掲示板 2020年6月13日(土)
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
初めて投稿する方は下記リンクをご覧ください。
掲示板について
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
このページは過去日です。閲覧、返信のみできます。
新規投稿は、こちらをクリック し最新の日付からお願いします。
・7月9日 16:42 ねね
・7月9日 00:15 てんとうむし
・6月20日 14:19 ふじりんご
・6月17日 09:02 あおっち6年生【返信】管理者 ( 15:04投稿 ) >読む
・6月17日 08:48 あおっち6年生【返信】ねね
・6月17日 01:50 すいーとぽてこ【返信】たつのおとしご ( 06:36投稿 ) >読む
・6月16日 23:04 pansy【返信】ねね
・6月16日 15:04 管理者【返信】あおっち 5年生 ( 11:03投稿 ) >読む
・6月16日 11:53 ねね
・6月16日 10:13 pansy【返信】ねね
・6月16日 06:36 たつのおとしご【返信】ふーちゃん2626 ( 13:48投稿 ) >読む
・6月15日 20:46
・6月15日 19:56 ねね
・6月15日 15:34 ねね
・6月15日 13:48 ふーちゃん2626【返信】たつのおとしご ( 04:56投稿 ) >読む
・6月15日 13:29 北のフネ【返信】ねね
・6月15日 12:00 ねね
・6月15日 11:37 ねね
・6月15日 10:56 あおっち6年生【返信】scorpio
・6月15日 10:55 nayk
・6月15日 10:52 nayk
・6月15日 10:46 scorpio
・6月15日 10:39 北のフネ
・6月15日 10:37 あおっち6年生【返信】nayk
・6月15日 10:20 scorpio
・6月15日 05:12 たつのおとしご【返信】ねね
・6月15日 05:08 たつのおとしご【返信】しょうたん ( 17:12投稿 ) >読む
・6月15日 05:03 たつのおとしご【返信】okei ( 10:46投稿 ) >読む
・6月15日 04:56 たつのおとしご【返信】ふーちゃん2626 ( 16:22投稿 ) >読む
・6月14日 23:30 すいーとぽてこ【返信】
・6月14日 19:04 ねね
・6月14日 15:54 シマシマ猫好き【返信】nayk
・6月14日 15:33 シマシマ猫好き【返信】ねね
・6月14日 15:23 シマシマ猫好き【返信】北のフネ
・6月14日 12:01 ふーちゃん2626【返信】ねね
・6月14日 11:02 nayk
・6月14日 10:56 scorpio
・6月14日 10:46 okei【返信】たつのおとしご ( 20:52投稿 ) >読む
・6月14日 10:19 ライフバード【返信】北のフネ
・6月14日 10:08 nayk
・6月14日 10:00 北のフネ
・6月14日 09:52 北のフネ
・23:46 ねね
・23:17 ねね
・23:10 ねね
・21:34 サミ【返信】nayk
・21:23 ねね
・21:10 北のフネ
・20:52 たつのおとしご【返信】okei ( 14:38投稿 ) >読む
・19:44 ねね
・19:32 ねね
・17:12 しょうたん【返信】たつのおとしご ( 04:43投稿 ) >読む
・17:01 ねね
・16:24 macaron【返信】北のフネ
・16:22 ふーちゃん2626【返信】たつのおとしご ( 04:43投稿 ) >読む
・16:22
・16:20 あおっち6年生【返信】しょうたん ( 14:32投稿 ) >読む
・15:47 ねね
・15:17 北のフネ
・14:38 okei【返信】たつのおとしご ( 04:43投稿 ) >読む
・14:32 しょうたん【返信】あおっち 5年生 ( 11:03投稿 ) >読む
・13:48 てんとうむし
・13:46 nayk
・13:39 ライフバード >読む
・13:31 ふーちゃん2626 >読む
・13:13 nayk
・13:08 ふーちゃん2626 >読む
・11:23 れい【返信】サミ ( 08:01投稿 ) >読む
・11:03 あおっち 5年生 >読む
・10:17 nayk
・09:47 pansy >読む
・09:46 シマシマ猫好き >読む
・08:50 ふーちゃん2626 >読む
・08:48 okei >読む
・08:01 サミ >読む
・04:43 たつのおとしご >読む
今日は1日雨ですね

この雨の中でもRunnerは走っているんですよね。体調管理は万全だと思いますが気をつけてくださいね
雨なので乗り物も空いているだろうと、バス→電車→バスを乗り継ぎ独り暮らしをしている父のところへ行ってきました。
」
(とても遠く感じると思いますが車だと30分程です。)
父には手術したことを話していません。退院して半月後に会ったときに「相変わらず元気そうだな!」と。『調子が悪くても元気に見られる』のが唯一の取り柄の私なのでこのまま話さないでいるつもりです。普段は冗談を言っていつも明るい父ですが9年前に母を亡くしてから独りでいると色々と考えてしまうようなので
帰るときには「久しぶりに顔が見られて良かった。来てくれてありがとう
そうそう父の日は来週でしたね
お父様は一人暮らしなんですか?
きなこ
さんが行くと喜ばれるでしょうね。
「来てくれてありがとう」って言ってくれるなんて、優しいお父様ですね。
「行って良かった」と、こちらも嬉しくなりますね。
私の父は8年前に他界しましたが、やはり娘が来るのが嬉しかったようです。
私が子どもの頃は厳しい父だったので苦手でしたが、歳をとるにつれだんだん丸くなり話しやすくなりました。
父の日は来週ですね。
きなこさんのコメを読んで、急に両方の父(義父も20年以上前に他界しています)のことを思い出しています
すいーとぽてこ様
がでてきました(T_T)

返信ありがとうございます。今
父もかなり頑固で昔は顔を合わせれば喧嘩になっていました
お互いに歳をとってま〜るくなりました。怖かった父がとても可愛くなりました
こんにちは。
ウチの娘には好きなバンドがあります。名は特に秘す。彼らを見る為全国に飛びます。その為に仕事をしていると言っても過言では無い。去年何処かの会場で、一番好きなメンバーが飛ばしたピックを見事にキャッチ。本人談「私目掛けて投げてくれた」。胸元にスッと来たんだそうです。婚約指輪のようにケースにしまって大切にしています。
ところで皆さんはこの頃の人達が好きな対象のことを”推し”って言うのご存知でしたか? “ファン”じゃないんですよ”推し”。どうでも良いんですけども。
で、その娘の推しバンドの事務所からさっき葉書が2枚来ましてね、ガックリ項垂れて部屋にこもってしまった訳です。何故か?
コンサートチケットの払い戻しに関する葉書だったからです。物凄く良い席の。前から二列目と八列目の。当たった時には舞い踊ってました。項垂れるわ、そりゃ。事前にネットで知ってはいてもね。可哀想だがどうにもしてやれない。コロナにかかったらひとたまりも無い年齢のバンドの、大会場のコンサートですから。食事にも出て来ません。何かオチつけたいんですけど何も思い浮かびません。気の毒で。
生きてりゃいつか会えるさ。
そうか。やっぱり素質だけでは駄目なのか。そりゃそうだ。当たり前だ。此処でも東北気質の真面目さと努力か。
覚えてますよと笑われて顔から火。スミマセンいつも変な事書いてて。
北のフネ
さん
推し
がいるので~年甲斐もなく
)


