掲示板 2021年2月6日(土)
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
初めて投稿する方は下記リンクをご覧ください。
掲示板について
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
このページは過去日です。閲覧、返信のみできます。
新規投稿は、こちらをクリック し最新の日付からお願いします。
・2月8日 15:42 みー【返信】Missy ( 13:34投稿 ) >読む
・2月8日 14:03 ふーちゃん2626【返信】れい ( 12:55投稿 ) >読む
・2月8日 13:34 Missy【返信】みー ( 12:33投稿 ) >読む
・2月8日 13:29 れい【返信】みー ( 10:24投稿 ) >読む
・2月8日 12:55 れい【返信】ふーちゃん2626 ( 09:27投稿 ) >読む
・2月8日 12:45 北のフネ
・2月8日 12:33 みー【返信】Missy ( 11:57投稿 ) >読む
・2月8日 11:57 Missy【返信】みー ( 10:24投稿 ) >読む
・2月8日 11:32 ねね
・2月8日 10:24 みー【返信】Missy ( 21:58投稿 ) >読む
・2月7日 11:42 かえる【返信】ライフバード ( 13:15投稿 ) >読む
・2月7日 10:43 ライフバード【返信】北のフネ
・2月7日 10:11 北のフネ
・2月7日 10:10 ふーちゃん2626【返信】時雨 ( 23:45投稿 ) >読む
・2月7日 09:53 ふーちゃん2626【返信】かえる ( 22:25投稿 ) >読む
・2月7日 09:27 ふーちゃん2626【返信】れい ( 21:55投稿 ) >読む
・2月7日 08:24 ふーちゃん2626【返信】北のフネ
・2月7日 07:19 北のフネ
・2月7日 06:05 ヒヨコマメ【返信】匿名 ( 01:34投稿 ) >読む
・23:45 時雨【返信】ふーちゃん2626 ( 14:11投稿 ) >読む
・22:25 かえる【返信】ふーちゃん2626 ( 14:11投稿 ) >読む
・21:58 Missy【返信】みー ( 12:36投稿 ) >読む
・21:56 匿名 >読む
・21:55 れい【返信】ふーちゃん2626 ( 14:11投稿 ) >読む
・17:15 北のフネ
・14:11 ふーちゃん2626 >読む
・13:15 ライフバード >読む
・13:10 れい【返信】みー ( 11:13投稿 ) >読む
・12:36 みー【返信】Missy ( 11:39投稿 ) >読む
・12:11 北のフネ
・11:39 Missy【返信】みー ( 11:13投稿 ) >読む
・11:13 みー >読む
・01:34 匿名 >読む
ぶすの漢字、毒がつく字だった気がするというのは、もしや
毒島
ではないでしょうか?
苗字にも居られますね
トリカブトがそもそも附子、で毒があるので毒自体をぶすと読んだという話をなにかで見たことがあったような
なので附子=毒島
となったとか
そういう土地からの発祥の字でしょうか
毒があっても紫色の島なら綺麗だろうなーと
想像していました
考えたことありませんでしたが、毒島はトリカブトがいっぱい咲いている美しい島なのでしょうかね。
何かしっとりした事件がそっと起こってそう。
「ぶす」が「附子」でなく「○毒」と書いて「ぶす」と読んだ気がするんですが思い出せない。
色々考えてもらっちゃってスミマセン。嬉しかったです。
お嫌でなければ次は東北のお話聞かせて下さいませ。是非。
北のフネ
さん
そういえば、こちらでは、漢字は知りませんが「ぶす黒い」と言うのを思いだしました。
こんにちは!
今さらですが
東北のものです
「ぶす黒い」それもまたすごそうな色ですね。
そういえば、「ぶす青い」って聞いたことあるなあ。
情報ありがとうございました。
広がるぶすの輪(?)
3日ぶりの投稿です



