Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25280件

ライフバード
2021-02-06 13:15:49  掲示板 2021年2月6日(土)

先生の先日の過剰診断のブログを見て。。。

先日SNSを見ていて。。”腫瘍4CM, リンパ節転移1,Ki67 10%でルミナールAだけど、リンパ節転移あり、腫瘍が大きいから主治医から抗がん剤を勧められました。がんばります!”というツイートが流れてきて、廻りの人たちは、そっかーリンパ転移が合ったらしょうがないよね。。腫瘍も大きいからね。。応援します!”と激励のコメントが溢れてました。。そこへ私が、ルミナールAでリンパ節転移1なら抗がん剤適用ではありませんよ、とか言って見ましたが。。おそらく抗がん剤に向かっていると思います。
あと。。やはりステージ1の患者さんですが、三か月毎にCTを受けているけど多いのかな?って呟いていらっしゃいましたので、それは多すぎるとコメント。でも他の人達は、”常に全身チェックを気にされていてその医者の方は素晴らしいね!”と。。私は被爆のが怖いと思ってしまい、やりすぎだろ。。と。。。。

もちろん、Dr.Tの様なサムライドクターが多くいればいいけど、やはり患者がいろいろ知識を学んで、医者に疑問点を投げかけて下から揺り動かすようにしないと、DrTの様な医者は生まれないのではないかと。。思い始めました。そりゃ、Dr.Tの様に自ずからまっとうな情報を提供する人もいるでしょうが。。その他は患者の力が下から揺り動かす。。

吉田松陰じゃないですが、草莽崛起ってことですな。。

土曜の昼のボヤキでした。。。




れい
2021-02-06 13:10:47  掲示板 2021年2月6日(土)

みーさん、はじめまして!
私もお友達と同じで、マンモを受けていれば大丈夫(それも2年に1度💦)の一人でした。
罹患してから「乳癌」を調べ・学んでいます。
お医者様はみな同等の技術を持ち、治療も同一と思っていました。
このプラザに出会え、今は「真実」の情報に救われています。
この掲示板の仲間はみな同じ思い。
それぞれの方法で発信していきましょうね!
未来を変えることは出来ると信じて。
これからも、よろしくお願いいたします☺☺☺☺


ライフバード
2021-02-06 13:02:21  掲示板 2021年2月5日(金)

北のフネ様、

ご無沙汰しております。ハーブティーってそいうことも引き起こすのですね。。。珈琲と紅茶だけかと思っておりました。。。もう、ハルンケア出動か!と思ってしましましたw
wwww、貧乳wwがでるんですか?なぜだろう。。それは一般的に入力候補が多いからでしょうか?あと逆後で爆〇っていうのもありますよね。。


みー
2021-02-06 12:36:53  掲示板 2021年2月6日(土)

Missyさん
早速の返信ありがとうございます。
もう少し奥深いところの話になりますが…
早期発見出来た上に、リンパ節転移がなくホッと一段落したところに、予防の為の抗癌剤治療を余儀なくされたことの驚き!!私の友達がそうでした。(幸いにも私は、腫瘍未形成の石灰化非浸潤ガン。5ミリ以下の腫瘍には全身治療適応外)
リンパ節転移がなければ抗癌剤治療なし…というのが、一般的だと思ってました。 
早期発見出来れば、全摘ではなく部分切除の選択が出来ることは最大のメリットでもありますが、それ以外のところで…
(適応外の方もありますが)超早期発見でなければ、転移なしでも予防の為の抗癌剤使用もあり得ること…そこの奥深いところの話を、色々な方の体験談を通して知り得ることが出来たら………乳ガンの(超)早期発見の重要性を知り、みんなが危機感を持って検診に臨むのではないかなあと私は思います。

なんか…ごちゃごちゃと(–;)うまく説明出来なくてスミマセン




北のフネ⛄️
2021-02-06 12:19:38  掲示板 2021年2月5日(金)

ライフバードさん

お疲れ様です。
ハーブティーも色々あるけど、水で治るなら、ハーブティーのせいかも知れませんね。
ワタシはコーヒーの方が頻尿になります。
頻尿と打とうとしたら、先ず貧乳と、般若が候補にあがるんだけど、使ったことないのに何故?


北のフネ⛄️
2021-02-06 12:11:45  掲示板 2021年2月6日(土)

こんにちは

「ぶずず」
濁音の三連ちゃん。
物凄〜く痛そうな色に思えますね。
むかーし読んだ本に、確か方言とかでは無く普通に出てきたような気がするんですよね〜。
ぶす色じゃなく、ぶすという毒のことだったかなあ。
それによれば漢字も「附子」じゃなかったのですが、どうしても思い出せない。「毒」という字そのものが使われていたような、いなかったような。

また是非遊びに来てくださいね。


Missy
2021-02-06 11:39:05  掲示板 2021年2月6日(土)

みーさん、はじめまして。

みーさんの投稿を読んで心からそう思います!
私も『腕の良いエコー』をみんなが普通にできる世の中になったらいいなと思っています。

『正しい知識』
広めていきたいですよね!!


れい
2021-02-06 11:15:38  掲示板 2021年2月5日(金)

いつの日か、ワンチームメンバーで各地ツアー開催♪なんてできたら楽しいな。
私も、流氷いつかは行きたい~~!


みー
2021-02-06 11:13:30  掲示板 2021年2月6日(土)

★認識違いの乳ガン検診★

『私は、年に一回マンモグラフィ検診してるから大丈夫!』と、エコー未検診未検診の友達がいました。
マンモグラフィをやっていれば大丈夫!という認識…。検診をしていない人よりはまだましだが…。
マンモグラフィは石灰化には有効であるが、超早期発見で腫瘍を見つけることには不得意で、エコー(腕のよい検査技師による)にはかなわない。
私自身もガンに罹患してからこちらで勉強させてもらって得た知識。
みんなに広めたい。正しい知識を。そうすれば、早期発見なのに全身治療を強いられて涙する人も減るのになあ。


匿名
2021-02-06 01:34:38  掲示板 2021年2月6日(土)

こんにちは☺
初めて掲示板を覗いてみました👩‍💻 

先日ぶす色のお話が出ていて 方言なのかなとありました

私は東北出身で、内出血のぶす色は
『ぶずず』と言っていました💦
何故に、ず、が2回かよくわかりませんが😯

附子(ぶす)は
植物のトリカブト、
毒があって有名ですが
トリカブトの事ときいたことがあります。
花は綺麗な青紫で
その色からの由来と思われます。

もう一つ、トリカブトの根で作った漢方薬?がたしか
附子なんとか
と言う名前だったような記憶があります。。

それはトリカブトの花の綺麗な青紫ではなく、まさに内出血の痛ましい色をしているので
どちらかといえばこっちの附子からきた
附子色なのではないかなーと思い
お邪魔してみました

全く違かったら
笑ってください💦