遠征参戦だったのもあり、そりゃもう落ち込んで…今も…


ww
娘さん…かわいそうに
どのバンドなのか気になるところですが(私も
神席の払い戻しは惨すぎます
実は私の娘も、まさに今日!LIVE参戦予定で、しかも何故かやはり神席
もちろん中止ですが
初めての
必ず良い事あるよ
と、お決まりの言葉で励ましましたが…
んー、、届いてはなさそうです
macaronさん
神席って言うんですね。
娘さんも残念でしたね。でもさほら、若いからね。ホント何か良い事あるさ。そのうちまた拳を振り上げてDVD観るようになると思います。一日中。非常に迷惑。
娘さんちょっとは元気になりましたか?
落ち込みますよね。娘さんお気の毒です
母さん、娘さん思いで、優しいですね。からの「生きてりゃいつか会えるさ。」(笑)すみません、笑うところじゃないのに笑ってしまいました
目標、楽しみが奪われたのですから
フネ
推しメンとかいうやつですか?聞いたことあります。
”覚えてますよと笑われて顔から火。スミマセンいつも変な事書いてて。”って、フネ
さん、何気に書いてますがもしや、DJ田○さん?すべてお見通し?私もヤバい(笑)顔から火が~
ねね
さん
お見通しなのは別に良いのです。北の国は絶対数が少ないですからね。お見通しは覚悟の上。ただ何年も前の変な文章を覚えられていたというのがハズカシイ。夜中に書いたラブレターを見直さないで出してはいけないというアレですね。
娘は元気です。
娘さん、元気になったんですね。良かったです
はい。北の国は絶対数少ないですからね。すべてお見通しよ~(笑)ですね。近々受診。そ知らぬ顔で、受診に望みます(笑)ハハハ~知らないふりして気取ったってお見通しだい(笑)
「何年も前の変な文章を」?って?フネ
さんそんな前から書き込みを?(笑)
内緒ですね(笑)
ねね
さん
書き込みというのとは違うのですが、こちらで病院を決めるのに事務的なやり取りが必要で、その時にお礼のメールを差し上げたのです。それを今読んだらたぶん即死ですね。Dr.Tが覚えている事に驚きました。
北のフネ
さん
私の友人にも嵐ファンで、5大ドームそれぞれ一緒に行く「オタ友」がいるそうです。
日本の経済を支えてるなぁと感心します。
「推し」意外にも「担当」ともいうらしく、
『二宮君ファン→ニノ担』とか。
『ファン』なんて軽い存在じゃないのよ!と強い意志も感じます。
リサイタル→コンサート→ライブのように時代に合わせで変化してきてるんでしょうね。
(昔のハッピ着た親衛隊もいつの間にか見なくなったし…)
私も気持ちと心と財布に少し余裕が出来たので、
15年ぶりに舞台(ミュージカル)のチケット取ったのに中止になってしまい、
残念で残念で悲しいです。
もう再演は難しいメンバーだと思うので本当に悔しいです。
でも本当に悔しいのは出演者やスタッフ・関係者なんですよね。
なので、ロイズの生チョコが6月一杯半額なのでついでにたくさん買っちゃいました


シマシマ猫好きさん
こんにちは。本当に彼らは経済を支えていますね。ウチの娘なんかは推しにお金を落とすんだと言って、彼らのグッズの同じのを10個ずつとか買っています。
ミュージカル中止残念でした。再演が難しいメンバーとなれば尚更ですね。ウチの娘を見ているので落ち込みぶりが想像されます。ここはやっぱりロイズの出番ですね。半額というワードにケチの心が騒めいたのですが、ワタシの好きなのはチョコがけのポテチでした。残念。
割り込みすみません


