掲示板 2025年7月27日~8月2日
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
・07-27 15:41 北のフネ⛄️ >読む
・07-27 15:27 ふーちゃん2626【返信】時雨 (07-27 14:55投稿 ) >読む
・07-27 14:55 時雨【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (07-27 11:58投稿 ) >読む
・07-27 14:00 匿名 >読む
・07-27 13:06 匿名に変更しました。 >読む
・07-27 12:57 ふーちゃん2626【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 (07-27 09:53投稿 ) >読む
・07-27 12:20 時雨 >読む
・07-27 11:58 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
・07-27 09:53 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
『ステージⅣ乳がんへの挑戦』
ライブ配信ありがとうございました。
皆さま、お疲れ様でした。
陽気なペガサスさん
本日はお話ししてくださってありがとうございます。
cCR、本当に良かったです。
〜〜〜〜〜〜〜
(アドミンさん
いつもありがとうございます。
今日はいつになく音声が凄いことになっていて、いつものYouTube(小さいと観えないので)からZOOMに切り替えて視聴してみました。その結果、陽気なペガサスさんのお話しは分かったのですが、残念なことには、先生のお話しはほぼ分からずでした。
隣で娘も聴いていたんですが、「うーん、反響する部屋だったしねえ」ということで、とりあえず、
段ボール(吸音材の代わり)を貼り付ける、
カーテンを閉める、
もっと狭い部屋を使う、
マイクを使う人は手で持って口から10センチくらいのところで喋る、
ZOOMの音声はイヤホンで聴く、
など、すぐできそうなことを考えてみました。
次回も楽しみにしております😊)
(先日はご参加ありがとうございました。改善できるよう努力します。)
本日のライブをYouTube の方で視聴しておりましたが、出演された患者さんの声が割れていてとても聴きづらいものでした。また事務方のかたでしょうか、パソコンを操作する音や書類を確認しているようなざわざわした音が特に最初の方にあり、集中して聴くことができず残念に思いました。
本日7月27日ZOOMでのライブ配信での5年過ぎてオンコタイプDXがうけられるか等のご相談にのって頂き誠にありがとうございます。ZOOMで早口でしかお伝え出来なかったので、追記させて頂きます。3週間程前オンコタイプDXの依頼を手術した病院の医師に申し込みしたのですが、医師が依頼をかけたのは10日程前です。エグザクトサイエンス社に、5年以上前の検体は、弊社ラボのポリシーの上、お受付できかねる可能性がありと再度の確認を受け、再度検体が5年経過している旨を医師が伝えると、社内で再度確認しましたが、弊社ラボのポリシーにより、5年以上前の検体を受け付け出来かねますとの結果となりました。
田澤先生がZOOMでお話くださった、エグザクトサイエンス社に5年以上前の検体でもオンコタイプDXができる条件をお問い合わせお願い致します。
本日7月27日現在で手術から5年4か月20日、8月上旬で手術から5年5か月になってしまいます。ホルモン陽性、ハーツ―陰性、リンパ節転移なし、浸潤径5㎜と保険適用には該当しています。抗がん剤の上乗せ効果があるなら再発防止のため抗がん剤を検討しています。病理結果は、非浸潤性乳管癌成分優位の乳頭腺菅癌、浸潤径5×3㎜ 浸潤径+乳管内進展巣55×55㎜ 核グレード分類2 組織学的グレードⅡ Ki67 22.2% ER(Grade score3b、Allred score 5+3=8) PgR(J
score 3b,Allred score 5+2=7)HER2 陰性、ぜひ、オンコタイプDX受けられるならば、田澤先生の病院で受けたいと思っておりますので何卒よろしくお願い致します。
本日参加したのは、私は断端陽性で放射線治療を最大量受けており万が一、局所再発したときには、田澤先生のBNCTの治療も受けたいと考えていたためです。再発が怖く、今回オンコタイプDXが受けられず、眠れない日々を送っています。抗がん剤上乗せがあれば、抗がん剤の追加も再発防ぐために考えています。何卒宜しくお願い致します。
(田澤先生にも転送いたしました。)
管理人様
本日のLIVE配信、ありがとうございました。
会場参加で感じたことです。
当乳腺外科を知っていても、患者さん全てが、インターネット / SNS に慣れているわけではない。
これらが苦手で、それでも田澤篤先生に相談をしたくて、当サイトに漸くたどり着いた。
けれども、たどり着いても、何処を検索したらよいのか、わからず取り敢えず会場に参加。
田澤先生に質疑応答ができ、本当によかったです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
LIVE配信後、お話ができました。
「田澤先生に診てもらいたい。」
PCではなく、スマートフォン対応とのこと。
