OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3981件
2020-09-04 18:06:07 掲示板 2020年9月4日(金)
💝追伸💝
(本物)秘書さんにお願いするより…
近々…OneTeamで診察のある方~
あ~っ💝 OneTeam秘書の…👢…。
それをアドミン様に送れば…完成!?✨
2020-09-04 18:00:25 掲示板 2020年9月4日(金)
ライフバードさん😍
“乳ブラトップ”…って💦 UNIQLOのオンラインストアかぁ~い!?(笑)💦💦
…ですね。Dr.Tのお写真も更新したいです💕
どちらかと言うと…
白衣より…”上腕二頭筋”が見えるネイビーの方がsuki😍
エコーされてるお姿…とか💕💕💕
でも先生のお顔アップも欲しい…💕
アドミン様…
よろしくお願い致します🙇
いや…
これはアドミン様にお願いする前に…
秘書さんにお願いするしかないのかな!?
自撮りってわけにもいかないでしょうから…💦
2020-09-04 15:23:07 掲示板 2020年9月2日(水)
Missyちゃんのコメントはいつも的を射ていて深い…
拝読していて…スカッ!とするし、ズボッ!ってハマっちゃう😍
わたしの方こそ…
“やんわり”言ったつもりが”やんわり”じゃなかった…💦💦
…大慌て😥
2020-09-04 15:02:32 掲示板 2020年9月4日(金)
うわーい😊😊
「乳プラ」トップページがお化粧直し✨
今までより明るい印象になりました😍
少し遠慮気味だった(!?)DJ田〇が…近年ブログやコラムで益々人気を博し、Tシャツを新調してもらっての堂々たるご登場!!…(ますます素敵💕)
アドミン様のお陰で…
「乳プラ」がどんどんセンスアップされていく…✨
ありがとうございます😊😊
2020-09-04 14:09:01 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
[管理番号:8851]しこりがないがガンの疑いがあるため経過観察 を拝読して…
昨年の自分を重ね合わせてしまいました。
検診の「カテゴリー3」を持って大学🏥の教授外来へ行ったのに…マンモ画像だけ見て「経過観察」。(それでは「カテゴリー3(=要精密検査)」の意味がない!)
私が引き下がらないもんだから、漸く&渋々、ST-MMTの予約を。
私…なんとなく心許なく感じたんでしょうね…
「検査は教授にやって戴けるのですか?」と訊ねたんです(教授自ら検査なんてやらないだろうなと思いつつも)。
そうしたらその教授の表情が一瞬強張り?(焦ったようにも見えたかな?)
「いえ💦ウチには経験豊富なドクターがおりますので(大丈夫!)。」と。
なんとなく更に心許なく感じてしまったものの…言われるがままに。
検査まで1カ月近く待ったかな…
しかも夕方の予約で、ムスメが学校から帰ってきてしまうのでダンナに早退してもらって挑んだ検査。
胸を挟み、何度もマンモを撮られ…
挙句…「断念」。
その日のお会計¥220。虚しかった…。
その翌日でした…
田〇先生にメールさせて戴いたの…。
1週間後、再び教授外来。
苦笑いしながら「やっぱり採れなかったみたいだね。」って。
…私は少しも笑わない。笑えない。
今思うに…
その教授もST-MMTなど実際には(ほぼ)やったことがないんじゃないか?…って。
それでよく「ウチのドクターは経験豊富だ」など言えたもんだ!「ウチの”経験豊富な”ドクターで採れないものは経過観察でOK!」というような「勝手な基準」が設けられてしまっているような気がしてならない。
「大丈夫!」とは言いつつも、(採れないんじゃないか)という懸念は教授の中に間違いなくあったハズ。だからまずはMRIで誤魔化して経過観察にもっていこうと”努力”したんです。
(私はMRIより何より先にST-MMTをして貰いたかったのに…。)
“普通の”患者なら…(大学病院の教授がそう仰るんだから経過観察しておけば安心なんだわ😊)となるんでしょうね?
だけど私は”普通”じゃない💦「乳プラ」で田〇先生を知ってしまった!(もし知らなきゃ経過観察してたでしょうね。)
否、私が”普通”で、経過観察で納得してしまう方が”普通じゃない”のです!!
「癌の可能性を否定しきれず経過観察」だなんて!有り得ない!!
ご遠方なのかもしれませんが…
是非、田〇先生の確定診断だけでも受けて欲しいです。
(私も新幹線使って片道3時間以上かかります。)
それで良性なら安心。もし悪性でも超早期。
どちらにせよ、確定診断を受ける意味は大きいと思います。
「良性の可能性」が「悪性の可能性」より高ければ「経過観察」なのでしょうか!?
そんな「可能性」を占ってる場合ではないと思います。
早く「不安」から解放されて戴きたい…そう切に思います😊
2020-09-04 08:08:50 掲示板 2020年9月4日(金)
昨日の「QA」で…
Q: 「どのように向き合えば主治医との信頼関係が強くなるか、アドバイスいただけますでしょうか?」
A: ⇒正直、全くわかりません。
…という”一幕”が💦
“素通り”しようかと思ったのですが…
先生の「A」があまりに優しく誠実でいらっしゃるので💕…見過ごせず💦
「乳プラ」をご欄になっていて…
患者から全幅の信頼を得ておられる田〇先生に思わず質問したくなってしまった…
“お気持ち”は解りますけど…ね💦
そんな「Q」こそ「掲示板」…ですよね!?😊
「どのように向き合えば主治医との信頼関係が強くなるか?」
ウーン…主治医を心から信頼すること?