ロ、ロイズのチョ、チョコが半額
なんですね。私もフネ
さんと同じくポテトにチョコがけ大好きです。買わないと~(^o^)/
村上春樹ベスト3なら投稿できるかも!と思い投稿させていただきました。
掲示板が始まって以来、ずっと読んでいたのですが、最近、三國志状態(登場人物の多さについていけなくなる状態)でした。
只今、春樹さんの再読中なので、一応「今のところ」と付け加えさせていただいて、
1位 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』
2位 『蛍・納屋を焼く・その他の短編』
3位 『1Q84』
です。
ホントは3つじゃ足りない!鉄板の『世界の…』と『ダンス・…』と『ねじまき鳥…』以外で、としていただきたかったのですが、無理を承知で選んでみました。
年をとって変化してきた感覚の確認と、ずーと気になっている、『1Q84』の牛河さんと(『ねじまき鳥…』にも出てくる)『海辺のカフカ』のナカタさんについて、再読で消化できればいいなぁと思い、あと数年かけて読み続ける予定です。
令和が始まった記念に、春樹さんの再読を始めたのですが、そのきっかけとなったラジオ番組、村上RADIO(2018年8月~)、が明日(14日)の19時からありますので、忘れていらっしゃった方、まだお聴きでない方は、どうぞ聴いてみて下さい。
(村上RADIOの回し者ではありません)
ちなみに、うちの旦那さんは、
1位 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』
2位 『ねじまき鳥クロニクル』
3位 『中国行きのスロウ・ボート』
でした。
てんとうむし
さんはじめまして(^○^)
私もついていけなくなるのが時間の問題です(笑)大丈夫です、気になさらないで、いつでも、割り込んできてくださいね
ご夫婦で本
がお好きなんですね。素敵です。
ラジオ番組、村上RADIOの紹介ありがとうございます。ど田舎でも聞けるかな~(笑)
返信遅くなりまして、大変失礼いたしました。
…返信の仕方が分からなかったもので。
『OneTeamメンバー表』と、『掲示板/スレッドの「コメント欄」専用検索』の新機能と、本日の(昨日になってしまいましたが
)先生の今までの乳プラ改変のまとめをされたようなコメントのお陰で、どうにかついていけそうです。
頻繁にコメントするのは、能力からして、また性格上難しいと思いますが、できるだけ投稿していきたいたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
てんとうむし
こんにちは(*^▽^*)
マークとってもかわいいですね。
返信うれしいです。
『OneTeamメンバー表』と、『掲示板/スレッドの「コメント欄」専用検索』の新機能も追加してくださり、私もたすかっています。管理者の方のお気遣いすばらしいなぁ~っていつも思います。
てんとうむし
さんのペースでの書き込みおまちしていま~す( ^^)
One team, DJTさん、おはようございます。今日は一日雨ですね。在宅勤務してから曜日の感覚がなくなってきました。村上春樹は読んでことないのでごめんなさい。三島由紀夫が好きなので読破しております。山中教授も整形外科の先生だったんですね。。Dr.Tの今のお姿はそのような過酷な医療現場の積み重ねの経験があったのですね。成程です。ちなみにDJ. Tさんは高校時代は陸上部だったのでしょうか?
山中さんと本庶佑さん。。。好きです。。侍って感じです。Dr. T氏も!!!
ライフバードさん
Dr.Tは確かバレー部ではなかったかと記憶しています(曖昧)
フネ様、ありがとうございます!そうだったのですか!部活していた方って感じがします。
♡追伸♡
管理番号「8620」って…
よく考えたら、1つの番号に 質問→回答→質問→回答… ってなっていることが多いですから…
先生が実際に回答されている回数は…8620回どころではない、その何倍も…ってことですよね。気が遠くなる…もう「神」の領域です。
R226
様
リピ確定です
これは良い
nayk
さん早速作ったんですね。美味しそう
私にはどうしても富士山
に見えちゃいます(笑)
キムチが酸っぱかったので、美味しいキムチをゲットしてからにしま~す
私は結局作らず
酸っぱいキムチは豚キムチにすると、めちゃんこ美味しいですよねー
田澤先生のお若い頃(今でも十二分にお若いですか
♡)を存じているわけではないですが、
♡)
も犠牲にして
10000回”を…と思うのですが(”祝”というより”お礼”かな♡)、

様まで(^^)/
様、勝手にスミマセン

(まだたった1年弱の”おつきあい”ですから…
先生の”素質”を知る手掛かりが…あの『Q&A』です。
管理番号「1」の頃は日付がなくて定かではありませんが、
恐らく「乳腺センター」開設当初から今日に至るまで連綿と続けて下さっているのだと思います。”初志貫徹”…言うは易し、行うは難しです。
今日で「8620」!!
webだけで8620名の命or悩みを救ってこられたのです!!
日々お忙しい業務の中、プライベート
私が初めて『Q&A』の扉をノックさせて戴いたのが…「74〇〇」ですから、
「10000」件達成も時間の問題ですよね!!
何か先生に”祝
『One Team 掲示板』 で出来ることなど…限られてますね!?
だって、先生毎日チェックして下さってるんですもの…
サプライズにはなりません
もし何か良いideaがありましたら…”敏腕秘書”ねね
※ねね
ふーちゃん2626さんの田澤先生へのお気遣い、思い、素晴らしい
いつも先生へのコメントには♡マーク!
私なんてただ好き放題書いてるだけで…形として残す!行動を起こす!ことなんて1ミリたりとも考えたことなかったです
さすがです!
10000回の日に何かやらかさないと意味ないと思うのです。私のない頭で考えたのは、その日だけは田澤先生へのどんな思いでもいいので、感謝…お祝いコメント…イラスト…写真…ラブレターでも(笑)(デート
の申し込み(笑)はいけませんよ~)へむけた書き込みのみにしていただく…。掲示板アクセス数が延べ1000を越える毎日!先生に手術とか直接でなくても救われた方々がたくさんいらっしゃるはず!いつも掲示板に入りにくい!書き込みできない!と、思っている皆様も、これなら、書き込みしやすい?かな?とか…。
10000回にちなんで10000人からの書き込み募集!といきたいところですが、それはでかすぎる目標、せめて100人の方々からの先生への感謝の書き込みがあればな~って思います。あっ、私の案でした~。私のはきれいさっぱり忘れて、皆様、なんかないでしょうか?
サプライズ~!そうなんですよね~私たちは、掲示板上でしか相談できないし~。何かないですかね~来るべき
ふーちゃん2626さん、私を秘書にして大丈夫でしょうか?(笑)DJ田○さん=先生と気がつかず、必死にDJ田○!を検索した私なのですよ~(笑)
皆様からのideaのとりまとめは承ります(笑)
皆様、名案ないでしょうか?(^○^)
idea採用されてもなんにもでません、だせませんのでご了承くださいm(._.)m
ねね
様




」(←”秘書室”の名前)…good idea です!!!
の申し込みは不可×ということで
)などなど…
毎度お世話になっております
ねねさんのコメントはいつもどうしてこうも楽しいのでしょう!?
“1”投稿で何度も吹き出してしまいます
ありがとうございます!(^^)!免疫力がupしてそうです↑↑↑
さすが「セクレタリーねね
10000回のカウントダウンが始まったら…こっそり(!?)「Q」の合図出してくださいね(^^)/
それまでに…
お祝いコメント、イラスト、写真、ラブレター(デート
皆様にご準備戴いて(^^)/
そうです!ROM専の方にも是非この機会にデビュー戴いて(^^)/
他にこんなのどう~?っていうのがありましたら、
」こと「ねね
」さんまで
「セクレタリーねね
どうも~セクレタリーねね
です(笑)
「毎度お世話になっております
」←こちらこそ「毎度おさわがせします」(笑)
(こんなドラマあったような?)
吹き出していただけて光栄です(笑)笑っていただくつもりで書いてはいなのですが、書き込みしてると、浮かんでくるので、おもしろい方がいいかな~ってくだらないですが、真面目より、おもしろい方を選んで書いてます!って前置き長いし、こんなの語ることでもないし、すみません

