掲示板 2020年8月11日(火)
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
初めて投稿する方は下記リンクをご覧ください。
掲示板について
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
このページは過去日です。閲覧、返信のみできます。
新規投稿は、こちらをクリック し最新の日付からお願いします。
・8月13日 19:28 ライフバード【返信】スナフキン ( 08:46投稿 ) >読む
・8月13日 16:34 Missy【返信】okei ( 17:38投稿 ) >読む
・8月13日 08:46 スナフキン【返信】ライフバード ( 18:54投稿 ) >読む
・8月12日 19:41 ライフバード【返信】すずらん ( 13:56投稿 ) >読む
・8月12日 17:38 okei【返信】Missy ( 16:21投稿 ) >読む
・8月12日 13:56 すずらん【返信】ライフバード ( 18:54投稿 ) >読む
・8月12日 13:52 すずらん【返信】しまそだち ( 17:29投稿 ) >読む
・8月12日 13:50 れい【返信】しまそだち ( 17:29投稿 ) >読む
・8月12日 11:09 北のフネ
・8月12日 11:07 北のフネ
・8月12日 10:37 すずらん【返信】Missy ( 16:21投稿 ) >読む
・8月12日 09:34 nayk
・8月12日 09:31 nayk
・19:09 ライフバード【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 ( 06:56投稿 ) >読む
・19:02 n-black【返信】Missy ( 16:21投稿 ) >読む
・18:54 ライフバード >読む
・18:48 ライフバード >読む
・18:40 ライフバード【返信】ふーちゃん2626 ( 12:35投稿 ) >読む
・18:20 scorpio
・17:51 scorpio
・17:50 nayk
・17:48 nayk
・17:45 nayk
・17:43 nayk
・17:39 n-black【返信】nayk
・17:38 nayk
・17:29 しまそだち >読む
・16:54 北のフネ
・16:46 すずらん【返信】ふーちゃん2626 ( 12:35投稿 ) >読む
・16:26 すずらん【返信】nayk
・16:21 Missy【返信】nayk
・16:12 スナフキン【返信】nayk
・16:09 れい >読む
・15:53 すずらん【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 ( 06:56投稿 ) >読む
・15:31 サミ【返信】scorpio
・15:29 スナフキン【返信】江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 ( 06:56投稿 ) >読む
・15:21 nayk
・12:35 ふーちゃん2626 >読む
・09:01 scorpio
・06:56 江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 >読む
二連続投稿のライフードです。皆さんのスレ見れなくて失礼いたします。DR.T氏のブログや皆さんもこちらで昔のヒット曲など話していて、私も何気なくYOUTUBEでさかのぼっていたら、浜田省吾にヒットして。懐かしい!かっこいいですね。30年以上もロッカーってかっこいい。JBOYとか好きだったなーー。。独り言ですいません。昭和の歌の詩っていいですよね。なんつーかー、人間臭いというか、情熱的というか。。。昭和に戻りたい!
