Site Overlay

OneTeam コメント

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤 さん 228件

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 18:27:48  乳プラ改変

「サクラ」ならぬ、「ソメイヨシノ🌸 」さん。
さすがです。
早速修正します。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 15:52:05  掲示板 2020年7月5日(日)

凄い!
一生の宝ですね。羨ましすぎる。
ここに「レミオロメン」がいたら、完璧でしたね(って、まだデビューしていないか。)


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 15:46:32  掲示板 2020年7月6日(月)

8709さん。
この掲示板見ていますか?
私は(昔風の、ゴム紐などを売りつける「押し売り」でも何でもありません)最終的には8709さん次第です。
ただ、私は100%確定診断しますし(「自信がある」ではなく、「事実」です)、その選択肢があることを知っておいてもらいたいだけなのです。
★沢山の書き込みは、純粋に8709さんの事を思ってのものです。(勿論「サクラ」は一人もいません(笑)


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 15:32:19  掲示板 2020年7月6日(月)

その通り!
さすが、ふじりんご🍎 さん。解っていらっしゃる。
神『何故、お前は生検するのだ?』
私『そこに(診断されるべき)シコリがあるからです。』

あれこれ「しがらみ」を考えるより、『自分は何をすべきか?』それだけをシンプルに考えてほしいのです。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 07:11:00  掲示板 2020年7月6日(月)

本日QAの回答をしていて、とても心が痛むものがありました。
本日アップ予定の『マンモトーム生検について』です。
「乳プラ改変」のおかげで、様々な実例を提示できたことは幸いでした。
皆様からのご意見は質問者にとって参考になると思いますので、是非書き込んでください。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-03 16:03:25  乳プラ改変

皆様、活発なご意見ありがとうございます。
管理者と話をしました。
「改変」の前に、以下のことをお願いしました。
「遠方の方スレッド(仮称)を立てる
⇒これが「遠方から受診する患者さん」に大いに参考になりそう。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-03 15:35:48  乳プラ改変

「①掲出されたQ&Aに関して、本人の申し出によって、半年後くらいに削除できるようにしてほしい」
⇒「半年後」といわず、連絡いただければいつでも削除できます。(過去にも「少なくとも1件」は削除しています。)

「②管理番号があっても、別の内容で送信する場合、本人の希望によっては、別の管理番号で掲出されるようにしてほしい」⇒これも全く構いません。明確に「その意思」を示してくれれば勿論そのようにします。その当時、私が見逃した?としたら申し訳ありませんでした。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-02 07:23:32  乳プラ改変

みなさんのご意見、本当に参考になります。
最近のトレンドは
「熱い言葉」ですね?
私の「人となり(猿に近いですが…)」がわかると、敷居が少し低くなるということですよね?
「パソコンではなく、しっかり目をみて話す」
つい、そんな場面もあったかも?(肝に銘じます)
検診でちょっと引っかかっただけの人が「嚢胞って何?」程度で、乳がんプラザを訪れて,熱く(熱く?)語り掛けている私のページを見て「何?キモ?」ってなりませんか(笑)
なかなか「万人受け」するのも難しい?
「乳癌初心者」から(皆さんのような)「ヘビーリスナ―?」まで、それぞれの人に受け入れられには、どうレイアウトすべきか?
今月、連休もあるので、そこである程度形にして、(その後は管理者も忙しいので)実際に改変されたページをご覧に入れるのは、その先となりますが、楽しみながら?進めていきましょう。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-02 07:10:59  掲示板 2020年7月2日(木)

朝一番で、QAを回答していると時々『何?』と気持ちが動かされる内容にぶち当たります。
それが次の「今週のコラム」の原動力となったりします。
今朝も、それでした。(詳細はブログ参照
皆さん、何か「心動かされる」ことありますか?
今日の「プラロケ(ごろ悪い)」の案件でした。(勿論、「案件縛り」はありません。ご自由にー)


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-01 06:46:58  乳プラ改変

ふじりんご🍎 says:

2020年6月30日 at 13:51
返信

「医療法に引っ掛からない体験談の載せ方」

ひとつ、思いつきました。
過去にQ&Aしたことがあり、体験談として使えるかも、と思う方がいらしたら、
→管理番号を添えて「今、落ち着いていて、こういうフォローアップを受けています(6か月に1回のエコー等。具体的な薬の名前を書いてもOK.)。『他に何かやるべきことはあるでしょうか。』」という「Q」を、送る

→田〇先生から、「これでOKです。」等、簡潔な「A」が、返ってくると思います。(実は、中身はまるっと体験談)

→これで、かなりの過去Q&Aを掘り起こせると思います。

★ この提案をうけて、私から大募集します。
是非、QAで送ってください!