[管理番号:12551]
性別:女性
年齢:30
病名:
症状:
投稿日:2025年03月12日
いつもお世話になっております。
右側浸潤性乳がん
腫瘍3~4㎝ 胸骨傍リンパMRIで腫れあり
PETで微小の集積あり→否定は出来ない
脇リンパ 転移なし
Ⅲa(Ⅱa)
トリプルネガティブタイプ。核グレード3
ki-67% 40
と診断されており
抗がん剤、手術、放射線治療の予定です。
また左側にもMRIで5㎜の腫瘍あり。
PETでは光らずでしたが
針生検の結果
非浸潤性乳がん(一部浸潤の可能性あり)
リンパ節転移なし
という結果で両胸の乳がんは
珍しいとコラムで読んだため落胆しております。
今回お聞きしたいのは
全身MRI、CTで
肝臓に5㎜の何かがあり
肝臓MRI、PET検査の結果
良性の嚢胞と診断されましたが
左胸の5㎜の腫瘍も
PET検査では光らなかったため
肝臓の方も遠隔転移で
実は嚢胞ではなくがんなのではないかと
心配しております。
MRIなどを見て判断しているのであれば
良性であると思っていればよいのでしょうか?
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
肝臓に5㎜の何かがあり
肝臓MRI、PET検査の結果
良性の嚢胞と診断されました
⇒1000%信用してください。
肝に関しては造影(プリモビスト造影)MRIが最強です。
余計な心配をするのは「全く」ナンセンス
両側乳癌は決して珍しくないですよ。
それよりも左に関しては「超早く」見つかってラッキーと「気持ちを切り替える」べきです。
ご参考に。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/3/31
***
質問者様から 【質問2】
放射線治療
性別:女性
年齢:30
病名:
症状:
投稿日:2025年04月01日
田澤先生
お世話になっております。
先日のご回答ありがとうございました。
とても励みになります。
今回お聞きしたいのは術後の放射線治療についてです。
今通っている総合病院では
IMRTを使用しているのですが
別の病院ではトモセラピーを導入しているそうです。
もしトモセラピーの方が効果があるというのであれば抗がん剤治療、手術後に転院も考えております。
1.トモセラピーの方が良いのか、それともIMRTで十分な治療効果があるのか。
もしトモセラピーの方が良いのであればトモセラピーの昔から実績がある病院orトモセラピーの最新機種のある病院どちらがいいのか
2.がん告知直前に卵巣に2センチほどの水が溜まっていると言われたが(3ヶ月前にはなかった)
その後乳がん告知を受けた際の
造影剤MRI、CT、PET検査では転移なしとの診断で
卵巣について何も言われませんでした。
水であると思って良いのでしょうか?
3.主治医は両胸とも部分切除をすすめてきます。
予後は変わらないとは聞きますが
部分切除の方が1%でも再発リスクがあるのなら
私は全摘出が希望です。
全摘出をするメリットはないのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが
ご回答いただけるとありがたいです。
田澤先生から 【回答2】
こんにちは。田澤です。
1.トモセラピーの方が良いのか、それともIMRTで十分な治療効果があるのか。
⇒治療効果(あくまでも予防照射ですが)は全く同等、ただし有害事象である「放射線肺臓炎の発生はトモセラピーで明らかに少ない(ほぼ0)(私の経験では明らか)」ことは事実です。
もしトモセラピーの方が良いのであればトモセラピーの昔から実績がある病院orトモセラピーの最新機種のある病院どちらがいいのか
⇒差はないでしょう。
2.がん告知直前に卵巣に2センチほどの水が溜まっていると言われたが(3ヶ月前には
なかった)
その後乳がん告知を受けた際の
造影剤MRI、CT、PET検査では転移なしとの診断で
卵巣について何も言われませんでした。
水であると思って良いのでしょうか?
⇒無論その通り。100000%転移ではありません。
忘れましょう。
3.主治医は両胸とも部分切除をすすめてきます。
予後は変わらないとは聞きますが
部分切除の方が1%でも再発リスクがあるのなら
私は全摘出が希望です。
全摘出をするメリットはないのでしょうか?
⇒純粋に…
局所再発(この場合は乳房内再発)がゼロとなります。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/21
***