今年は無理だろうけど、浜田省吾コンサートしたら行きたくなった。。
ライフバードさんの
呟き好き♡
昭和!なんか希望や活気に溢れていたよねー。
浜省、ファンの友達いたよー‼︎
すずらんさん、おばんです!いや、私のつぶやきに気づいてくれるだけで感無量です!一人で19時以降呟いてますので!
浜田省吾かっこいいですよね。。家路とか初めて聞いたけど。。すごい感動!ドライブしながら聞いて歌いたくなった!でも今日仕事しながら聞いていて歌いながら仕事してましたw。内緒ですよん!
すずらさんさんはどんな歌手が好きですか?
ライフバードさんへ
同感です。昭和に戻りたいです。
昭和の時代には心に響く歌が沢山溢れていました。
純真無垢だったあの頃に帰りたい。
なんちって・・・
昭和ってなんかもっと人間関係純粋だったような気がする!それにもっと純粋だった!
皆さんお疲れ様です!仕事終わりました。今日は同僚が夏休みなのでその仕事のカバーで先程仕事終了!ヨガ教室もコロナ影響で頻繁に通えないために自宅用ヨガマット買い、仕事中メールうちーの、ヨガしぃーので健康的な在宅勤務しております!Dr.T氏の毎日ランニングで自己メインテナンスには頭下がりますが、やはり肉体の維持は大切ですよね!
皆さんこんばんは
ドキドキの掲示板デビューから見守らせていただくつもりが、また現れてしまいました。
Oneteamの皆さんに一言お礼を申し上げたくて(遅くなってしまったのは島の時差!?でお許しください)
さん
さん
嬉しかったです!
scorpio
すずらんさん
スナフキンさん
れいさん
北のフネ
ご丁寧にありがとうございます
私は診断までに幾つか不思議に思う点があり、田◯先生にその旨をまとまりのない説明でさせていただきました。
先生は最後まで丁寧に聞いてくださった後、決して前主治医を否定することなく不安も消し去ってくださいました。
その時先生の技術や知識は勿論の事、人柄にも尊敬の念を抱きました。
お陰で今現在も前向きに治療出来ています。
私の住む島は海と山に囲まれた、水と食べ物がとっても美味しいところです
本来ならトップシーズンですが今年は苦しい夏を迎えています。(ありがたい事に今日まで島内はコロナ患者は出ていません)
私もOneteamの皆さんに来島していただける日を夢見ております!
実は田◯先生の出身高校が従姉妹と一緒で通院の際にも通ります。
)
(学生さんを見かけると勝手に懐かしく思っています
しまそだちさん
どんどん現れて下さい。
従姉妹さんと同じ高校なんて、T先生を身近に、いや!運命?まで感じちゃいますよね!
しまそだちさん
「海と山に囲まれた
水と食べ物がとっても美味しいところ」
あ〜想像しただけでも
ワクワク
行ってみたいなぁ〜
「乳プラツアー」なんて♡
景色も食べ物も是非、写真UPお待ちしていまーす
本日のブログを読んで、数年前某タレントさんが涙ながらに会見をされていたことを思い出しました。
その当時罹患する前なので、乳癌は怖い病気と思っていました。
その後病気発覚し、乳癌プラザを読み漁っていた時ブログに「最悪のことを伝え、状況が良ければ有難られるあの手を使ったのかな?」
と書かれていたことを思い出しました。
今そのタレントさんは、元気にTVに出ています。
姿を見るたび励みになります。
私も、先生の「治療の中で信頼関係を築いていく」の言葉に
先生の素晴らしさを感じます!
短い時間の診察でそう思えるのはもはやマジック?
イリュージョンの世界です!
みなさんこんにちは