本題にはいらないと(^_^)
私のは案はどこかにおいやって、皆様の素敵な案ありませんでしょうかね~(^o^)/
ニュ新幹線
ニュースで見ました!長女のとこに行く時乗りたいな~( ´∀`)/~~
ねね
さん
”さん
贈呈を目にしますが、そういう訳にもいきませんので、ふうちゃん2626さんにステキなイラストを描いて頂いて、後は皆様が一文字一文字感謝を込めて投稿して。
さんにマトメを
もとい“セクレタリーねね
なにぶん、身をあかせないので、投稿しかないですかね!
“ノーベル賞”でも、花束
セクレタリーねね
皆様のアイデアを優先的に。隅っこの方に置いて頂ければ幸いです(..)
scorpio
さん、こんにちは(*^▽^*)
ふーちゃん2626さんにステキなイラストを描いて頂いて←いい案ですね!!それぞれが得意なことをアピールする?とか?(私はないですが( 一一))花束
贈呈←いいですね!!mama32065
さんに花束を作っていただくとか…。これは無理だ~( 一一)私が花束を作れたら受診の時にでもお持ちして、花束贈呈するのですが…~苦手です。私が作ったらとんでもない花束になりそうです( 一一)やっぱり、皆様が一文字一文字感謝を込めて投稿してくださるのがいいですね。長文でなくても一言メッセージで、OKだと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
皆さまこんにちは。
模様ですね。
都内近郊は
今日は市川で術後5年目検診です。
無事クリアし、乳がん6年生に進級できますように。。
受診を待つあいだ、いつも先生のコラムやQ&Aを読んでいます。
乳がんプラザは、乳がんについて理解する上で、主治医の考えを理解するうえで、さらには、こころの安定にも大変役にたちました。
患者の理解が深まることは、治療への意欲向上や診察時間の短縮など、患者と医療者の双方にメリットがあることと思います。
私は、このような仕組みを他の診療科、他の施設にも導入できたら良いことが沢山ありそうなのに…、と時々考えます。
多くの場合、田澤先生のように厚みのあるコンテンツ作りはちょっと難しいでしょうけれど、たとえば、話題や記事は代理店が提供し、担当医が紹介する記事をピックアップした上で独自の解説を追加すると言った運用ならできそうです。
ツールは、アプリがいいですね。
最近は高齢者の方もタブレットをスイスイ使います。
受診・服薬スケジュール機能や、お薬手帳機能、こちらのBBSのような機能、それから、診察日に聞きたい担当医師への質問を3つまで事前登録できたりするといいかもしれません。きっと頭の整理に役立ちます。
どこかの製薬会社さんあたりがさくっと作ってくれないかなぁ
アプリの監修者はもちろん田澤先生! まずは江戸川病院の他の診療科で試験導入。利用者アンケートを実施して効果検証→学会で発表。新しい取り組みとしてニュースに取り上げられるかも?
因みに、コラムを読んでいるとFMプラザのリスナーになった気分
ポッドキャストと相性が良さそうですよね。音声版コラムを配信するなら、やっぱり優秀な秘書がいないとかな
そんな妄想をしながら総武線にゆられています。
いざ診察室へ!
あおっち 5年生さんはじめまして。市川での診察おつかれさまです
まだまだ ひよっこの二年生です
こんなに辛い思いを患者さんたちはしていたのかなと思うと私は患者さんや家族方の話を聞いていながら、先生と患者さんのよきパイク役にはなれていなかったと思います
今は直接 患者さんと接する仕事ではないのですが、入院日数や外来待ち時間を短縮するにはやはりこころの安定は不可欠だと思ってます。乳がんプラザで多くの人が救われてるように
私もこころの安定があるのは乳がんプラザのおかげなので

私も市川に通院してます
私も患者としても病院で働く者としても、こころの安定はすごく大事だと考えています。と言っても自分が患者の立場になって初めてわかりました
私も病院のホームページなどでもっと先生たちの考えや取り組み、 コラム等 配信できたらいいなぁと思ってた一人です
しょうたんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます
しょうたんさんは病院にお勤めなのですね。まだコロナの不安が残る中、病院勤務の皆様には感謝しております
心の安定、とても大切ですよね。
そのためには気持ちを受け止める受け皿が必要。だけど忙しい医療スタッフの皆様に過大な時間をとらせるのは気が引けるものです
すきま時間に病院のホームページやSNSで情報発信してくださったなら、お互いに良い関係を築くことができそうですよね
しょうたんさんは素敵な考えをお持ちですね。胸の内に温めていることを、いつか活かせるチャンスが訪れるよう願っています
PS. 無事6年生に進級できました
おじゃまして失礼します
6年生…憧れます
おめでとうございます
私は2年生に進級したばかり

あおっち様に続きまーす
naykさん
。
コメントありがとうございます
1年生は嵐のよう、2年生は反動でやりたいことに貪欲でテンション高め、と気持ちの上でいろいろな変化がありました。
状況はひとそれぞれと思いますが、2年生を卒業して3年生になるころに落ち着いてくる方が多いように思います。
私はそのタイミングまで毎朝乳プラのQ&Aを読んでいました。今はでも手術ブログだけは読みます
意外とあっという間ですよ!
ありがとうございます
憧れの6年生からのアドバイス嬉しい
私も一歩ずつ、焦らず、楽しい日常を送っていきたいです。先生からの卒業をいただけるのが、これから楽しみです
☆あおっち6年生さん
ございます

