Site Overlay

トリプルネガティブ、化生癌に対する術前補助療法について

[管理番号:12660]
性別:女性
年齢:49
病名:乳がん
症状:乳房の変形、内出血、痛み
投稿日:2025年04月18日

初めまして。
先月右乳房にしこりを見つけてから、こちらのサイトを度々拝見させて頂いおり、
迷った時のひとつの指針とさせて頂いています。
先月末にしこりに気がつきクリニックを受診、地域の3次救急病院に紹介、今月マンモ・エコー・針生検等検査を終え、今後PET-CT・造影MRI予定です。針生検の結果を以下に記載いたします。

検体は6本、いずれにも腫瘍が含まれています。
化生癌
腫瘍は脂肪織への浸潤を示します。
乳管内癌成分は明らかではありません。
HG:3,NG:3
tubule formation:3, nuclear atypical:3,
mitotic counts:15/10HPF
f,calcification(+), necrosis(+)
ER[0%] PgR[<1%] HER2;Score 0 Ki-67LⅠ; 80% しこりは5cm程度です。リンパ節転移の有無は聞いていませんが、しこりはないです。他臓器への転移の有無についてはこれからですが、主治医は手術適応であった場合、術前化学療法やキイトルーダによる分子標的療法をする前提でお話しされます。 お聞きしたいのは、トリプルネガティブ且つ化生癌に対して、これらの術前補助療法がどれぐらいの効果があるのかということです。 先月末にみつけたしこりは検査時よりも大きくなっていると感じます。痛みもあり、 私としては効果の低い可能性が高い治療、若しくは摘出後の効果判定の為の術前補助療法は希望しません。術式も全摘で良いと思っています。手術を早くしてほしい気持ちです。 キイトルーダに関しては、自己免疫性疾患を発症するリスクが2割~4割と述べられる医師のかたもおられます。軽度なものもあると思いますが、割と重篤で永続的な副作用もあるとのこと。 色々と調べましたが、化生癌での文献が少なくよくわかりませんでした。 つらつらと長文で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

主治医は手術適応であった場合、術前化学療法やキイトルーダによる分子標的療法をする前提でお話しされます。
⇒トリプルネガティブ=術前抗がん剤という本当に困ったことです。

お聞きしたいのは、トリプルネガティブ且つ化生癌に対して、これらの術前補助療法がどれぐらいの効果があるのかということです。
⇒まさに、質問者同様の危惧を持ちます。

トリプルネガティブは[そもそも雑多な集団」であり「抗がん剤が必ず効く」という保証なんて無論ない上に「化生癌」だとそのリスクが更に大きく感じます。
葉状腫瘍が手術以外の治療が無いように、(無論同列にするつもりはありませんが)
化生癌も同様のリスクがあり、手術不能となるリスクをはらんでいることは意識すべきです。

先月末にみつけたしこりは検査時よりも大きくなっていると感じます。痛みもあり、
私としては効果の低い可能性が高い治療、若しくは摘出後の効果判定の為の術前補助療法は希望しません。術式も全摘で良いと思っています。手術を早くしてほしい気持ちです。

⇒当然、手術先行とすべきです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/5/12
***