Site Overlay

OneTeam コメント

すいーとぽてこ さん 521件

すいーとぽてこ
2020-06-25 22:45:42  掲示板 2020年6月25日(木)

「プロフェッショナル仕事の流儀」について、改めてこちらに書きますね。

ねね👢さん、Missyさん

昨夜の投稿に以下のように書きましたが、

————-
※「プロフェッショナル 仕事の流儀」で検索して出てくるサイトには「番組アンケート」というのはやはり見当たりませんでした。

あれこれ探して
「番組紹介/NHKプロフェッショナル仕事の流儀」というバックが黒いサイトの方に「ご意見ご感想」というのがあって
「番組で取り上げてほしいテーマ、人物、その他ご意見など」というのがあったので、そちらの方に文章を書いて推薦させていただきました。
———–
そのバックが黒いサイトにリンクしているブログをクリックしてみたら、古いままで、何年も更新されてなかったので
これは旧サイトで今は使われてないのでは?と思い
NHK のサイトの「ご意見・お問い合わせ」のメールフォームから以下の2点を問い合わせてみました。

・古いサイトのようだがまだ有効か?
・そもそも視聴者からの推薦を受け付けているのか?

NHK から回答が来ました。
ここに貼り付けられればよいのですが、
「回答内容の転用、二次使用はお断りします」と書いてあったため、
簡単に書きますね。

・古いサイトはアーカイブスとして残してあるとのこと。
・現在メールフォームの運用は停止していて、推薦等は受け付けていないとのこと。
・使える状態のまま残ってしまっていたことは申し訳ない。改修します、とのこと。

あーあ、せっかく渾身の(!)推薦状を書いてメールを送ったのにい。。。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、Dr.T こそがプロフェッショナルであることはここの皆んなが知ってますものね👍




すいーとぽてこ
2020-06-25 11:52:48  掲示板 2020年6月23日(火)

Missyさん、そんなそんなぁー、お気になさらずに〜
サイトって突然変わったりしますものね😊

えぇー! 菌の割合が3歳までに決まるんですか〜!?
息子さんはMissy母さんのお陰で良い菌が多くて良かったですね👍

私も歯医者さんから、チェックとクリーニングに来るように、という葉書が来るので半年毎に行っています🦷

私の場合、虫歯も、ですが、年齢的に歯周病の方が怖いです💦
歯を失う原因は、若い頃は虫歯が多いですが年齢と共に歯周病が増えて第一位だそうです。
「虫歯で一本の歯を失うのは何年もかかるけれど、歯周病だと1、2年で何本も失う」
という記事(だったかな?)を見て、気をつけなければ!と思いました。
それに「歯周病は全身の病気にも影響を及ぼす」とか。。。

その歯医者さんは毎回歯周ポケットを測ってくれますが治療は特に無しです。
自分で歯周ポケットのブラッシングをキチンとしなければ・・・
Missyさんがおっしゃるように、本当にオーラルケア、大事ですね〜(^^)v




すいーとぽてこ
2020-06-25 09:42:23  掲示板 2020年6月23日(火)

ねね👢さん、ありがとうございます!
数年前はホームページに紹介メールというところがあったのですね。
今はきっと変わったんですね。

昨夜Missyさんの返信に書きましたように「ご意見ご感想」の所から紹介メールをすることが出来ました。

近い将来、出演が叶いますように!
(そうでなければ番組スタッフの目は節穴か!?ですよね(笑))

(でも出演となれば何日も密着取材でカメラを回されたり、
放映後は患者が押し寄せたり、になると、それも大変そう〜〜😱)


すいーとぽてこ
2020-06-25 01:14:56  掲示板 2020年6月23日(火)

Missyさん、ありがとうございます!
「プロフェッショナル 仕事の流儀」で検索して出てくるサイトには「番組アンケート」というのはやはり見当たりませんでした😰
 
あれこれ探して
「番組紹介/NHKプロフェッショナル仕事の流儀」というバックが黒いサイトの方に「ご意見ご感想」というのがあって
「番組で取り上げてほしいテーマ、人物、その他ご意見など」というのがあったので、そちらの方に文章を書いて推薦させていただきました(#^.^#)

Missyさんのお近くに良いデンティストがいらして良かったですね。
予防歯科の回は私も見た覚えがあります。
歯は予防が大事と知りながらも、ついつい日々のケアが疎かに。
反省です。。。😓




すいーとぽてこ
2020-06-24 13:40:46  掲示板 2020年6月23日(火)

横からすみません。
ねね👢さん、「プロフェッショナル 仕事の流儀」に推薦とかできるのですか?
ホームページを見てみたのですが、紹介メールをする所が見当たらなくて。。。💦
NHKのホームページから行くのでしょうか?

私もねね👢さんやここの皆さまと同じで、素晴らしい先生を全国の人々に知ってもらいたい、
田澤先生こそ「プロフェッショナル」であり、この番組に出るのにふさわしい、と思っています。
番組に是非紹介したいですね(^-^)/


すいーとぽてこ
2020-06-24 12:54:46  掲示板 2020年6月22日(月)

そうそう、朝練の時は「どか弁+おにぎり」でしたね。
まさに大量の「買い物+生協に注文」でした。

YOKOさんの息子さんたちはサッカーでしたか⚽️
ではやっぱり雨上がりの時はユニフォームもクツも泥んこだったでしょうね。
帰ったら「あー、そのまま上がんないでー!玄関で脱いで、お風呂場直行ー!」みたいな(笑)

今となっては
「そんな〜時代も〜あーったねと〜🎶」
と、自分の時間を楽しんでます😊


すいーとぽてこ
2020-06-23 13:23:12  掲示板 2020年6月23日(火)

スカロケに社員登録しようとしたら…、
 ☆ラジオネーム、性別、(ここまでは順調)
年齢、(必須とある。ここで手が止まった)

ツラツラと掲示板の年齢のところを眺めて見ると、皆お若い(私からみると)
60代は社員リタイアの年齢ではないか!?
(60代。かろうじて、を付けるべきか💦)

ということで、スカロケ掲示板の方は皆さまにお任せしますので、
よろしくお願いします。


すいーとぽてこ
2020-06-23 12:04:10  掲示板 2020年6月22日(月)

こんにちはー。返信ありがとうございます。

港のYOKOさんもドキドキしたんですね💓
でもやはり嬉しいですよね〜
私も初体験で嬉しかったです😊

息子さんたち、アシックス派だったんですね。
シューズのオーダーとは凄い!

