Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25114件

ふーちゃん2626
2020-10-06 19:07:49  掲示板 2020年10月6日(火)

(なんでも田澤先生に訊かないで自分で調べてみては~!?)っていう”天の声”が聞こえてきそうなので少し調べてみました(笑)💦

と、その前に…
New(乳)プラの「江戸川病院の手術実績」をクリック

手術手技の特徴
「その2.腋窩鎖骨下郭清の習熟度」をクリック

田澤先生が…
「天板を衣装ケースの奥の蓋の部分で(パカッと)2つに割って、真上からこの操作をする」方法=「Kodama法」を解説されています。

「Kodama」って?
調べてみました💦(amazonからのコピペです。)
専門医が語る 乳がん診療10の真実 (日本語) 単行本 – 2012/12/19
児玉 宏 (著)
医療法人乳腺クリニック児玉外科理事長。日本乳癌学会名誉会員。日本臨床外科学会評議員。1962年京都大学医学部卒業。1973年より京都大学医学部第二外科において乳腺外来を担当。1979年に日本初の乳がん・乳腺専門医療機関として児玉外科を開設。1992年日本乳癌学会初代理事、1996年日本臨床外科学会賞受賞。「児玉式大胸筋温存乳房切除術」の開発をはじめとして、乳がんの縮小手術を生涯テーマとしており、近年は乳房温存術式、特にリンパ節郭清の縮小に取り組んでいる。

****************************************************昔は…乳房(全摘)+胸筋(腋窩リンパ節郭清も実施)を切除する手術が主流だった。生命予後に大きな違いがないことから、「胸筋温存」を開発したのがこの 児玉医師 ということのようです。(私の理解が違ってたらスミマセン💦)
更に近年では「乳房温存」も可能というケースも多くなってきた…という流れのようです。
****************************************************

話を戻して…💦
田澤先生の解説(コピペ)
「大胸筋を(レベル3の真上で)割ります。
 この操作のためには大胸筋の裏面を血管から剥がさなくてはならないので「一手間」となります。」

☞天板を割った”補修の手間”というよりは…
天板を割るためには、まず天板の裏側にある水道管を(天板から)剥がさなくてはならない。(そうしないと水道管ごと割ってしまうことになり、押入れが水浸しになってしまうということ?💦)
それがかなりの手間だし技術も要るということ…ですね?(違ってたらスミマセン🙇💦)

頭の中…「押入れ」と「衣装ケース」、あと、大工道具やらで…一杯ですが…💦
実際にはミリ単位での手技なんですものね。
手術室では緊張でガタガタだったけど…
こんなふうにイメージしていると…緊張なんかより、先生への有難味の方が増してくる気がしてきます…💕




scorpio♏️
2020-10-06 18:59:55  掲示板 2020年10月6日(火)

北のフネ⛄️さん
こんばんは🌆
此方から失礼します^_^
男性脳、女性脳が近頃ちょっと🤏話題に⁉︎

フネ⛄️さんのお話し相手のアレクサ、なんだかとっても陽気で憎め無い女性(?)ですね🤗
ご主人様も話しかけたりするのですか?

今日は地元受診だったのですね❣️
お疲れ様でした。
今日は、ゆっくりお休みください。😴💤


ライフバード
2020-10-06 18:54:04  掲示板 2020年10月6日(火)

DR.Tの昨日と今日のブログ、腋窩郭清について、レベル2と3について押し入れの衣装ケースに例えての説明、単細胞の私でも理解できました。わかりやすい!

北のフネさんがおしゃったように、出血がない!なぜ?フネ様やはり目の付け所が違いますね!

ふーちゃんがおしゃった様に、”衣装ケースの天板を2つに割ってしまうと、そのあと補修をしなければなりませんよね?それが面倒で嫌う大工がいるということなのでしょうか?”これ知りたいです!!

