Site Overlay

OneTeam コメント

すいーとぽてこ さん 521件

すいーとぽてこ
2023-04-23 12:37:10  掲示板 2023年4月23日~4月29日

コラム390拝読しました。
目の前の医師にもう一つのカードを提示してもらえない。
患者は別のカードは本当にないのかと必死で情報を探す。
先生のコラムや動画での情報発信がどんなに意義深く有り難いことかと思います。

先生は東◯公社◯病院の平◯医師に出会って鍛えられたから今がある、と書かれています。
それまで大学病院では5ミリ以下は経過観察だったと。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(引用)
>そんな環境で(もしも)今を迎えて居たら、(あれから)20数年経って経験が増えたとしても「小さなターゲットは経過観察」のままだったのかもしれません。

(☆熱いパッションを持った先生のこと、そんなことはない、と思いますが)
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これを読むと、平○医師のような先生に出会えず
鍛えられる機会がなかった多くの乳腺外科医たちが
小さなターゲットは経過観察のまま…
というのも頷けます。

先輩や指導医クラスの医師が皆そうなら、たいていの後進の医師たちはそのようにする、(そのように学んだので)
ということになる(そして今も)のは仕方がないような気もしますが…
でも、それでは医療の進歩が💧…そして患者にとって悲劇。

ここで思うのは、田澤先生がかつての平○医師のように
後進の医師を(例え数人でも)育てて下さったらどんなに良いか!…と。
「俺の手術を見て育て!」みたいな。。。
ドレーン無しの手術なんて他のどこでも学べないでしょうし(先生がパイオニア?)
せめて若い医師の方々がコラムを見て勉強されると良いのですが。
先生の卓越した手技が引き継がれないのは勿体なさ過ぎます。
(まだまだ数十年は現役で頑張ってくださるのは確信していますが…)

もう一つ思ったことは
平○医師のもとで仕事をされ鍛えられた医師はほかにも
(田澤先生がその病院への赴任前や後に)何人かいらしたはずなので
その先生たちの中にも凄い乳腺外科医になられた方もいらっしゃるのではないかと思うのですが。。。
(素朴な疑問…というか💦)
それとも…
田澤先生が特別で、熱い情熱を持って日々研鑽し
手技を磨かれ、ずば抜けた医師になられた…(とも思われ。。。)

失礼なことを書いていたらすみません🙇‍♀️




すいーとぽてこ
2023-04-19 15:23:54  掲示板 2023年4月16日~4月22日

ここははさん

返信おおきに〜😊

難しい専門用語をシンプルに解説(変換?)は
うちとちゃうと思います。
ふじりんご🍎さんやったかな(?)
うちにはそんな芸当でけへんよって。
ここの皆んな ほんまにみんな温かいなあ
(大阪弁変換のサイトで変換してみた😅)


すいーとぽてこ
2023-04-19 12:33:27  掲示板 2023年4月16日~4月22日

ひょっこりねね👢さん
お久しぶり〜〜(笑)

ねね👢さんの提案の方こそ素晴らしいです👏

お江戸でまたお会いできる日を楽しみにしてますね〜(^O^☆♪


すいーとぽてこ
2023-04-19 11:45:09  掲示板 2023年4月16日~4月22日

横からすみません💦

mama💐さん、お久しぶりです

お写真、いつもながらステキーー!!
本当に美しいです💕

私もまたいつかあの公園に行きたいと思っています。
コネコネはへたっぴを自覚したので
お喋りと、モグモグタイムに😅


すいーとぽてこ
2023-04-19 11:24:46  掲示板 2023年4月16日~4月22日

bメロ♪さん

久しぶりにbメロ♪さんが出てきてくれたー🎶
と思っていたら…
新年度、お忙しくなるのですね。

“ひょっこりさん”でもいいので
お時間がある時にでもお顔が見られたら嬉しいです😊
(かく言う私も ひょっこりさんに近いですが💦)
(ねね👢さんも、かしら…😅)


すいーとぽてこ
2023-04-19 10:59:39  掲示板 2023年4月16日~4月22日

チョコレートさん

今までのコラムの中に(Q&Aにも?)「ターニングポイント」という語、何度か目にしました。
確かにインパクトがある言葉ですよね。
当事者ではなくてもその言葉を見るとハッとしました。

そのワードもタイトルのどこかに入ると
目をとめる人が多いのではないかと思います。


すいーとぽてこ
2023-04-19 10:41:22  掲示板 2023年4月16日~4月22日

それ、いいですね! (*^▽^*)