男の子3人は大変でした。(2人の予定が突然3人に 笑)
3人とも小学校低学年から少年野球チームに入っていたので
毎日曜日、多摩川の河川敷で練習やら試合。
洗濯は土が入り込んだ靴下が特に大変で、ブラシでゴシゴシ落として下洗いしてからじゃないと洗濯機に入れられないですものね。
中学になって1人はバスケに転向したので、少し洗濯が楽になりました。

食事も食べ盛りはもう大変。中高は皆お弁当でしたし。
お米5キロは5日ともたなかったです。(パンや麺類、パスタなど取り入れても)
土曜日のお昼は帰ってくるからと、例えば焼きそば作る場合、皆2人前ずつ食べるので
一回ではフライパンに入りきらず2回作りました。

2人の息子さんがいるYOKOさんに理解してもらえて(尊敬だなんて、とんでもないですが)
当時のことを書いてしまいました。😅
でも、もう大変だったことは忘れています。
もう戻りたくはないことはハゲドウ(激しく同意)です!(笑)




すいーとぽてこ
2020-06-22 12:02:35  掲示板 2020年6月22日(月)

今日の先生のブログを拝読して
え!? えっ、ええーーー!!
名前が出てきてビッ、ビックリ:(;゙゚’ω゚’):
ドキドキし過ぎて、スクロールの手が一瞬止まってしまいました💦
先生、ありがとうございます。
膨大な宝の山に(少しずつですが)分け入ってみます。
自分の復習のためにも。。。

シューズに「虎」の文字。カッコイイです!
アシックスの前身、オニツカタイガーからの虎ですね。

ナイキの始まりも鬼塚さんだった、という記事を読んだことがあります。
新聞はもう処分しちゃって無いので、ネットで探してみたらサワリだけ読めました。

※(けいざい+)挑むアシックス:中 一番弟子、世界ブランドを構築

『1960年代初め、米西海岸のポートランドからひとりの若者が、神戸にある「オニツカ(現アシックス)」の工場を訪れた。スポーツシューズの主力ブランド「タイガー」を米国で売らせてほしい、という。後にナイキを立ち上げるフィル・ナイトだった。
 「ふらりと来て、面白いやつだと思った」。アシックス創業者、鬼塚…』




すいーとぽてこ
2020-06-20 00:49:58  掲示板 2020年6月20日(土)

「乳プラ 改変」
についての皆さまの提案、凄いなー!と感嘆して拝見していたところ
今日は先生のブログで「入口を分ける」の提案が。
とても分かりやすくて入りやすいと思います。

乳がんのことを調べようとして乳プラを初めて訪れた場合、トップページはシンプルで分かりやすいのが一番ですね。

このサイトを見る人は、
⑴自己チェックなどで違和感を感じている人、経過観察と言われた人(まだ乳がんと確定していない人)
⑵私たちのような乳がん経験者、治療中の人、乳がんが確定してて手術待ちの人
とかだと思います。

お題の
⑴の人にいかにしてDr.Tに繋がってもらえるか…
自分が経過観察と言われ、不安になっていて
乳がんプラザのトップページを訪れた場合を想像してみました。

今のトップページに「確定診断希望メール」と青色で書いてある所が
先生の案の③「確定診断がつかずに悩んでいる方へ」に相当すると思いますが、
そこに「経過観察と言われた方へ」(控えめな文言だと「経過観察中の方へ」)を含む、
または別に加える、のはどうでしょうか?

意味は同じで二重になってしまうようですが、「あ、私に該当する」と、そこをクリックするのではないでしょうか。
よりとっつきやすいかな、と。
(それに、病院で検査の結果「経過観察」と言われた場合、そう言う診断がついた、と思ってしまっている人がいるかもしれないので)

そこをクリック→・確定診断に行けるリンク 
・経過観察をしていて癌が育ってしまった例をいくつか。
(経過観察がいかに危ないか理解してもらうために)
(コラムもQAも量が膨大過ぎてどこを見たら良いか分からないので例としてコラム229とか211を少し短めに編集してリンク。
経験者の話が出てると、より自分ごとに感じられるので経験談も一つか二つリンクできたら良いかと思います)

案①については、乳腺疾患を大きなククリにして、そこからいろいろな疾患の説明の所に行けるのは、初めて乳房の病気を調べようとする人に とても分かりやすくて良いと思います。

④の手術待ちのおおよその期間を書いてくださるのは、ありがたいと思います。
でも2ヶ月待ち3ヶ月待ち、なら諦めてしまい他のもっと待たないですむ病院を探そうとするかもしれません。「緊急枠あります。ご相談ください」などとあると、深刻な状態で一刻も早くと恐怖を抱いている人は問い合わせするのではと思います。(緊急かどうかは先生が診てから判断することなので、緊急性は無いと分かるだけでも安心材料になるかと)

皆さんと違い、アナログBBAのお粗末な考えで、お恥ずかしいですが投稿してみます(大汗💦)