先生何気に昭和の小道具、衣装ケースを出すからわかりやすい!
先生はこのような郭清の手術を江〇川病院着任で自ら経験積まれたのでしょうか??無二の存在ですか?今までやったことない事するところが尊敬します。

bメロさん、Missyさん、フネさん、ありがとう!早期発見促進委員会にご賛同いただき誠にありがとうございました。

Twitterのフォロワーも少しづつ増えてきました。。が!昨日と今日ブログを見て学んだ後に。。。TWでこんな方が↓

部分切除+センチネルリンパ生検(陰性)→断端陽性→全摘→全摘時にたまたま取れたリンパ陽性→再手術またはR放射線+抗がん剤と治療を提供された。。。。。。。で手術はしなかったようです。が。。。。私は再手術した方がいいのかなって思いました。。。




scorpio♏️
2020-10-06 18:40:03  掲示板 2020年10月6日(火)

ふーちゃん2626さん
ご主人様との会話、とても楽しく拝見しました。
この喩えを思いついたふーちゃんさんも天才❣️👏
それに、とってもアットホーム的な。(しっかりママ👩さんに頼りっきり?)
でも、医師が🩺が頼りっきりでは困りますけど!
“レベルIII郭清”に躊躇しないで挑戦して欲しいですよね!!

“ママ→田澤先生”
最高です!
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚


scorpio♏️
2020-10-06 17:36:01  掲示板 2020年10月6日(火)

10/6ブログ
 『押し入れの中に水道管?』にて
3日連続で「腋窩の癒着」のご説明ありがとうございます😊
布製の水道管に喩えられた“腋窩静脈”は、とてもデリケートなのですね!
しかも衣装ケース(小胸筋)に接して奥へ向かって走っていて、天板(大胸筋)を無造作に扱うとと、破損(腋窩静脈から大出血)してしまう。
そのリスクを恐れてレベルIIIの郭清を行わない。
という事なんですね。
私達患者も受診する時は、とても勇気が要ります。一大決心をしてその結果罹患していた事が分かって、更にこれからの事(病院選び、医師選び、治療の事等)を考えなければなりません。
回り道をしてやっと辿り着く方もいます。
100%主治医を信じて受診する訳ですから、100%の治療をして頂きたいと思うのは間違いでしょうか?
リスクを恐れてレベルIIIの郭清を行わない理由をいつまで通すつもりなのでしょうか?




北のフネ⛄️
2020-10-06 17:27:10  掲示板 2020年10月6日(火)

ふーちゃん2626さん

これが『出血ゼロの手術だ!』ですね。


北のフネ⛄️
2020-10-06 17:25:30  掲示板 2020年10月6日(火)

ねね👢さん

病院って疲れますね〜。
帰りにお惣菜をごっそり買ってきました。

「何か美味しいものが食べたいなー」
「美味しいものって何さ?」
「ん〜。分からないけど、何か美味しいもの」
みたいな事の音楽版。
「何か楽しい曲」が聴きたいという気持ちを分かってくれるかなとチャレンジしてみましたが、まだそこまで分かり合えてはいませんでした。


ふーちゃん2626
2020-10-06 16:27:04  掲示板 2020年10月6日(火)

北のフネ様
「腋窩再発癒着の画像を見て感じたことは、『出血が無い!』ということでした。」
→さすがでござりまする…目の付け所が違う👀✨

先生…
ここらで…
ドレーン不要手術が可能な(リンパ液がダダ漏れしない)ご解説も(もし可能でしたら…)😍


Missy
2020-10-06 16:11:37  掲示板 2020年10月5日(月)

ヒヨコマメさん

そうですよね。ある意味生き物ですね😊
ラピュタ雲とか言ってる人もいるらしいです。
動画で撮ったので、動画の方がより生き物に感じます。お会いできたらをお見せしますね😉

そうなんですよ〜。
家の周りには家が立ち並んでいますが、それでも暗いので夜一人で出かけるのがちょっと怖い感じです😅
でも、星空観察にはもってこいで、息子が今理科で勉強中なので、家の前で直ぐ観察できて重宝しています😅


ねね👢
2020-10-06 15:49:23  掲示板 2020年10月6日(火)

北のフネ⛄️さんも受診でしたか?私は朝イチで行きましたが進みが遅くてまいりました😓
フネさんも早くおわりますように😌

アレクサとのやりとり笑いました(笑)
今度は細かく指示してみてください(笑)😁
きっとアレクサならいい仕事してくれると思います😊