すいーとぽてこ
2023-04-19 10:36:06  掲示板 2023年4月16日~4月22日

わー! 美味しそう〜〜😋

具材多め、いいですねえ
私も白和え好きだけど豆腐の水切りとか面倒で
もう何年も(何十年かも💦)作ってないけど
naykさんの美味しそうな白和えの写真見たら作ってみたくなってきたゾ(o^^o)


すいーとぽてこ
2023-04-19 00:03:49  掲示板 2023年4月16日~4月22日

ここははさん、こんにちは

ここははさんの投稿、纏まりがないどころか
すごくすごく刺さりました!

提示されたのは一択のみ。
「もう一つの選択肢」を与えて貰えなかった
悲しみ、恐怖、悔しさ、
希望が持てず どん底にいる思い…
実際に体験した人ならでの 心の叫びがひしひしと伝わりました。

ここははさんと同じような状態にいて悲嘆にくれている人たちにとって
「あきらめないで!」の言葉が響くことが良くわかりました。

先生の動画がその方たちに届きますように願ってやみません。

(実際の体験者のここははさんの投稿がリンクされたら良いな、と思う程です)
 




すいーとぽてこ
2023-04-17 14:06:14  掲示板 2023年4月16日~4月22日

YouTube 「もう一つの選択肢」シリーズ「鎖骨上篇」のプラン、
拝読しました。

ちむがなささんが書かれたように
私も先生が突き動かされたpassionがあまり感じられなかったような…😅
少し控えめに表現されたのでしょうか。
また、ふーちゃんが書かれたように、ちょっとコンパクト過ぎて物足りない感じも…

時間の制約があって言い足りない部分は
コラムを貼る予定かと思いますが
同じテーマだと、375回目376回目でしょうか。

コラム362回目も是非貼って欲しいです。
先生が書かれた以下の文章、胸に響きました。

[コラム362より抜粋]

>・今回このテーマをコラムに選んだ理由

最近、特に地元(しかもその殆どが地域中核病院 ○○がんセンターなど)で手術を断られ(薬物療法のみを提示される)当院を受診される方が急増していることを実感している。

>・患者さん自身が,自ら(前医の治療方針に)疑問を持ち「乳癌プラザ」や「動画配信」を見て、自らのturning pointを勝ち取ったといえる。

>「鎖骨上リンパ節郭清」は乳腺外科医として生涯「出会うことのない」手技であり、その手術経験を有する者は殆どいないのに対し、それを数多く行っている(先日は同日に2件連続で行った)その私がコメントすべきでは?と考えるに至ったからである。

☆以上の話を少しアレンジしてYouTube で話されると
分かりやすいしインパクトがあるように思います。

次に、
コラム390回目(書かれる予定の)ガイドラインについての記述
ちむがなささんが書かれたように、初心者の患者さんには難しいかな、と思います。
その部分は詳しく知りたい人がすぐに読めるよう、
リンクを貼るなど(またはその部分のコピペ)できないでしょうか。

362で書かれた文の方が、先生の見解がストレートに伝わります。

(所々抜粋)
>★結局、この「外科的切除は基本的に勧められない」理由として(このガイドラインで)語られているのは、

>「外科的切除をすることで予後改善するという明らかなエビデンスがない」のに対し、「術後合併症が多くなる可能性があり、入院手術コストがかかる」からと結論している。

>実際に(後ろ向きの症例集積研究ではあるが)予後良好であるという報告があるのだから、本来なら「基本的に勧められない」ではなく、『外科的切除が予後を改善させる可能性はあるが、(ランダム化比較試験は存在しないため)現時点で積極的に勧める根拠には乏しい』が正しい表記ではないでしょうか?
     
>「基本的に勧められない」は言い過ぎであり、「まだ不明である」とすべきでしょう。
      
>外科療法なんだけど…

>確かに(ガイドラインでも記載があるように)前向きの臨床試験で証明されてはいないから「手術が有効である確たるエビデンスは存在しない」という(ガイドラインの)スタンスもわかるけど…

>実際に「有効である」という報告は少なくないし、「かくいう私も」おそらく(この世の)誰よりも、その有効性を肌で感じています。

最後に『ガイドラインは絶対か?』で締めくくるのは良いですね!

(引用し過ぎてやたら長くなってスミマセン。
送信するのは迷うところですが、思いきって、エイッ!💦)