手術メールと秘書メールの場所を、お伝えしておきました。
(トップページ ⇒画面 右上の三 をクリニック)
「根治」へと、心より願っています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
管理人様のお力添えがなければ、ハイブリッド / ウェビナー You Tube は成り立ちません。
来月も、よろしくお願いいたします。
(スマートフォンのご説明ありがとうございました。 タイミングの合う方は、会場で相談会に直接参加するのも一つの方法ですね。)
本日の動画生配信、視聴者の皆様お疲れ様でした。
「陽気なペガサス」さん。この掲示板を見て頂いていたとしたら、この場でお礼を申し上げます。
とても良かったと思います。
やはり「生の声」こそ、多くの人に響くと感じました。
今回のように「zoomでの発表」は「会場からの発表」よりも、より身近に感じられて、皆さんの発表を後押ししてくれることを願っています。
次回は(8月31日と誤って伝えてしまいましたが、都合により)8月24日へ変更となりました。
♯担当者のスケジュールを私が事前に言われていたのに、失念してしまい誤った情報で大変ご迷惑をおかけしました。
8月24日の発表者は、これから募集します。
やはりこの「掲示板」参加者、特に「ワンチーム」の中からも
引き続き
1)早期発見 他院で「経過観察」もしくは「針生検または細胞診」して陰性⇒当院で乳癌の診断となった方
2)転移再発乳癌での長期cCRを継続されている方
一番多いのはluminal type (手術やら放射線やら抗癌剤やらで)最終的にcCRとなり、それをCDK 4/6 inhibitorで長期cCを継続されている方
3)他院で手術できない(もしくは、手術する必要ないと言われ)「それでも自分は手術で取りたいのです」と当院で手術をされた方(ステージⅣ乳癌もしくは、鎖骨下、鎖骨上リンパ節転移など)
↑
上記3つを中心に、それ以外も「私の頭に浮かんでいない」内容で発表してくれる方を大募集しています。
今回は、8月24日動画配信まで1か月の余裕があるので期待してますよ!
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
本日のLIVE配信、ありがとうございました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
行き違いで、管理人様宛に、コメントをしましたが、会場参加をされた患者さん、配信後、本当に喜んでいらっしゃいました。
配信されない、個別相談。
オンラインが苦手のご様子。
帰りは、当院の玄関までご一緒でした。(バスをご利用)
「zoom のやり方がわからない。」
「多くの人に聞かれたくない。」
そう、おっしゃっていました。
私もいる中、一生懸命に篤先生に伝える、目の前にいらっしゃる患者さん。
ハイブリッド / ウェビナー /
YouTube。
その時の状況で、見聞きの選択肢がある。
一部抜粋です。
“「zoom での発表」は「会場からの発表」よりも、より身近に感じられて ”
ハイブリッド……
私は、決して無理矢理に時間を割いているわけでもない、大事な時間。
なんだか、寂しく、悲しいかな。
時雨さん(ヨコから失礼致します😓)
お久しぶり?でございます🌷✨
本日のウェビナーも
おつかれさま※でした(お互いに※)
※”自宅でウェビナー”も、わたくし、つい、集中してしまい😅
終わった頃には、毎度、昼食準備がめんどくさーくなってしまうのです😂
“「zoom での発表」は「会場からの発表」よりも、より身近に感じられて ”
⇨会場まで足を運ぶ必要なく(特に遠方患者さん)zoomでも十分に、
自身の経験や思いを発信することが可能!
ということを
本日の「陽気なペガサス」さんが示してくださって
“出演すること”を身近に感じられたのでは?
(田澤先生が仰っているのは)そういう意味だと思います。
実際、わたしもそう感じました。
(わたしも遠方なので)遥々、ライブのためだけに、
家を空けて(前泊?)新幹線往復して、会場参加というのは
なかなかハードルが高い💧
そういう意味です。
だから、時雨さんが
寂しく悲しい思いをなさることは
10000000000%、ないわけです🤣
これからも会場からのお声を
わたくしも楽しみにしております🌷✨
本日のライブ生配信
乳癌初発ステージ4への挑戦
その経過については「陽気なペガサス」さん自身に、自らの言葉で伝えてまらいますが、
その経過や画像は先ほど掲載した「今週のコラム508回目」に挙げました。
その中の論点として示したことなど参考にして(無論、その他の疑問も含め) 活発にZOOM発言お願します。
『自分の場合は…』なども無論大歓迎です。
(田澤先生はもう”慣れっこ”だと思いますが😊)
初めて生配信に出演された「陽気なペガサス」さん
たいへん流暢で、思わず聞き入ってしまいました。
「標準治療で手離れが良いステージ1, 2の患者のほうが好都合で
ステージ4の患者をおざなりにしてしまうところが
あるのではないでしょうか。」
実際に、悔しい思いをされ、不安のどん底を経験され、
そしてそこから、
cCRまでに至る、治療への強い思い(田澤先生との出逢い)、
それらすべてを一人でも多くの方に伝えたい、
ペガサスさんのお気持ちがたいへん強く熱く刺さりました。
ありがとうございました。