ワタクシ主人、私共に地元住まいなので、墓参も地元なんです。
今日は墓参してきました。
晴れても梅雨からこちらずーっと富士山は雲に隠れており見えない日々が続いていますが、一軒のお寺にとても美しく蓮の花が咲いておりました
暑さも厳しい毎日ですが、皆さま水分補給に気をつけつつ、熱中症にお気をつけください
nayk
さん

とてもいいアングルの綺麗な蓮の花。
暑い夏の日の一コマに心癒されました。ありがとうございます。
とあるTV局では何故か、本日の最高気温の速報値こまめに流れてきて、何の競争?って思うほどあきれる位暑いですが、水分しっかりとってしのいでくださいね。
スナフキン様こんにちは
今日は本当に暑かったですね!溶けるー
と思いました。
脂肪だけが溶けてくれたら良いのに…
nayk
さん
とっても綺麗で清々しく感じ、この連日の暑さが吹き飛びますね
五十鈴川です。
お墓参りお疲れ様でした。お暑かったことと思います。
見事に咲いた蓮の花ですね
私も写真添付してみました。もうちょっと清涼感が出てばよかったのですが…
Missy様こんにちは

美しい風景ですね!ありがとうございます
何かいい写真ないかなぁと探しているワタクシです
Missyさん
五十鈴川って、三◯県伊◯市にある川ですよね!
水面に映る木々が
とっても涼しげです
(*^◯^*)
Missyさん
こちらから失礼致します。
清々しさと暑さの中の涼を感じますよ。
思わず足を浸してみたくなります。
Missyさん
素敵なお写真をありがとうございます
真っ青な空、木々の緑吸い込まれそうに…足を川中に一歩踏み込みたくなりました♡
家に居ながら、旅行している気分です
ご家族で2020年夏の思い出を作ってくださいね
Missyさん、
五十鈴川、昨秋のお伊勢参り旅行を思い出します。早く誰にもコロナにも気兼ねせず、自由に旅ができる日常に戻りたいです~(*´Д`)
okeiさんもお伊勢参り行かれたのですね

okeiさんの投稿を読んで、ホントそうだよね!と思いました〜



秋は綺麗でしょうね
ところで、半沢直樹のあの言葉、私もグッときました
nayk
さん
こんにちは
蓮の花橤

まぁ〜なんとも、綺麗
保存させていただきました
nayk
さんの、今日のコメント”猛獣”脱ぎましたね⁉︎

では、リクエストにお応えして
猛獣nayk
です

ニックネーム自体を変えようかな
蓮の花とてもキレイでした


あ!コレ掲示板に!と思って撮影したワタクシ。みなさんとの繋がりが確実に根付いております
いつも、ありがとうございます
nayk
さん
暑い中お疲れ様でした。
ウチは14日に行く予定です。
美しい。お釈迦様がいそうですね。
フネ様こんにちは
美しく咲いた花は本当に癒されます
14日少しは暑さが和らいでいると良いですね!お互い熱中症には気をつけたいですね
筒井チャンネルは脱サラしたらしく、30万登録の際はワニ肉焼いてましたね

朝食にワニ肉…ムリ
nayk
さん
そーそー。
脱サラには驚きましたね。
財部さんは引っ越すし、二人共YouTubeでお金持ちに?
それはそれで良いけど、ブレないで欲しい(?)
余計なお世話。
naykさん
猛暑の中、お墓参りされたのですね。お疲れ様でした。
きっとご先祖様もお喜びでしょう。
なんと吸い込まれそうに美しい蓮の花!私、蓮が大好きで、追い求めてベトナムに行ったくらいです。
そういえば暫くお墓参りをしていなかったので、私も明日、仕事の合間に行こうかな。
ベトナムまで行ったなんてスバラシイ

蓮の花って水の中に根をはって美しく咲きますよね!私も大好きです
nayk
さん
調べました!
お墓参り、暑い中お疲れ様でした。ホンワカ優しいピンクでとてもキレイ
ちょっと
蓮の花言葉は“清らかな心”
まるでone teamの皆さんを表現しているかの様です
こんにちは

清らかな心
蓮の花にぴったりですね
私は昨夜トイレに起きてしまったりして眠いので二度寝しようか企み中

清らか とは程遠ーい
QA8253-6
『…その主治医と、私の意見が「未来永劫、合致することはありえない」のです。
質問者は(純粋な質問ではなく)主治医からの不安な言葉を「少しでも解消する」ことを望んでいられるように感じます。
正直、私は「カウンセラー」ではなく、その資格もありません。
事実を淡々と回答するだけです。ご了承を。』
☞この部分だけをクローズアップしてしまうと、田〇先生が質問者を突き放してる印象を持たれかねないですが…
実は※…その真逆♡
是非、今朝(8/11)のブログとセットで読んで戴きたい。☞
『「最悪のことを言っておかないと、後で責められるのでは?」というような防御意識が強いあまりに、患者さんに(本来の)10倍位の無駄な心配をさせている医師も多い…
本来、そうではなく診療の中で信頼関係を作っていくべきもの。』
☞実は※…田〇先生の♡が一杯詰まってるのです
謎雄くん:だけど、先生!”診療の中で”って言ったって…
のように何度も何度も(無駄な)外来がないじゃないですか…?
先生は、大学
初診(生検)→ガン告知→術前ラスト→手術。
先生に4回目に会った時にはもう手術室だよ
どうやって信頼関係作るんですかー?
ふ:謎雄くん。先生にお目にかかれば解るわよ♡
但し、ブログのイメージのままではないことに要注意ね(笑)
「20年後には”仙人”になってる」って患者さんから言われて
”反論”されてる先生も可愛くて素敵よね♡
ふーちゃん♡
このコメント