6年生に進級おめでとう
ニックネームも“5年生”から“6年生”に変更ですね!
あおっちさんの提案ちょっと難しくて私の頭の中は茫然としているのですが、“患者”と“医療者”の双方にメリットがある意味では、とてもいい案だと思います
私もまだ1年生ですが先輩を目標に前進するのみです。どうぞよろしくʅ(◞‿◟)ʃ
scorpioさん
コメントありがとうございます
5年間、あっというまでした。
私の妄想にお付き合いありがとうございます。
病院でアプリやサービスを作ったりすることは無いと思いますが、遠隔医療用の診察アプリには似たような機能のものがあるので、遠隔医療がもっと一般的になれば、通院の方も活用できるツールが出てくるかも知れませんね。
私が言いたかったのは、「乳プラを研究して、患者と医療をつなぐ、コミュニケーション促進システムのモデルにしてほしいなー」ということです♪
あおっちさん、
6年生進級おめでとうございます!
をマークにひっさげてるし。それに比べて「あおっち6年生」って、なんてかわいいネーミングでしょう!ちょっと落ち込む私(笑)
「乳プラを研究して、患者と医療をつなぐ、コミュニケーション促進システムのモデルにしてほしいなー」←
素晴らしいお考え、プレゼンテーションです!尊敬します。私の頭からはくだらない書き込みしかうかんできません。同じ人間なのに
夏なのに暑苦しい
ねね
さん、コメントありがとうございます
。歯切れのよい投稿をたくさんされていて、BBSの盛り上げ役ですね! ほんの一部しか読めていませんが…。
私の妄想にお付き合いありがとうございます。
お世話になります。
アプリの提案等ありがとうございます。
アプリはWEBに比べると開発に時間がかかりますが、検討していきたいと思います。
私の妄想にコメントくださり、ありがとうございます。
病院負担での開発は考えていませんでした。ご検討頂けるとのことですが、ご負担なきようお願いします。。
開発目的は、「患者と医師のコミュニケーションを促進し、病院や医師の負担を軽減する」ことです。コミュニケーションを促進すると病院や医師の負担が軽減されるのか? については、検証されていないので分かりませんが、乳がんプラザを拝読していると、実感として「ある」と思っています。
みなさま、はじめまして。
仕事の昼休みや夜、掲示板で元気をいただいています。
病院の患者向けヨガ等も、消極的で参加できずにいました。
前向きなみなさまの掲示板でしたので…失礼ながらコメントさせていただきました。
私も、長いこと経過観察の後、2年前に病気がわかり現在にいたります。
病気が判明した当初は、無知の為鬱状態になりました。
何時間もネットで、病気を検索。乳がんプラザ、田澤先生に出会い、計り知れない恐怖心から救っていただき感謝しています。
もう一つ、精神が不安定な時は聖子ちゃんに助けられました。
蒼いフォトグラフの投稿も、今回のコメントを後押ししてもらいました。
今後も、みなさまのご投稿楽しみに応援しております。
pansyさんはじめまして(^○^)
失礼ながら…なんて。
気にしないで書き込みまっています!
「蒼いフォトグラフの投稿も、今回のコメントを後押ししてもらいました。」←ふじりんご
さん喜んでくださいますね
すみません「病院の患者向けヨガ等」←って、江戸川病院のですか?(*^^*)
ねね
さん、わざわざコメントくださりありがとうございます!
ヨガは、残念ながら江戸川病院ではなく地元の大学病院です…
掲示板では、前向きに楽しく、同じ病気に向き合っている方がたくさんいらっしゃることを知り力になりました
ひとりごとのようなコメント
にもお返事してくださる優しさにも感謝です
今後も、掲示板楽しみにしています
返信ありがとうございます
ヨガの件ありがとうございました。
掲示板は回転が早く頭の回転が遅い私はやっとついていっています(笑)
前向きな書き込みが多いので確かに書き込みしにくいですよね(笑)私なんかくだらないことしか書いてないし(笑)すみません。前向きなことだけ書き込む掲示板ではないと思います。後ろ向きなことだって、みなさまどんと引き受け、自分のことのように真剣に考えてくださいます。気になさらず、pansyさんの書きたいことを書いてくださったらいいと思います。偉そうにすみません

いつでも、お待ちしています
ねねさん、ありがとうございます!
確かに、掲示板の回転早いですね
私は、のんびり遅れてゆっくりです笑
現在、定期的に市川で田澤先生の診察を受け心身共に安心を得ています
更に、掲示板で心強いみなさまがらいらっしゃるのですね!
よろしくお願いします
ゆっくり読んで、市川近くの情報をひろって受診以外にも楽しんで来ようと思っています
ふじりんご
です。
)
あら、こんなどこさ、あだしの書いだのがでできで、
(こんなところにわたくしが以前書いた「蒼いフォトグラフ」についての話が出てきて)
今、気がづいで、びっくりしっちまったわ。
(今、気がついて、たいへん驚きました)
読んでくっちぇ、ありがどない。
(お読み下さり誠にありがとうございました
こんにちわ。
皆さんの「高速餅つき」のようなテンポの良さに全く手が出せずただ眺めているだけでしたが、思い切って
今更ですが、『先生の足音がしない』話で
だったよなぁ、まさか入院するなんてなぁ…」って思ってたら気がついたらベッド脇に立つ白衣のヒト。
「江戸川病院は昔ながらの病院でなんか出そう
(心の声)「あ、コレ見えちゃいけないヤツだ…。目を合わたらダメだ!ヤバい!目があっちゃってるかも…ひいぃ!」
ん?田澤先生に似てる気がするけど今日は日曜だしこっち(本院)にいるハズないと脳が認識せずしばらくフリーズ
そのあとすぐに再起動しましたが、入院中は余計な事を考えてはダメだなと思いました。
※全て個人の感想です。
『村上春樹』
高校生の時に「ノルウェイの森」を読みましたが、それまでずっと推理小説ばかりだったので、
イマイチ感情移入できなかった思い出あります。
著書ではないけれど村上春樹さんが翻訳した大人向けの絵本
「大きな木」はお子さんいる人に読んで欲しいです。
最後に、江戸川病院のスポーツ整形の医師にもラグビー部出身の方いらっしゃいますよ〜
こんにちは

同じく日曜入院月曜オペ火曜退院だったから、記憶がないのか、足音なしで先生がみえてるのすら気付いてなかったのかもしれません
私もシマシマに限らずネコちゃんワンちゃん大好きです
個人の感想…笑っちゃいました
ケモ中に見つけた病院のかわいいショットを
nayk
さん
私も犬も猫も、なんなら四足歩行の尻尾があるモフモフみんな好き
トムジェリ、今度探してみてみます。
」ってなって気が抜けない
ただ、本院のジャングル自販機コーナーは突然音楽?鳴るから
「うわぁぁ
あと、うちの子自慢です
☆シマシマ猫好きさん
さんで反応してしまいました。お名前は何ですか?
さん大好き
からきているのですね!
ですが、やはりお友達が欲しいのか、網戸を通してよその
さんを見かけるとスゴイ喜びます。
さんの銀ちゃん(
)と仲間が増えて嬉しいです^o^
、9才)よろしくお願いします(u_u)
割り込みスミマセン!
余りにも綺麗な
ニックネームも
家は一匹
まりまり
家の愛猫ミィー(
きゃー
羨ましい

ウチは家族が動物苦手なので飼えません
はぁ〜
癒されるぅ〜
シマシマ猫好きさんお久しぶりです(^_^)
「高速餅つき」←(笑)掲示板の回転早いですからね。私も毎日くるくる回りながら書き込みしてます(笑)
『先生の足音がしない』話、楽しく読ませていただきました(^_^)
村上春樹さんが翻訳した大人向けの絵本