72時間沈黙を貫くのも…疲れますね(笑)
…「ワキマエナイ オンナ」ですので!?(笑)
11年前の今日…
が生まれました。今日と同じ土曜日でした。
ではなく…
(まるで季節外れの山下達郎!?(笑)
)
今日のような春の陽気
5日の夕方、冷たい雨の中、ダンナ運転で病院へ向かい…
そして日付が変わって0時過ぎ、喜びの瞬間。
窓の外は雪に変わっていました
どこへも行けないので、
とケーキ
(
スフレパンケーキではなく
)
)
ピザ
(※夕飯の支度からは解放されました
これからお雛様
出しま~す(byダンナ
)
HAPPY BIRTHDAY TO 娘ちゃん.
沈黙しないで〜。
フネさま
ご丁寧に…
…ありがとうございます

…ありがとうございます

娘ちゃん、おめでとう

で。


なんで沈黙なの~
れいさま
ありがとうございます
投稿してから…
)とかね。
気分悪くされてないかな~)とかね。
)とかね。
私なりに
)凹むこともあるのです
(あ~やっぱり書かなきゃよかった~
(あ~うまく伝わったかな~
(あ~最近、ちょっと喋りすぎだわ~
…(私でも
(えっ?いまさら?)って呟きが聞こえてきちゃいそうだけど(笑)

私の(沈黙の)限界は「3日」だと判りましたので(笑)
(ロム専でおられる方が羨ましくも…)
(掲示)板を(できるだけ)汚さないよう…
…精進して参りたいと思います
わかる。
私も同じ。
でも。
トップバッターのふーちゃんさんがいてくれないと!
寂しいよ!
(笑)



空振り三振でもよければ(笑)
アリガトウゴザイマス

ふーちゃんさん
娘ちゃん、お誕生日おめでとうございます

11歳、早いですよね~
私の上の兄は現在51才なのですが、孫が3人おります(笑)


46歳でお爺ちゃん、義姉は44歳でお婆ちゃんになりました
皆、女の子なのでお雛様大変みたいです(笑)
今は出して置くだけの物が主流の様ですね。
私は7段でしたが、毎年組み立てるのが大変だった思い出が有ります
今思うと、毎年頑張って出してくれていた両親に感謝しなきゃだなと思います
今日はとても暖かく、公園にテントとテーブルとお弁当を持ってピクニックに行ってきました

散歩もして、気持ちのよい1日を過ごせました
早くコロナで不安な日々から解放され、春を満喫出来る様になると良いですね
かえるさん

ありがとう
これでやっと かえるさん の息子ちゃんと”同い年”になれました
えー




)
お顔の皺…一生懸命伸ばしながら生きてゆきます…(笑)
かえるさんのお兄様…もうお孫さんが3人もいらっしゃるの
44歳、若くて綺麗な「おばあちゃん」…(いいな
仕方がない
ピクニック
..いいねっ



此方も…昨日も今日も暖かく良いお天気です。
ただし…”花粉”が~
今年はいつもより早いゾ~っ
ふーちゃん2626さん、こんばんは。
今日は、いつもにもまして、ママとして、大活躍でした
(お疲れさまでした
それから、私への、お気遣いと、暖かいお言葉を、ありがとうございます

本当に、大事にしなくてはと、感謝の思いでいっぱいです
いつの日にか、願いが叶うのであれば、
東の果ての23区(いえ、どこでもいいです。)
お会いできたら、真っ先に、まず【ありがとうございます】を、言わせて下さいね
それでは、また
時雨さま
此方こそ…
いつもご丁寧に温かいお言葉を…有難うございます。(沁みます…。)
え!?
本当ですか!?
よろしいのですか!?



