Site Overlay

術後の治療について

[管理番号:12860]
性別:女性
年齢:47歳
病名:
症状:
投稿日:2025年07月04日

昨年12月の定期検診でで集蔟性石灰化がみつかり、1月に総合病院でマンモトーム生検を受けたところ左胸に乳がんがみつかりました。
右胸の検査などもあり、4月(上旬)日に手術となりました。術前検査では、非浸潤性入管がんという所見で部分切除となりました。しかし、類円形腫大核を有する異型細胞が入管内で増殖していため全摘となりました。
全摘前の説明でも、非浸潤がんと言われていました。
5月末に全摘手術をし、センチネルリンパ生検をしたところ、2個中1個に微小転移がありました。
(400cCP/uL.)
微小転移があったので、どこかに浸潤癌があったのだろうとのことで、ステージもあがってしまうとのことでした。
主治医の先生は、微小転移があり閉経前なので術後の治療を迷っておられました。
①飲み薬のみ(10年)
②飲み薬+注射(5年)
③飲み薬+注射+化学療法
④無治療

1月の術前検査では
Nuclear grade1(nuclear atypia,2;mitotic counts,1)
ER:PS5+IS3=TS8
PgR:RS5+IS3=TS8
HER2:score2+
MIB-1 LI:5%
CK19(弱陽性)となっていました。

HER2が2+なのですが、浸潤部が見当たらないないためフィッシュもできないと言われサブタイプもルミナールAかBか、ルミナールHER2タイプなのなも分からないと言われています。
オンコタイプDXも希望したのですか、こちらも浸潤部が2ミリ以下なので出せないと言われました。
そこで質問なのですが
①ステージはいくつにるのでしょうか
②HER2が分からないということはあるのでしょうか
③あまりこういうタイプの人はいないと言われたのですが、珍しいタイプなのでしょうか
④この場合、先生でしたらどういった治療法を提案してくださいますか
⑤次回の受診まで日にちが空いてしまい、手術から2ヶ月近く経つので治療も遅れてしまうのではないかと心配なのですが問題ないのでしょうか

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

申し訳ありません。
左胸非浸潤性乳管癌で手術し微小転移があった者ですが、先ほどのメールに付け足しさせて下さい。

子宮内ポリープがあり、経過観察でやや大きくなっているとのことでした。
子宮内ポリープがある場合、乳がんの治療法も変わってくるのでしょうか。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

①ステージはいくつにるのでしょうか
⇒pStage1Bとなります。(pT0でもpT1でもpN1miであれば同じステージです)

②HER2が分からないということはあるのでしょうか
⇒そもそも非浸潤癌でHER2を検索しても全く無意味です。

③あまりこういうタイプの人はいないと言われたのですが、珍しいタイプなのでしょうか
⇒そんなことはありません。

④この場合、先生でしたらどういった治療法を提案してくださいますか
⇒一秒も迷うことなく「無治療」です。

⑤次回の受診まで日にちが空いてしまい、手術から2ヶ月近く経つので治療も遅れてしまうのではないかと心配なのですが問題ないのでしょうか
⇒そもそも「無治療、根治」だと思います。

こんにちは。田澤です。

無治療だから、勿論無関係です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/21
***

  

質問者様から 【質問2】

術後の治療について
性別:女性
年齢:47
病名:
症状:
投稿日:2025年07月23日

質問して早々にご回答していただきありがとうございました。

主治医の先生から今後の治療でセカンドオピニオンを勧められ、話を聞きに行きいくつか疑問に思うことがあったので、田澤先生に教えていただきたいと思い再度メールさせていただきます。

セカンドオピニオンの先生の話では、微小転移があったのは1回目の手術でこぼれ落ちた可能性が高く、こぼれ落ちた物は定着すれば転移になるが、ただこぼれ落ちて動いている物であれば、ある程度日にちが経てば死滅すると言われました。

質問なのですが

①手術でこぼれ落ちるということはあるのでしょうか?
言い方が良くないかもしれませんが、手術の際何かミスがありこぼれ落ちてしまうことがあるのでしょうか?
②こぼれ落ちた物が定着することがあるのでしょうか?
③2回目の手術まで3週間くらいあったのですが、こぼれ落ちた物はそのくらいの期間では死滅しないのでしょうか?

次にお薬の相談なのですが、こぼれ落ちた可能性が高いとは思うが、微小転移があったということはもしかしたら浸潤部があったのかもしれないし、反対側の乳がん予防にもなるので、タモキシフェンを5年飲んでもいいかもしれないと言われました。
子宮内ポリープがあり、検査したところ2センチになっていて今は経過観察ですがいずれ手術を見当することになったこともあり、薬の副作用を考えるとできれば飲みたくはありません。
しかし、飲んだ方が安心なら飲むべきなのかと悩んでいます。

④安心のためにタモキシフェンを飲んだ方がいいのか、私の場合飲むメリットよりもデメリットの方が大きいのなら飲まない方がいいのか田澤先生のご意見をお聞かせ下さい。

⑤放射線治療の話は一切出ていないのですが、必要ないのでしょうか?

いくつも質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

私の回答は前回の「無治療、根治」で何ら変わることはありません。
それを「この先生は、このように言った」などで再質問しても、それらの医師のコメントに私が回答することはありません。
質問者がどちらを信用するかは(このQAでは)意味をなさず、「自分の意見を尊重してもらいたいがために」他の医師がいうコメントを潰すことが目的ではありません。
あくまでも「私自身の考え」を回答するだけなのです。ご理解ください。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/8
***