これなら、私も読めるかも(笑)(^_^)
「大きな木」のご紹介ありがとうございます
楽しい書き込みまたお待ちしてま~す( ´∀`)/~~
ねねさん、こんにちわ。
」っつて帰ってきました。
「大きな木」は絵本なんで5分で読めますよ。
小学校の読み聞かせで取り上げたのですが、
反応はイマイチ…
「村上春樹って名前だけでも覚えて帰ってください
無償の愛は小学生にはピンとこないのかも
おはようございます
よく降りますね…(-_-;)
ダンナ
にも”投票権”ありますか…!?
第3位:ポートレイト・イン・ジャズ
第2位:意味がなければスイングはない
第1位:ノルウェイの森
…だそうです!
ウチのダンナでも読めるんだから…



そんなに難しくないんですね!?(笑)
喰わず嫌いだった…かも!?
とりあえず1冊…ちょっとつまんでみます
読書好きのムスメと一緒に
ねね
姉さま
返信だと埋没してお目に止まらないかもしれないので、今日はこちらから失礼します
サンモマルワイナリーのおいしいワイン
、教えてくださってありがとうございます
存在を知りませんでした
いろいろ種類豊富なんですね!この土日でHP読み込んで早速ポチってみます
(下北牛も買ってしまうでしょう
) ワイン好きな先生もぜひお試しを
さん、第4弾に掲載してくださいね
ねね
私、果物の中でもあまり
は好んで食べなかったのですが、
と
は癌サバイバー必須アイテムみたいにネットに載ってるじゃないですか!なので、この冬はめちゃくちゃサンふじ
食べましたよー。蜜がよく入ってて美味しいですよね
は半分料理に使って残りは糠床へGo
気休めでもこの2つは意識して取り入れてしまいます。でも飲酒習慣は続いているので、±ゼロ以下
と笑われますが、身体にいいことばかりやってては人生を豊かに楽しめないですよね〜
okei さんこんにちは(*^▽^*)
埋没のご心配ありがとうございます。
埋没でも沈没でも気にしましぇ~ん(笑)
自分が紹介した内容はおすすめ情報にのせないことが多いのですが、okei さんからのたっての希望ということで(笑)次回のおすすめ情報に掲載しますね ^^)
またまた語り癖が…すみません、今度は
そうです!!体にいいことばかりでは…ね(#^.^#)ある程度は我慢も必要ですが、好きなもの、好きなことを我慢しない!!ストレスためない!!ことが一番だと私は思います。
メディカルプラザ周辺そんなに変わったのですか?楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は雨、モヤモヤ…
ウイッグ、2日に1回は、シャンプーしないと近頃は暑いので汗で匂いが気になります
)
(私も干したときにベランダから落つことさないように注意しないと
色チで2つ購入、1つはダークブラウン。 もう一つは、カフェオレブラウン!
少し金髪に近いかな
地毛を金髪寄りにする勇気がないのでウイッグで冒険!
近所の人はあれっ?髪の色が?あれっ今日も色が? と思ってるでしょう、カッカッカ(笑)
宅急便とか来ると、なぜか大声になり「はあ~~い!!今行きますのでえ~~~!!はあ~~い!!ちょっと待って下さい~~!!」と、ウイッグを鏡でズレてないかチェックしてから出るこの頃です
ウイッグあるあるですね!
発毛してから家での呼び名は、高校球児~永ちゃん(前髪が足りない(笑)~ヤンキー~ラーマン(漫画ゴリラーマンより)~クリリン!(やっとかわいい)と、変化しています
この頭頂部のくるくる巻き毛は、上昇気流のごとく上へ上へと、どこまで成長するのやら?????
それでも愛しいマイ髪♡です!
こんにちは
コツは、洗った後しっかりタオルドライする事です。中と外にタオルを当て押し洗いならぬ押し拭きです。低温モードで、軽くドライヤーも良いですね。
私はウイッグを干すのは室内でしたが、乾きましたよ
形を整えて干しておけば一晩で十分乾きました
ウイッグもう暑い時期ですね。私はよく家でわざと後ろ前反対につけてIKKOさんしてました。
くるくる巻き毛もパーマみたいなので、案外気に入ってます
そうですね、もう梅雨なので、外にはなかなか干せなくなりますね。
しっかりタオルドライと、ひと晩ウイッグスタンド(無ければ2リットルペットボトル等活用)に干して、低温(これが肝心ですね)ドライヤーで乗り切ります!
おはようございます。
偶然にも、山中伸弥教授は大学の先輩で、村上春樹は高校の先輩です
村上春樹の作品には、母校や近所の風景がよく登場します。
来年こそは!と解散するのが、毎年の恒例行事になっています(笑)。
ノーベル文学賞の発表時期になると、母校にOBと現役生徒が集まって、今年こそはと盛り上がり、取材も殺到するのですが、落胆
作品に登場する近くのイタリア料理店には、発表時期には、受賞を待ちわびるファンが集います。
ベスト3は、迷っちゃって選べませんでした…
山中先生は、整形外科に進んだものの手術が苦手で、指導医に「ジャマナカ」とあだ名をつけられ
毎日怒鳴られたと、母校の講演でおっしゃっていました。
(笑))
業績は偉大ですが、とても謙虚で、自慢の先輩です。
少し意外な感じもしますが、母校のラグビー部出身なんです…
今は、すっかりランナーのイメージですよね。
因みに、中学から大学2年生までは、柔道をしておられたそうですが、大学2年生の時に靭帯を切ってしまったので、その後、大学3年生からラグビーを始めたとおっしゃっていました。(凡人の私には、この発想は、ちょっとよく理解できません
私も、大学院での研究は苦行でしかなかったので、結果を求められるプレッシャーの中、答えがあるかどうかも分からない研究を、毎日visionを持ってやっていくというのは、想像がつきません…
「ラグビー整形外科あるある」、確かにラグビーほど骨折や怪我をするスポーツは、なかなか他にないですよね…
胸部レントゲンを見て、鎖骨骨折痕が両側にあると、つい、「ラグビーかアメフトやってました?」って聞いてしまいます(笑)。
こんにちは
)
たつのおとしご先生は(関西)のご出身なのですね?(以前、震災に遭ったと書かれてましたっけ?
私、宮本輝の他に、田辺聖子さんの恋愛小説も大好きで読み漁ってた時期がありました。時代的には母の若い頃でちょうど合ってるのかもしれませんが(即ち古い)、人の心の動きとか、つい言ってしまうこと、やってしまうことって全然変わってなくて、2000年代でも十分楽しく読めました
(今ではだいぶメジャーになったイカナゴの釘煮も、煮物を’ナントカの炊いたん’って言うことも、みんな田辺聖子さんに教えて貰いました
)
特に(関西)の情景や地元ならではの季節のお料理の描写が秀逸で、それらを求めて(関西)まで旅行もしましたよ
宮本輝も(関西)が舞台になること、多かった気がします。
それなのに!村上春樹はノルウェーの森しか読んでなく。どこかのタイミングで何となく苦手意識が付いてしまって、以降全く手が出ませんでした