…それでは”答え”になってない!?💦
じゃあ、どうすれば心から信頼できる?
…納得できる診察/治療をして戴けること…かな?
おそらく田〇先生は…
患者の納得を得た上で進めていくことを常に意識されているのでは?と思いますね。
…とてもありがたいことです💕
“信頼関係”…
どんな立場であれ、相互に成り立つものであって
どちらか一方的では成り立たないものなのでは…?
2020-09-03 22:14:57 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
【断端陽性】について:
温存手術の場合、「断端陽性」になる(⇒再手術になる)可能性があることを明記している医療機関もあるのですが、
「乳プラ」にはそんな記載はないし、
田〇先生が温存希望の患者さんにそのようなリスクがあることを説明(=リスクヘッジ)されることもないように思うのですが…
先生はこの「断端陽性」をどのように捉えておられますか…?
〇取り残し(不完全な手術) ⇒ あってはならないこと?、断端は100%陰性であるべき?
〇温存のリスク(=前提) ⇒ 仕方のないこと?、再手術すれば済むこと?
※仮に断端陰性であっても「取り残しがゼロ」ということは言い切れないわけ(全摘して病理に出さなければ判らないこと)ですが…。
そんなこと改めて田〇先生に訊いてどうするんだーという思いもありつつ…
また何かの折にでも先生のご見解を一言お聞かせ戴けたらな…と。
患者の立場からすれば…
温存手術して、病理結果を受けて、再手術というのは…
(予後は同じだとしても)やはり辛いことだと思うのです。
それならば…
最初から全摘を”勧める”と提案して戴いた方が…
有難いのかな…と。
だけど…そもそも…
「温存手術」が可能になったのは…
局所再発して全摘した場合と「予後が一緒」という前提のもとと理解しておりますので…
そういう意味では…
「断端陽性」(or取り残し) も 止むを得ないのかな…とも。
2020-09-03 16:22:24 掲示板 2020年9月2日(水)
Missyちゃんの仰る通り😊イイこと言う⤴💕
私も…スレの方で…”やんわり”言わせて戴いたつもり💦
患者の優柔不断さ(!?)に振り回されたとしても…
おそらく…顔色一つ変えずに診察してくださるであろう田〇先生…(リスペクト💕)
2020-09-03 15:43:02 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
[管理番号:8836]術後病理結果 断端陽性 …を拝読して。
“温存手術”の怖さを覚えてしまいました。
おそらく、患者さんの希望で温存されたのだとは思いますが…
それでも”温存可能”と判断したのは主治医ですよね?
「手術前のMRI画像では、癌とは確定診断できないが、白く広範囲に広がる影」 も確認されているわけです。
たとえ温存を希望されたとしても(取り残してしまうリスクがあるのなら)全摘を”提案”をするべき症例ではなかったのでしょうか?
(顕微鏡レベルのことを確定診断するのは無理だとしても、推測⇒判断⇒”提案”ということです。)
そこには主治医の経験(勘みたいなもの?)が必要になってくるのでしょうか?
温存希望だから温存するけれど、もし断端陽性になったら再手術(全摘)するか…放射線+化学療法でいいや!(前者よりむしろ後者)と思ってる?(思ってた?)
田澤先生なら…
乳管内病変は時にskipして存在している、だから温存手術の際には、特に乳頭側は、乳頭直下を超えて乳管を切除する…
という確固たる手技で挑まれる。
(温存の局所再発率は執刀医次第で20~5%と幅があるということは「コラム204」でも仰っていますよね。)
せっかくの早期乳がん。
再発なんてことにならないよう…
後悔のない選択をされることを祈っております…😊
2020-09-05 11:33:12 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
[管理番号:8853]境界不明瞭血流ありの腫瘤について
…拝読。
私なら…田〇先生に「確定診断」をお願いすると思います…。
「良性の可能性が高いなら経過観察でもいいか」…というのは危険な考え方だと思うのです。
私も…ガンが見つかる可能性は「20%」と言われてのST-MMTだったのです。
5人に1人か…
でも、その「1人」が自分だった場合、それ(=悪性の可能性)は「20%」ではなく、(私にとっては)「100%」なんだということを思い知らされました。(←説明がうまくできません💦解って戴けるかしら…!?💦)
「100%良性、経過観察なし(定期検診のみ)」とならない以上…
不安は消えないし…
万一のとき、後悔しませんか…?
ご遠方なのかもしれませんが…
初診で確定診断してくださると思うので…
ご自分の御身体のこと…第一優先に考えてみらては如何でしょうか…😊
良性なら…あぁーよかった(安心と「経過観察不要」が得られる)
もし悪性なら…あぁーよかった(超早期発見!)
どちらにせよ…”あぁーよかった”となるのですから😊