嬉しいです
時雨さまの”動向”を探りつつ(笑)…
)
上京機会を狙います(バキューン
先生の先日の過剰診断のブログを見て。。。
先日SNSを見ていて。。”腫瘍4CM, リンパ節転移1,Ki67 10%でルミナールAだけど、リンパ節転移あり、腫瘍が大きいから主治医から抗がん剤を勧められました。がんばります!”というツイートが流れてきて、廻りの人たちは、そっかーリンパ転移が合ったらしょうがないよね。。腫瘍も大きいからね。。応援します!”と激励のコメントが溢れてました。。そこへ私が、ルミナールAでリンパ節転移1なら抗がん剤適用ではありませんよ、とか言って見ましたが。。おそらく抗がん剤に向かっていると思います。
あと。。やはりステージ1の患者さんですが、三か月毎にCTを受けているけど多いのかな?って呟いていらっしゃいましたので、それは多すぎるとコメント。でも他の人達は、”常に全身チェックを気にされていてその医者の方は素晴らしいね!”と。。私は被爆のが怖いと思ってしまい、やりすぎだろ。。と。。。。
もちろん、Dr.Tの様なサムライドクターが多くいればいいけど、やはり患者がいろいろ知識を学んで、医者に疑問点を投げかけて下から揺り動かすようにしないと、DrTの様な医者は生まれないのではないかと。。思い始めました。そりゃ、Dr.Tの様に自ずからまっとうな情報を提供する人もいるでしょうが。。その他は患者の力が下から揺り動かす。。
吉田松陰じゃないですが、草莽崛起ってことですな。。
土曜の昼のボヤキでした。。。
ライフバードさん
すごくよくわかります。
サラッとネット上を見回すだけでも、そういう人が本当に多いですね。
良性が悪性に変わったと思い込まされている人や、無駄な薬物で体調を崩して動けなくなっている人など、大変お気の毒に思います。
「草莽崛起」
本当その通りですね。
フネ様
ありがとうございます。患者がこうしたい、これは選択可能かというこちら側も知識を持ち根底からこの業界を揺り動かす方向で志ある医師の方が増えるのだと思います。やはり治療に患者も参加する方向がいいんでしょうね。。受け身だけじゃなく。
昨日は何名かの方が、”経過観察なんて意味なかった。二年前の乳腺症が乳がんだったなんて。。なら精密検査にしてよー。もう声高々にして言いたい!と叫んでみる方もいたので私ののっかって叫びました。” 思わず、”そうです。良性は一生良性なんです。。”と教えてあげました。。。。
こいう患者の力が大きな力を生むのだと。。
ライフバードさん
この様なツイート、本当に多いですね
過剰な検査を羨むって非常に危険な事なのに…
SNSの難しさを感じます
★認識違いの乳ガン検診★
『私は、年に一回マンモグラフィ検診してるから大丈夫!』と、エコー未検診未検診の友達がいました。
マンモグラフィをやっていれば大丈夫!という認識…。検診をしていない人よりはまだましだが…。
マンモグラフィは石灰化には有効であるが、超早期発見で腫瘍を見つけることには不得意で、エコー(腕のよい検査技師による)にはかなわない。
私自身もガンに罹患してからこちらで勉強させてもらって得た知識。
みんなに広めたい。正しい知識を。そうすれば、早期発見なのに全身治療を強いられて涙する人も減るのになあ。
みーさん、はじめまして。
みーさんの投稿を読んで心からそう思います!
私も『腕の良いエコー』をみんなが普通にできる世の中になったらいいなと思っています。
『正しい知識』
広めていきたいですよね!!
Missyさん
早速の返信ありがとうございます。
もう少し奥深いところの話になりますが…
早期発見出来た上に、リンパ節転移がなくホッと一段落したところに、予防の為の抗癌剤治療を余儀なくされたことの驚き!!私の友達がそうでした。(幸いにも私は、腫瘍未形成の石灰化非浸潤ガン。5ミリ以下の腫瘍には全身治療適応外)
リンパ節転移がなければ抗癌剤治療なし…というのが、一般的だと思ってました。
早期発見出来れば、全摘ではなく部分切除の選択が出来ることは最大のメリットでもありますが、それ以外のところで…
(適応外の方もありますが)超早期発見でなければ、転移なしでも予防の為の抗癌剤使用もあり得ること…そこの奥深いところの話を、色々な方の体験談を通して知り得ることが出来たら………乳ガンの(超)早期発見の重要性を知り、みんなが危機感を持って検診に臨むのではないかなあと私は思います。
なんか…ごちゃごちゃと(–;)うまく説明出来なくてスミマセン
みーさん
5mm以下の非浸潤ガンで治療ができて本当によかったですね
みーさんのおっしゃる通りです!
みーさんがおっしゃりたいこと、疑問、思い、良く分かります!!
Drを唯一の情報源にしている患者さんが殆どですよね。。
主治医が正しい知識を持った人であればいいですが、そうでない場合、例えばみーさんが書いて下さったような治療をされた患者さんたちは本当に可哀想です。。
どうしてこうもDrによって治療方針が異なるのか…、本当に不思議でなりません。。
私もみーさんと同じ思いで、行政等を通じて(じゃない形でも)体験談や奥深い話などを話し合える場があったらいいのになと思います。
検診を提供する側もただ受診率を上げるだけでなく、もっと精度向上に努めて欲しい…。
色々思いはありますが、具体的なことは何一つできずにいます。。
れいさんもおっしゃっていましたが、乳プラにきているみなさんは、勉強されてる方々なのでみんな同じ思いでいると思います。
この掲示板から乳がんの早期発見の大切さや正しい知識を知ってもらうためにブログを作って下さった方もいらっしゃいます。
多くの方に正しい情報が届くようにみんなで発信して、少しずつ広めていくこと。
それが今私たちにできることなのかなと思います。
みーさんとこの場でこのようなお話ができて嬉しかったです!
これからもみんなで色々シェアしながら進んでいけたらいいですね!!
よろしくお願い致します
Missy様
れい様
お顔は拝見できなくとも、同じ想いを共有出来たこと、本当に嬉しくもあり、心強くもあります。ありがとうございます。
ちなみに私事ですが…
来月、乳房全摘&自家組織同時再建に挑みます!
がんばります
みーさん
来月手術なのですね。