これは、、、
いつ読むの?
今でしょ
というお告げかもしれません。
okeiさん、こんにちは

はい、関西人です
田辺聖子さん、飾らないお人柄も大好きでした。
田辺聖子さんのご主人「カモカのおっちゃん」は、母校の大学病院から程近い場所で開業医をされていたと聞いています。
NHKの朝ドラ「芋たこなんきん」も大好きで、再放送してくれないかな…と思ってます。
宮本輝も地元出身で、地元を舞台にした作品も多いですね!
灰谷健次郎も地元出身です。
「いかなごのくぎ煮」、私も毎年、炊きまくります(笑)(祖母に教わりました)

って実感する、春の風物詩です。
そして、頼まれもしないのに、親戚やら友人に送りつけるのが、地元では春の恒例行事です
郵便局には、「いかなごのくぎ煮」をどこにでも送れるように、タッパー付きのレターパックが用意されています
これを炊くと、今年も春が来たな〜
「◯◯の炊いたん」って標準語じゃなかったですか?(笑)
(笑)
土井善晴先生のレシピに、「◯◯の炊いたん」って載ってるので、標準語かと…
以前に旅行でいらっしゃったんですね!
是非、また遊びにいらして下さい
たつのおとしご先生

こんにちは
私も田辺聖子さんのエッセー読んでいたので、「芋たこなんきん」大好きで観てましたー
ホント再放送してほしいです
いかなごの釘煮、大量に炊かれるんですね!素晴らしい

(皆さんキロ単位で炊かれるとか⁈
なかなかの大仕事かと
) 専用のレターパックまであるなんて、郵便局もなかなかやりますね
近年はインバウンドで普段でも高い神○牛
が高騰してもう手が出せないみたいに言われてましたけど、今だったら少し落ち着いてますかね?前回旅行でランチに少しだけ食べたんですが、食べ慣れない高級肉にお腹がびっくりしたのか、後でお腹が急に緩くなりました
okeiさん、こんにちは
いかなごのくぎ煮、みんな大量に炊くんですよね


全身が醤油臭くなってしまいます
周辺の家からも醤油と砂糖の匂いがしてきて、春の香りだな〜って
神◯牛、やはり安くなっているみたいで、コロナ自粛中も行列ができていました!
(笑)
地元にいると、普段は、ほぼ口にすることはないんですけれど
たつのおとしごさんこんにちは(*^▽^*)
「山中伸弥教授は大学の先輩で、村上春樹は高校の先輩です」←たつのおとしごさんもすごいですが、有名どころが…
すっ、すごいです!!なかなか聞けない貴重なお話が聞けて光栄です。ありがとうございました
ねね
さん、こんにちは


立派なのは先輩方で、私は、いい加減な学生時代を送っていました〜
お恥ずかしい限りです…
たつのおとしご様
の”モットー”として掲げておられるのが「人間性豊かな医療人を育成する」(確か…病院の玄関にも掲示されているか…と)。
いつも深い感銘を受けながら拝読しておりましたが…
今日は勇気を持って初めて…一言だけ返信させてください
山中教授と同じ大学をご卒業とのこと。
実は…実家の母が(県を跨いで)同附属病院で膵ガンの手術をして戴きました(現在も通院中)。
その”精神”が…お世話になった(なっている)医師やスタッフさんから溢れんばかりに伝わってくる素晴らしい病院だ…と。
たつのおとしごさんが同大学で学ばれたと拝読したものですから「なるほど…♡」と物凄く納得してしまったわけです。
お忙しいところ、とんだ余談をお許しくださいね
ふーちゃん2626さん、返信頂きありがとうございます
こちらこそ、いつも楽しく拝読しております。
以前に、お母様のご病気、手術の経緯、通院に付き添われているお話を拝読して、母校の大学病院かな…
と思っておりました。

遠方からの通院の付き添い、本当に大変ですよね。
病院が狭いので(全国の大学病院で、2番目の敷地の狭さらしいです)、待ち時間を潰す場所もあまりないかと…
お褒め頂けて、本当に嬉しいです
土地柄なのか、比較的新しくできた学部ということもあるのか、自由でオープンな雰囲気があって、権威的・排他的なところがあまりないのは、良いところかなと思います。
私が学生の頃から、いわゆる「白い巨塔」的な雰囲気とは無縁な感じでした
放任主義過ぎて、国家試験の前などは、さすがに不安になりましたが…(笑)
実は、私が今の仕事を志したのは、母校出身の医師との出会いがきっかけでした。



