カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25261件
2020-12-29 00:03:37 掲示板 2020年12月27日(日)
こでまりさん
👢に反応して出てきました(笑)😁
白菜🥬に大根お料理作ってくださりありがとうございます😊
お役にたててとっても嬉しいで~す😂
コネコネ💐頑張ってくださいね👊😆🎵
いろんなことに挑戦するこでまりさん素敵です😉
こでまりさんを見習って、私も新しい何かに挑戦しようかな😉
2020-12-28 21:51:44 掲示板 2020年12月27日(日)
そうですね!確定診断に至るまでの「手順」みたいなもの?
あるといいかもしれません😊
治療はもちろんのこと、検査にもビジョン(目的)が必要ですよね。
この検査は何のために行われるのか?
それを確認できれば(納得のいく説明が得られれば)、
エコーでしっかり写ってるのにマンモもとりあえず…とか、
診断目的でMRI…とか、
そういうことにはならないと思うのです。
「無駄」とか「過剰」とか言うドクターがおられるようですが、目的のない(目的が間違っている)検査こそが、無駄であり過剰だと思うのですよ。
「良性なら良性と診断してもらう」ことは、それが目的なのであり、無駄だとも過剰だとも思いません…よね。
それには患者もある程度知識を持っていなければならないことは確かです…。
是非その「手順」を…ですね😊
2020-12-28 20:53:11 掲示板 2020年12月27日(日)
北のフネ⛄️さん
“サンタさんからのお手紙で”
いいアイディアですね❣️
確かに筆跡は要注意ですよね。
息子さん納得されましたか?
うちはちょっと捻くれてる(私に似て?)なので、ブチブチ言われそうです…💦😓
来年のクリスマスまで考えてみます。。🙃
2020-12-28 20:23:35 掲示板 2020年12月27日(日)
たつのおとしごさんに…
一つ伺いたいことがあります(笑)😓💦
大学病院周辺に…薬局のなんと多いコト👀💦
それなのに、カフェやレストランが(ほぼ)見当たらない…😅
先生方やスタッフの皆さんどうやって過ごされているのでしょう…❔
いつも外来終わるとお昼過ぎてて、お会計の前に地下の食堂へ直行です(笑)😋💦
2020-12-28 14:07:29 掲示板 2020年12月28日(月)
アナログな私は、「動画」もほとんど見ることがなく検討外れでしたら申し訳ありません。
情報が溢れるなか、先生の発信を「真実」と受け入れてもらえるよう、自己紹介をまずは丁寧に取り入れる。
どうしてこのような自信ある診断・手術・治療方針を打ち出せるのか。
先生の経験の経緯。
「もし自分の家族だったら」との思い。
「早期発見に勝るものなし」の信念。
そして、どうして警鐘を鳴らすのか。
初めてこのプラザに辿り着いたとき、
「こんなに素晴らしい医師がいるんだ」と感激したことを思い出しています。
私も「経過観察」を言われました。
ただこのプラザで、「確定診断」の重要性をぼんやりと感じていたので生検を依頼しました。
先生にはお会いする前から救われていたのです。
2020-12-28 12:42:50 掲示板 2020年12月27日(日)
ふーちゃん2626さん
こんにちは🍀
この二つ、本当にそうですね。
私も前医に、MRI撮ってお茶を濁された…と思っている1人なので、大賛成です🍵🌀
私自身、まわりに乳がん経験者さんがおらず、情報はすべてネット頼みだった者としては
どの段階でなにをすればいいのか?(なにが必要な検査で、なにが不要なのか)が、時系列で教えて頂けると助かるなぁと思います。
(私はMRIを撮ってから、ネットで「MRIで色々わかると言われて撮ってきました」みたいに書き込みしたら「生検せずにMRI?私なら針刺して調べてもらうなぁ」とか「MRIは確定診断には使えないとプラザの先生が言ってた」などの返信をもらい、、え、そういうもの?もう撮っちゃとんだけど…と。あと「プラザの先生、誰🤔?(初耳)」乳プラもまだ知らなかったので💦)
なので、田◯先生が動画で話される時に、乳がん確定診断までの「理想の段取りのテロップ」などありで話されたら(もしくは黒板やボードに書くなど)
「どういうタイミングで、なにをすべきか?」
途中に医師の「あいまいな提案」に気をつけて判断できるか、わかりやすいかもしれないなと思いました。
1️⃣自覚症状、検診などでの指摘
↓
2️⃣医療機関受診(注意するポイント)
・生検をしっかりしてもらうこと
・◯ミリの大きさがあれば、本来経過観察しなくても診断できる、など
・MRIは確定診断にはならない
・良性から悪性には変化しない
他。
3️⃣ちゃんとした「確定診断」とは?
・エコーの必要性
・細胞診と組織診の違い
・デバイスの説明(それを使うとなぜ良いのか)
・田◯先生の腕(なぜ外さないで組織を確実に取ってこれるのか)
4️⃣早期に確定診断することでのメリット
色々。(雑ですみません!)
↑具体例に間違いがあったらすみません。
相変わらず知識(用語)が薄いです😓
でも、これ全部いっぺんに語ると長くなりそうですかね?