勝手に部分と思い込んでコメントしてしまいました。ごめんなさい
手術、頑張って下さい

ここにいるみんながみーさんを応援しています
来月、定期通院で江戸川行くので、ここでお話ししたみーさんのことを思い浮かべると思います
ありがとうございます
部分でもなんとかいけたのですが、その後の心配不安をしたくないので…苦渋の決断をしました!また時々顔を出させていただきますね♪
たびたびすみません






プライベートなことまでお聞きすることになってしまって…
私は、みーさんと同じように悩んで部分に決めました
自身で悩み抜いて出した答えは、前だけを見てしっかり進んで行けますよね!
みーさんの投稿楽しみにしています
全~然大丈夫ですよ!セカンドオピニオン外来もして、覚悟&納得の決断です!今は前しか見ていません
笑笑笑
またこちらでお会いしましょう
みーさんのコメントが落ち着いていて・・・
来月手術なんですね。
その頃の自分は、気持ちがいったり来たりの波の中でした。
これからも、この場所でお喋りしましょうね。
応援しています!
みーさん、はじめまして!
)の一人でした。



私もお友達と同じで、マンモを受けていれば大丈夫(それも2年に1度
罹患してから「乳癌」を調べ・学んでいます。
お医者様はみな同等の技術を持ち、治療も同一と思っていました。
このプラザに出会え、今は「真実」の情報に救われています。
この掲示板の仲間はみな同じ思い。
それぞれの方法で発信していきましょうね!
未来を変えることは出来ると信じて。
これからも、よろしくお願いいたします
こんにちは
初めて掲示板を覗いてみました
先日ぶす色のお話が出ていて 方言なのかなとありました
私は東北出身で、内出血のぶす色は

『ぶずず』と言っていました
何故に、ず、が2回かよくわかりませんが
附子(ぶす)は
植物のトリカブト、
毒があって有名ですが
トリカブトの事ときいたことがあります。
花は綺麗な青紫で
その色からの由来と思われます。
もう一つ、トリカブトの根で作った漢方薬?がたしか
附子なんとか
と言う名前だったような記憶があります。。
それはトリカブトの花の綺麗な青紫ではなく、まさに内出血の痛ましい色をしているので
どちらかといえばこっちの附子からきた
附子色なのではないかなーと思い
お邪魔してみました
全く違かったら
笑ってください
こんにちは
「ぶずず」
濁音の三連ちゃん。
物凄〜く痛そうな色に思えますね。
むかーし読んだ本に、確か方言とかでは無く普通に出てきたような気がするんですよね〜。
ぶす色じゃなく、ぶすという毒のことだったかなあ。
それによれば漢字も「附子」じゃなかったのですが、どうしても思い出せない。「毒」という字そのものが使われていたような、いなかったような。
また是非遊びに来てくださいね。
こんにちは。
色の和名には、植物の名前が付けられている物が多いようですが‥

地方の言葉の中にも、趣きのある呼び方が残っているのですね
趣のある表現いいですね。
教えてくださって、ありがとうございます