高校3年生の時に病気をしたのですが、投げやりな気持ちになってしまって、周りが受験勉強する中、もうどうでもいいかな…なんて思っていました。
そんな時に、受診した病院の先生から、「人生において目標を持つことはとても大切で、体のことは自分が絶対何とかするから、やりたい事があるなら、君は目標に向かってきちんと勉強することだけを考えなさい」って言われて、放課後に受診すると勉強を教えてくれるようになって、こういう医師になりたいな…って思うようになりました
その先生が母校の出身で、自分も同じ大学に行きたいなって思って入学したので、母校には思い入れがあって、褒められると、ホント嬉しいです!
私も、その理念に恥じないよう、頑張っていきます
自分もいつか、私を見て、誰かが医師を志してくれるような、そんな人になれたらいいなって思ってます
ただ、田澤先生にお会いしてからは、田澤先生が、医師としても人としても、本当に凄すぎて、尊敬するとともに、「自分があんな風になるには、人生何年あっても足りないな…」と思ってしまう今日この頃です
たつのおとしご様
いつも朝がお早い
貴重なお時間を割いて戴いて本当に恐縮です。
「人生において目標を持つことはとても大切で、体のことは自分が絶対何とかするから、やりたい事があるなら、
君は目標に向かってきちんと勉強することだけを考えなさい」って言われて、放課後に受診すると勉強を教えてくれるようになって・・・
良いお話過ぎて…思わず鳥肌が立ちました。まるでドラマの様な…。かけがえいのない医師に出逢われたのですね。
ですが、そこでご自身の夢を実現されたのは…やはり並大抵のことではないと思います。尊敬です。
文面もいつも素敵で…憧れ(そのもっと上におられる)です。本当に光栄です。
私はいつも新幹線で「新神戸」、そこから地下鉄で「大倉山」。病院の裏口まで徒歩3分
確かに狭い病院ですが(笑)…震災のあと、1Fに大きなホールができています。有事の際、市民の避難所になるんだそうです。普段はソファーが並べてありますので、母の手術の時などはそこで少しリラックスさせて戴くこともできました。
2カ月近く毎週末、通わせて戴きました。
月曜朝の部長回診(「白い巨塔」のように”教授回診”とは仰いません)を見届けてから自宅に戻ることにしていました。
執刀医(准教授)はいつも回診の最後尾にくっついてこられて…(なぜ?)
皆さんが病室を離れたあとで一人、母の傍に来て様子を伺って下さるからです。
それからまた小走りで集団の後を追われる、だからいつも最後尾なんです。そんな細やかなご配慮もすごく有難かったです。
病棟担当の助教は毎日、朝夕2回、病室へ来てくださいました。
朝食前には来られます。
それがまた朝が早くて
私も始発に近い電車で病院に向かわなければ助教にお目にかかれない。実の娘(=私)以上に、母に寄り添って下さったように思います。
看護師さんも優しい方ばかりで。
病室を離れる際には必ず「また来ますね~」って。
術後かなりきつかったので、母も私もその言葉にどれほどの安心を戴いたことか…。
そしてあの”神戸訛り”が堪りません♡
私も関西人ですが…あの神戸訛りは出ません、出せません(笑)
「〇〇しとってやね~」とか「××やっといてやね~」って♡♡
肝胆膵外科でも女医さんはおられます。
世間の勝手なイメージ?(たつのおとしごさんのお母様も抱いておられたような?)とは全く違います♡ 「米倉涼子」みたいな感じでもなく(笑)、親身に話を聞いて下さり、とても話しやすい印象です♡
本当にお世話になりました(なっています)。
なぜ母(大阪)が神戸で?
大阪にも大きな病院はたくさんありますものね。
近くの大学病院で(当時准教授から)「私が執刀すればあっという間やねんけどねぇ。だけど私はどれだけ患者さんやご家族から頼まれても執刀はしないのでぇ。」と。
大学病院とはそういうシステムになっているのかもしれませんが、あまりにも非情な言葉を浴びてしまい…
もともと手術に後ろ向きだった母が、手術を完全に”放棄”した瞬間でした。
兵庫県の山奥に「粒子線センター」がありますよね?そこのセカオピを受けました。
そこのセンター長が「切れるモノは切ったほうが良い。神戸のT先生を紹介する。」と、即、動いてくださったのです。
T先生にお逢いして初めて、母の命を託せると思いましたし、あれほど拒んでいた母が手術を受ける気持ちになってくれたのです。
回り道をしてしまいましたが、そのお陰で、後悔のない治療を受けることができました。
“大学病院”と言っても、ひとくくりにはできません。
母の人生、家族の想いを変えてくれた…こんなに素晴らしい大学病院もあるのです。
“出逢い”の大切さを…私もいろんな場面で痛感しています。
たつのおとしごさんを目指して医師を目指すわけにはもう参りませんが(笑)
たつのおとしごさんのような医師に診て戴きたい…心底そう思います。
こちらこそ、うちの大学を絶賛頂いて恐縮です

心温まる返信を頂けて、とても嬉しいです
お母様、とても大きな手術なので、不安になられて当然だったと思います。
同じ関西の他の大学病院とは、確かに少し違った雰囲気なのかもしれません…
良くも悪くも、おっとりした気質の人が多い気がします
病棟は、私が研修医1年目の時に新しくなって、ちょっとだけ小綺麗になりました
以前はカフェもコンビニもなかったのですが、当時、ドトールかスタバ、どちらを入れるかで上層部が揉めていました(笑)
訛りは独特みたいですね

同じ関西の友達からも指摘されます
「粒子線センター」、行かれたのですね…
めちゃくちゃ不便で、とても広いんですよね…
高校の時にお世話になった病院の先生は、今は別の地方で仕事されていて、時々お会いするのですが、いまだに頭が上がりません…
「先生の後輩になります!」と当時宣言したものの、志望校の模試の判定は「F判定」
Fまであったんだ…って自分でも驚いたのですが、その模試の成績を病院で先生に見られてしまい、「君は高校3年間、一体何をやってたんだ…僕の後輩になりたいというのが口だけじゃなく本気なら、それを成績で証明してくれ!」と叱られました

今にして思えば、病気にかこつけて、大した努力もせずに簡単に投げ出す、私の態度への叱責だったんだろうと思います。
自分と本気で向き合おうとしてくれている、というのを感じて、一念発起しました
国家試験に合格した時に、その先生から「医者になる君へ」っていう手紙を貰って、今も大切に持っているのですが、やめたいと思う度に繰り返し読んでいたら、もうボロボロに…
一度だけ、当時勤務していた病院の救急搬入口の外に人目を避けて座り込んで、泣きながら、「もう仕事やめていいですか…?」って、その先生に電話したことがあります…(笑)根性なしなのです
その手紙に、「自分が唯一、毎日実践してきたのは、患者さんは不安な夜を過ごしているのだから、誰よりも朝早く病棟に行くことです。何もできない研修医の君にも、それくらいのことはできるはず!」って書いてあったので、単純な私は、とにかく早起きして病院に行けばいいのね!と思ってしまって(笑)、以後、早起きが習慣に…
人との出逢いって、本当にかけがえのないものですよね…
たつのおとしごさん、
良いお話を聞かせていただきました。
感動しました!!
素晴らしい師に巡り会われたのですね。
そしてまたDr.T という素晴らしい師に
たつのおとしごさんもきっと素晴らしい医師になられます(なられています)ね
たつのおとしごさん こんにちは
さすがです 凄い。山中伸弥教授と村上春樹さんが先輩とは
私には近くてとても遠い学校です
これをきっかけに村上春樹さんの作品 ぜひ読んでみたいと思います。
今まで仕事の忙しさや息子たちの応援で読書とは無縁になっていましたが、入院をきっかけに本が好きになったところです と言っても座って読み始めるとすぐにウトウトですが
しょうたんさん、こんにちは

唯一誇れるのは、体力と精神力が鍛えられたことくらいです(笑)
すごいのは先輩方だけで…私は、適当すぎる学生生活を送ってました
山の上の高校まで毎日歩いて登校するだけでクタクタなのに、体育の授業と部活では、坂ダッシュに坂マラソン…