小分けでもいいかもしれませんね。
遠回しに「それが出来ない医療機関下げ」みたいにならないように、言い回しで上手く回避しながら、
田◯先生の早期発見のポリシーと、理想的な最短コースの段取りが伝わるといいなと思っています🌟
2020-12-28 11:38:32 掲示板 2020年12月28日(月)
こんにちは
本拠地に戻ると、車が雪まつりのオブジェのようになっていた。ワイパーがカタツムリの目玉の様に立っているだけで、後は全て雪の中。うわっ、エンジンかかるべか?
あちらの家もこちらの家も、みんな総出で雪かき。屋根の上にも人。屋根の雪をそのままにしておくと、落ちた雪に人が埋まったり、家が壊れたりする。何トンもの重さ。
事故は毎年必ず起きる。何人も亡くなる。
我が本拠地は馬鹿みたいに寒くて、雪がどっさり降る所にある。
ヤレヤレ、日常だ。
雪で道幅が狭くなっていて、車がそのまますれ違うことが出来ない。どちらかが通り過ぎるのを、ちょっと横にズレて待っている。どちらが待つかは、阿吽の呼吸。トラブルになっているのは見たことがない。待ってもらった方は、すれ違いざま片手を上げて謝意を示す。
ズレた場所の雪が締まっていないと、埋まってしまう。埋まると皆んなで押す。スノーヘルパーという雪に噛ませる鉄の板が有るのだが、脱出すると同時に後ろへ飛び、押す人の脛を砕いてしまう事があるので、今はあまり見かけない。
夕方から高速道路が、吹雪きで通行止めになってしまった。朝のうちに帰って良かった。
何処もそうでしょうが、助け合わなければ、生きては行けませんね。
「命に関わらない癌の早期発見による過剰治療は駄目」については色んなところに書かれていて、よく見かけます。
これに関しては何年か前の「韓国の甲状腺癌」のニュースを一緒に思い出します。
日本では『神経芽腫検査2003年中止』があります。
正直、どういう風に理解したら良いのか迷います。
「命に関わらない癌」というのが、そもそも分からない。原子に重さは有るのか?というのが高校生の頃理解出来なかったように。ワタシにはどうしても有るように思えるんだけれど、先生は無いと言う(今ググってみたら、あるような事書いてあったけど、変わったの?)。
癌種別だけでは済まないだろうし。
命に関わるのか関わらないのか、それを知る確かな方法があればと思いますが。
有害事象。
手術に関しては技術の差。後は?
健診のデメリットに、「結果が出るまでの不安」というのがありますが、これを健診を受けない理由にしている人に対しては、不親切人間であるワタシは無言になってしまいます。
2020-12-28 11:14:22 掲示板 2020年12月28日(月)
こんにちは😃
今日こちらは雨☔️です。
水炊き後のカレー美味しかったのですね❗️
先生の食レポを読んで、是非やってみたいなと思いました😊
因みに、肉の鈴木屋さんの猪鍋、やっと注文しました❣️年末が楽しみです✨💕
動画のこと、私も少し考えていました。。
先生の“ガツン”と物申したいお気持ち、凄く解ります❗️でも、今は少し我慢?ですね…。
いつか、“ガツン”と言える日が来ると私は思っています😉
内容ですが、
エコーの有用性と、エコー、生検は術者にとても左右されること
これらのことについて、いつか触れて欲しいなと思いました。
先日厚労省に突撃訪問ならぬ突撃電話をした者としまして、できたら次はこの辺のことを伝えたい(またあなたなの?と言われそうですが…💦)と思っております🙃
“本当の早期発見”がいかに重要か。
再発のリスクを限りなくゼロに近づけること、超早期にしっかり対処すれば、その後の投薬などもなくほぼ完治だってありえること。
是非、早期発見促進委員会のブログが、そこにある先生の動画が、厚労省のスタッフの方たちにも目に留まり、参考になるものになって行ったらいいなと、勝手にですが思いました。。
2020-12-28 10:22:51 掲示板 2020年12月28日(月)
おはようございます😃nayk🗻です。
今朝のブログでも触れていた
良性→がん化
という認識。よく耳にしませんか?
良性は未来永劫良性
悪性は最初から悪性
きちんと白黒付けられれば、良性なら良性と判断していただければ、無駄な不安から解放されます。悪性なら早く治療がスタートできます。
これ、是非動画で触れて欲しいと思います。
2020-12-29 00:36:46 掲示板 2020年12月28日(月)
北のフネ⛄️さん
雪国あるあるですね。わかります。わかります。フネさんとこよりは雪が少ないですが、車のすれ違いの時のあうんの呼吸、車が埋まる、屋根の雪おろし事故、車の事故、車は四輪駆動じゃないと雪にはまり?埋まり?脱出できなくなる。四輪駆動でも埋まる(笑)
そんなときは、フネさんのおっしゃっるように押してもらいます。大変だ~😓
フネさんのワイパーカタツムリ🐌の表現には👏さすがフネさんだな~って思いました👏私の頭からは一生でできません(笑)ほんとすごい👏
冬は長いですが。頑張りましょうね!お互い、事故には気をつけましょうね😊