乳腺外科医、
普通とは、何なのでしょうね😑
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~ 標準治療とは(情熱をかけた者だけが達成できる治療とするわけにはいかず)全国どんな医者でも行える治療ではなくてはいけないという足枷があるのです。~
だからこそ、医師ならば、誰しもが、医療への情熱 + 患者への慈悲 + 高度な知識 + 高度な技術 が、なければいけない。
それ故に、【標準治療】は、【gold standard 】【best practices 】⇒ 【最善の治療】の意味があるわけです。
けれども現実は、そうはいかず。
【木を隠すのなら森の中】その状態です😑
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
~あなたにとってあなたの身体はただ1つ。
あなたにとっても、そして家族にとってもかけがえのないものです~
東の果ての乳腺外科医、
私からも。
それは、結果、自分を大事にする事によって、社会にも繋がりますよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
これからも、理不尽な事は続きます。
けれども、【田澤篤先生】あなたは、覚悟を持って、生涯を医師として生きる。
notre monsieur et
notre chirurgien
(私達の紳士、そして、私達の外科医)
【生粋の外科医 田澤篤先生】に贈ります。
(たまには、フランス語で😉)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ハッピーアワー!
土曜日は良き天候でした。
🍾 今日もこの一杯のために、生きている🍾
が、伝わってくる🥂
made in Chile の、
Alpaca ‘s sparkling wine 🍾
Villeroy & boch にも、馴染んでいます🥂
私は、この時期も日本酒が、愛おしく🍶
けれども、made in Chile は、ときめきます。
【篤’S recipe 】の、拉麺🍜と餃子🥟
相性、抜群ですね👌
それから。
東の果ての乳腺外科医、
先日、BASE BREAD 。
行きつけの、ドラッグストアにて出会いました。
種類がありますね。
オレンジ:メープル
茶:シナモン
白:プレーン
焦げ茶:チョコレート
勤務先の昼休憩時に、頂こうと思います。
追伸:
今日の思いが、明日の手術に繋がりますね。
それでは👋
2022-12-11 13:57:44 掲示板 2022年12月11日~12月17日
かえるさん🐸と出逢ってもう2年が経つんですねー♡
(自身が罹患していなければ)まったく知らない世界。要は”他人事”。…だった。
毎日、たくさんの学びがあります。(まだまだ、ですが。)
“命綱”「QA」。
Dr.Tは…
患者のためだけでなく、ご自身のためでもあると(いうような趣旨を)
いつだったかのコラムか何かで仰っていましたよね。
(今朝のコラムのラストにも同様のコメントがありますが。)
私がDr.Tからいつも感じてることがあるんです。
江戸川に辿り着いた患者を診るだけじゃなく、
「乳腺外科」の全貌現状把握。
「なぜ、此処に辿り着いたの?」「辿り着かざるを得なかったの?」と。
この視点こそが…
“ワンランク上のお・も・て・な・し”の
スタート地点ではないかと、(僭越ながら、)思うのです。
さて!明日は月曜日!
(私も)応援しかできませんが…
心から応援しています。
2022-12-11 11:24:59 掲示板 2022年12月11日~12月17日
おはようございます🐸
本日、手術から丸2年経ちました。
先生、皆さん、いつもありがとうございます🍀🐸
掲示板でもブログでも沢山のお仲間との繋がりが出来、支えられてここまで来られました✨
繋がりが出来る中で、悔しい辛い思いをされている方が本当に多く「経過観察の怖さ、医師は皆同じではない事、患者自身も知識を付ける事の大事さ、ターニングポイントを逃さないで!!」という事を、どなたかの気付きのお手伝いが出来る様、さらに訴え続けていかなければと思っています✨🐸
明日手術のお仲間さん達、応援しか出来ませんが応援しています🍀🐸
🍀1つ1つクリアしていきましょう🍀
2022-12-11 10:58:31 掲示板 2022年12月11日~12月17日
おはようございます❢
夫…朝からタイヤ換えてます。
まだいいと思うんですけどね。
実家に居るときはスノータイヤなんて持ってなかった私ですが、
結婚して大津に転居したときに初めて購入。
以来、常備。
冬場の帰省には欠かせませんし。
今朝も、コラム(No.371)❢
ありがとうございます♡
五つ星ホテル★★★★★
ワンランク上のお・も・て・な・し(←もう古いって!w)
全国どこにでもはない。
ビジネスホテルだって…
エアコン完備、ユニットバスも冷蔵庫も付いていて、(標準)基準は満たしてる。
普段はそれで十分なのかもしれない。
だけど、「ここぞ!」ってときにも、それしか知らなきゃ、
他に選択肢を持たないわけで。
やっぱり「情報」は大事。
最後に決めるのは自分だけれど、
情報があるのとないのとでは、全く違ってくるように思うのです。
我が家も昨日はラーメン、でした♡w
忘れてました!ほうれん草!💦
工夫次第で、美味しさ+栄養バランス✨
2022-12-10 18:10:07 掲示板 2022年12月4日~12月10日
ちむがなさ さん
ありがとうございます。
(思わず、自分の3年前を思い出してしまってたんですけど)
遠方、ご家庭の事情…
さまざまやと思うんです。
それらを乗り越えて…というのを目の当たりにするとね。
(泣いてなんかいられへん、挑むのみ!)という強い思いが
伝わってきてね。
やっぱり応援せなおられへん。
それが人情ってもんやよね。
2022-12-10 17:22:24 掲示板 2022年12月4日~12月10日
時雨さん、
早速リンク見て頂いて、ありがとうございます!