ふーちゃんの田○先生への♡がいっぱい
田○先生、愛されてますね
ワタシ…辛口コメントのブレない、媚びないDr.T氏も好き♡
ワタシ、ドMかなぁ〜
ふーちゃんさん、その通り!先生の事よくお分かりで!そうなんですよね。。先生は事実をそのまま述べているのですが、質問者の主治医との狭間で、どうしてもカウンセラー的な役割になってしまうときがある。。でもT氏は凄い。。忍耐強い誠実です。。ふーちゃんの先生への愛情の深さすばらしい!
おはようございます


朝から高温多湿
明日は小ちゃな☔︎がついていました。(やっと此処で一息着けるかな!)
「プチ遠方スレ」
サミさん
みたかっこさん
お疲れ様でした
いつも同じ感想になってしまいますが、Dr.Tに辿りつけて、最良の治療を受けられた事に安堵します。

そして、みたかっこさんのコメで
「家族みんなで、恩返しは根治しかない」
とても感銘を受けました
「田◯先生のように、情報発信して下さるお医者様が全国に増える事を切に願います。」
誰もが思っている事と思います
他院の


“術後は超音波しません”
超恐ろしい事です
逆に、定期検診で1番して戴きたい検査です!
無駄な検査はしても、肝心な検査をしない
絶対許せないですね
scorpio
さん、ありがとうございます
超音波の件は、超恐ろしいホラー
ですが、私が江○川病院に来る前の前大学病院では、超音波の検査技師?がやってて、3年間局所再発を見過ごされ、1.8の浸潤癌になっていました。
ですよ❢
もっともっとホラー
やはり、江○川病院で直接、田○先生にやってもらうのが安心ですね❢
「Q&A 2020年08月08日2 非浸潤がん 管理番号8253 石灰化の回答6に相当」を回答していて…
今回は「QAに対して」スレのモデルケースです。
まともに「管理番号〇〇番に対してどう思いますか?}だと、かつて「あおっち」さんが指摘されていたように、「そんなつもりでQAしたわけではなかった」という方の取って不本意となってしまいそうです。
ただ、「一般論」として意見を交わすことは有意義だと思うのです。
なので、8253を参考にしつつ、質問者に対して意見をいうのではなく、
あくまで、そのような診療に対して「どう思うか?」
たとえば「非浸潤癌なのに (将来的な)遠隔転移再発のリスクを強調されて(リスクベネフィットを無視した)タモキシフェン処方は如何なものか?」など。
田澤先生
昨日、今日の先生の掲示板の書き込みを両方見て朝からずっと考えております。
昨日の先生のコメント
>皆さん、想像してみてください。
「浮腫みが原因だから、半年くらいすればすっかりよくなりますよ。」と言われるのと、(anthracyclineによる)「心臓にダメージがあって息切れがあると思うけど副作用だから仕方がないよ。」と言われるのでは、ずいぶん違いますよね?
受け手側からすると全く安心感が違います。
同じ薬での副作用が原因だとしても、ほんの少しの辛抱なのか、副作用による未来永劫のダメージを負ったと捉えられるものなのか、天と地との差ほど違うと思います。
正直、抗がん剤=悪ものと捉える風潮が今でも根強いのは、こういうところから来るのではないでしょうか?
本日のコメント
>たとえば「非浸潤癌なのに (将来的な)遠隔転移再発のリスクを強調されて(リスクベネフィットを無視した)タモキシフェン処方は如何なものか?」
今朝のブログより
>何でもかんでも、やっておかないと不安。もしくはその強迫観念。
(可能性は低いとは思いながらも)最悪のことをいう事で、「後々責められない」という防御に執着している。
えっと・・・とどのつまり、ここに登場される医師の方々は自分が診断を下した内容に責任が持てない、自分の診断に自信がないってことですよね。
万が一、一億分の一の確率でも訴訟を起こされないように先手を打って自己防衛の診察、または処方をしているって事ですよね。
患者ファーストではなく、自分ファーストの診察、処方。
先日の再現ドラマの Bさんや、9日に書き込みのあったakiemiさんのように、曖昧な診断をくだされ、何故か紹介状には・・・・みたいな?
