OneTeam コメント
江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 228件
2020-06-26 08:00:42 乳プラ改変
2つの視点ですね。
「「Q&A」に行く前に必ず「あるあるQ」のページが開くようなフロー」
⇒QAをクリックすると、(すぐにフォームに入れずに)
「まずは、これらをご覧ください」というページ
そこには
○「遠隔転移?と心配な方⇒一度これをご覧ください」
コラム153へのリンク
○「乳房痛や肩甲骨の痛みが気になる方⇒一度これをご覧ください」
コラム111へのリンク
○「脇のしこりや痛みが気になる方⇒一度これをご覧ください」
あるあるQ24へのリンク
化学療法の副作用については
「コラム168、169」はTC
「コラム231」は抗がん剤中の腫瘍マーカー上昇について
ですね。
これはQAからのリンクというよりも
トップページの入り口を以下のように分けて、そこに入れましょうか?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
・内容未定
2020-06-16 15:58:25 掲示板 2020年6月16日(火)
今日の8618さんへのAとして冒頭に
『昨日は掲示板で私自身のモヤモヤした感情を吐き出しました。』
↑
これで掲示板を見てもらおうと「さりげなく」示唆したつもりでした。(奥ゆかしすぎ?)
これからはAの中に「掲示板へのリンク」をつけようかな
(8618の回答3からリンクを張りました。)
2020-06-16 07:15:35 掲示板 2020年6月16日(火)
今朝、『8636 肉芽腫性乳腺炎か炎症性乳がんか』を回答していて
肉芽腫性乳腺炎(この質問者は確定診断ついてはいませんが…)の患者さんが、とても可哀想に思います。
「診断がつかない」
「治療もしてもらえない(頓珍漢な治療をされる)」
そして挙句の果てには「乳癌かもしれませんよ」と脅されて『不安で食事もままなりません』なんてことになっている。
どうにかならないものなのか?(って、私自身がインパクトのある論文を出せばいいのか? しかし現状、乳癌以外で注目されることはないだろうし、私に論文を書くだけの余力がない)
皆さんの意見も聞きたくて、掲示板に出します。
この手の疾患は(乳癌とは異なり)当事者以外には関心はもたれないことは承知しています。
ただ、みなさんの熱い反応につい期待してしまうのです。質問者にも参考になれば幸いに思います。
2020-06-15 09:09:09 掲示板 2020年6月15日(月)
★ 『Q&A8618 診断の結果、ステージ3 c となりました。』の質問2を回答していて…
(大学病院によくある)「リンパ節転移があるから、まずは術前抗がん剤」と言われています。
リンパ節転移の状況も説明できない(自分自身でエコーしているかどうかも疑わしい)主治医に、このまま治療してもらうのが果たして最善なのか?
私の家族だったら、(迷うことなく)「私が手術しましょう」と言うのですが…
希望してもいない患者さんに「私が手術したほうがいいですよ」なんて言えない。
最近特に、(他院術後の)腋窩鎖骨下再発患者さんの手術が増えたので(ある意味、コラムで取り上げることが多かった「副産物」なのでしょう)どうしても「初回手術が大事だ」と気持ちが向かってしまって、つい「お節介な」考えが起こってしまいます。
「腋窩転移で困っている患者さんの全てを救う」などと言うつもりも資格もありませんが、QAで知ってしまうとモヤモヤしてしまいます。
2020-05-03 12:17:45 掲示板2020年5月1日~15日
お取り寄せグルメ
ありがとうございました。
早速、いくつか注文しました。(自粛だから、それくらいしか?楽しみがないですよね。)
2020-04-24 15:26:57 掲示板2020年4月
「田澤先生ならこの記事をどう読み解かれるでしょうか(2020年4月23日 16:01投稿)」という ”ふーちゃん2626”さんへ回答するつもりで、本日の「乳癌手術のブログ」を書き上げました。
術後照射で「抵抗力うんぬん」は、言い過ぎです。
無駄に心配させるだけで、(我々乳腺外科医以上に)放射線科医は大変なのでは!
当院の「は〇先生」はproffesionalだから大丈夫だと思いますが、「主治医に聞いてね。」でもいいですよ。
2020-06-26 08:05:36 乳プラ改変
ご指摘ありがとうございます。
①は先ほど、回答しました。
②はトップページの入り口を以下のように分けて、下記3にいれるのはどうでしょうか?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
・内容未定