はい、ぜひ年明け、初詣の代わりに(こちらは旧正月の方がメインなので)行ってみたくなりました(^-^~♪
そうでしたね、ノートルダム大寺院の大火災・・・時の流れは、記憶をすっかり色褪せたものにする・・・。20年以上前に訪れたことがあり、もうあの荘厳で美しいステンドグラスは見れないのだと思った時、とても悲しくなりましたが、首里城のように、たくましく再建され、蘇っていることを願います。そちらは死ぬまでにもう一度行けるかな・・・?!
ちむがなさ
2022-12-10 13:54:36 掲示板 2022年12月4日~12月10日
ふーちゃん、
3年前のふーちゃんの心境を想うと、いたたまれない思いです。
ふーちゃんも、娘ちゃんも(どんだけ、連絡を取りたかったか(>_<)きっと、気が付いていたよね)よく乗り越えられましたね!
(入院前日朝一PCR、仕方がないとはいえ、遠方来院患者からすると前日2泊は結構負担でしたね。。。)
これから本番を迎える患者さんたち、そして、
多くの願いを託された先生、心からエールを送ります!!
ちむがなさ
2022-12-10 10:16:13 掲示板 2022年12月4日~12月10日
ちむがなさ さん🌌
返信、ありがとうございます。
【首里城サイト】
も、ありがとうございます。
拝見致しました。
多くの皆様の、尽力が伝わってきます🥺
2019年は、もう1つ、4月に世界遺産の大火事がありました。
それは、フランス:パリ:ノートルダム大聖堂⛪
首里城も、ノートルダム大聖堂も、その土地の人々にとっては、誇りであり、心の支えでもあります。
あれから三年。
首里城も、ノートルダム大聖堂も、新しく甦りつつある。
失い、それを取り戻す事が出来ない事実が、起こったとしても、叡智で、新しい道筋が、できますね。
ちむがなさ さん🌌
首里城への、お時間がとれましたら、ちむがなさ さんなりの、思いを楽しみに、お待ちしております☺️
良き1日を❤️
2022-12-10 01:19:21 掲示板 2022年12月4日~12月10日
Friday night…
(いや、正しくは、もう、Saturday midnight…)
以前と同じ、江戸川でのオペは2泊3日…だけど、
コロナ禍で、今は、少し事情が違うようで…
(ちむがなさ さんの最新情報にもあったように)
入院前日の朝イチにPCR。
遠方だと、その朝イチが間に合わず、前泊。
結局、入院前にホテルで2泊。
心細いやろうなーと。
自分のときを思い返す…
(たった2泊3日やったのに、)
👧と留守番してくれている夫に
「👧からのメール・電話は禁止やから。」と言うておいた。
(夫からのメールは大丈夫やけどw
👧からのメールは…自信なかった。涙腺崩壊してしまいそうで…。)
結局、👧からは一度もメールも電話も来なかった。
「おばあちゃんの看病で」とママは家を出たわけやから、
メールや電話くらいできるはずやろうに…
(夫が制止するまでもなく)👧は夫に「ママに電話したい」とは
一度も言わなかった、みたい…。
今から思えば、やっぱり、(何か違う)と勘付いてたんやね…。
みんな、偉い。頑張ってはる。
自分のために。家族のために。
自分にベストな手術受けるために。
エール、送らせてください。
2022-12-11 18:27:29 掲示板 2022年12月11日~12月17日
南国ではとりわけ高くなりがちな、緑黄色野菜、ほうれん草。
最近はずっと一束200~250円位でしたが、今日150円で発見し、即買いしました!
さて、今夜はカレーにしようか、胡麻和えにするか・・・、
むふふふ、と思っていたところで。
最新コラム371回拝読。
今回も、Dr.Tの、止まらぬ情熱(続編)そして、
こちらにたどり着かれた患者さんたちへの確かなエールとして、受け止めました。
ほうれん草たっぷりに、メインはチャーシュー7枚ですか?(6枚目の陰に1枚有り?)、豪快ですね!✨
ほうれん草の量を見るたびに、ほうれん草⇒先生の情熱⇒ポパイの力こぶを思い出してしまう私・・・、ポパイの存在を知る年代で(いつまで?)歳バレしてしまいますね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
標準治療、ガイドラインという言葉。
患者目線で聞くと、とても安心感のある言葉でした。
不勉強だったころの自分には、前主治医から説明された、この言葉が理想的なものとさえ思っていました。
ガイドラインにのっとり、石灰化増変カテゴリー3は、経過観察が一般的?!⇒早期発見を見逃す原因になると知ったのは、勿論乳プラにたどり着いた後のこと。
進行が進み、ましてや命に係わる選択肢「運命の岐路」に遭遇した時に、聞こえの良いこのワードが先に立ち、岐路を見失ってしまうかもしれないという現実。
私、未だ、解約していない(先月も解約を忘れしまった!)医療系オンラインQAで、毎日のようにメール配信される、乳腺疾患のQA案件が届いしまい、
最近は見たくもないけど、たまに開いてしまうと、いつもながら乳腺科・婦人科〇〇〇医師によるAの、多く見られる決まり文句:「ガイドラインでは経過観察、〇〇が一般的ですから、主治医の言葉を信じて良く経過をみてもらいましょう、お大事に~。」何度見たことか。。。。
本来は、患者にとって、理想的となるべき「標準治療」が、先生の仰る、全国だれでも行えるレベル「最低限の治療」から底上げされるまで、患者自身の意識も、
「最低限」という言葉に置き換えて、考慮しなくてはならないのですね!
ちむがなさ