とにかく、自信をもって診断を付けれないお医者様が思ったよりも世の中に溢れている事実。
ある意味、企業的な考え方をすると「危機管理能力」ですよね。
患者からしたら違った方向の危機管理の力を発揮されて困ります。
その為の過剰検査、過剰処方は患者側からはNOです。
でも、実際今、この暑い暑い空の下ではまさに上記のような検査診察が行われているんですよね。
自分の身に今、何が起きているかを正しく知りたいと思うのが患者の素直な気持ちだと思います。
どうしても時としては「死」という言葉も連想させてしまうようなとてもデリケートな病に対して、無駄に心配させられている患者さんが多い気がします。
ましてやそんな場合は冷静になんて到底なれない。
その中、Bさん、akiemiさんは勝者ですね。
冷静にどうすべきか判断されている。
再発リスクを強調されればそりゃ飲みたくない薬も飲みますよ。
はてな? と思うような無駄な検査も受けますよ。
診断に自信を持てない、逆に高圧的に無駄な検査や投薬をするような医療が少しでも減ることを願わずにはいられません。
「QAに対して」スレモデル。
QA8253
非浸潤癌=ステージ0
なのに、医師が称賛せずに 保険適応外のHEAR2測定やPETをしていることに
とても疑問を持ちます。
どのように保険請求をされているのでしょうか?
(微浸潤癌と偽る?)
非浸潤癌で投薬(タモキシフェン)
適応外ですしら副作用によって、ホルモンバランスが崩れ余計な不安も煽る症状(鬱、更年期症状)を
医師は軽くみているのでしょうか?
非浸潤癌だった結果を医師も大いに喜んでいただけたら良いのに…。
それとも、自分の診断に自信がないのでしょうか?
⁇がいっぱいです‼︎
私が思うのは
どこへ行っても同じこと言われるよ
と言った私の前医のセリフなんじゃないかな?と思います。
たつのおとしご先生が仰っていた
『技術を磨き競っていた』治療の時代から、訴訟を起こされない治療の時代へ変わっているのかもしれません。
私達も医療ドラマで理想を求めてしまっているのでしょうか?
訴訟をされない(悪くいえば)差し障りのない治療や手術が経営側から求められている
そんな可能性があるなんて言われなかった!聞いてない!と言われるのを避ける為
治療や手術に自信が持てないから、可能な事は(多少事実をねじ曲げて適応外診療になってでも)全てやってしまえ!(私はコレが1番大きい気がしてしまう)
なのか。
全部なのか( ´Д`)
最初は田澤先生の様に高い志があったとしても、育成機関の中で、平らにならされてしまうというか、均一された技術が当たり前になってしまうのかな?とも思いました。
だって、医師になるって凄い事だと思うし、どんなになりたくてもなれない方もいるでしょうし、絶対最初は志ある人ばかりなんじゃないですかね?
なんとなく、すべり止め的になれる職業じゃないですよね絶対。
師匠と言える様な医師がもう、育成機関にはいないのでしょう。
ホンマや
書いてある
でしたよ。(信じてなかったワケではなくて、見つけた!の感覚です)
私も乳がんプラザで知りましたが、大きな病院は育成機関という事を知らなかったです。当然そういった大きな病院は、立派な外科医のいるプロ集団なのかと思っておりましたので。
だから、手術の時は大きい病院へ行くのかと思っていました。
だから前医へ行った時小さーくハジの方に育成機関云々と書いた紙を、見つけた時は
このモデルケースの様な一般的?にありふれた治療の病院と、江戸川病院で各ステージごとに無再発生存率を出したら、結構違ったりして…
先生、お疲れ様です。非浸潤がんは切除で根治(全摘の場合)なのに、抗ホルモン薬、PET、サブタイプ調べるなどするというのはやはり、その主治医の方が病変に対して根治!という強い自信がない、あるいは非浸潤と浸潤を区別せず、なにも疑問を持たず検査検査をして、一通りの流れを終えれば安心する!というような事でしょうか?浸潤も非浸潤も取り扱い同じということは何のための早期発見なのかと思ってしまいました。。。早期非浸潤で見つける意味は。。。。