OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3829件
2020-08-25 18:33:11 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
※「コラム177」で、ほぼ同じご説明がありました。↓
『(術前化学療法をしてもしなくても)リンパ節郭清しなくてはいけません。そして(たとえ術前化学療法で小さくなったとしても)郭清範囲は一緒となります。』
2020-08-25 15:53:15 掲示板 2020年8月24日(月)
ぽてこ様
そうです。済んだことは仕方がないのです。
幸い、寝たきりにはなってないませんし、
あとは再発さえなければ…ヨシとします💦
高齢だから(通院が大変だから)地元でいいっか~って
安易に決断してしまいましたけど…(母も遠いのは嫌や~と言うてましたので💦)
高齢だからこそ田〇先生?いや若くても田〇先生💕
じゃあ…み~んな田〇先生なんやんか~(笑)💕💕
お優しいメッセージ…ありがとうございました(^^)/
2020-08-25 15:43:52 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
#8806『不安です』質問3が届きましたね↓
『早々に田澤先生にお願いした方が賢明だと思いました。』
…私もそう思います☺
そして今回も…田〇先生から貴重なコメントが…↓
『(もしも)リンパ節転移が疑われても(そもそもエコーで評価すべきですが)、多発なのだから「術前抗がん剤を行う理由がない」
術前抗がん剤の目的は「小さくして温存」であるが、多発の場合には「それぞれが小さく」なっても、範囲は変わらないから(術前抗がん剤をしても)温存はできないため。
リンパ節転移が(仮に)あったとしても、術前抗がん剤を行う意味がない。(抗がん剤が効いても効かなくても、郭清範囲は変わらない為)』
↑
「術前抗がん剤」についての質問も多いですよね。
“あるあるQ”に追加 or “あるあるQ20″に追記して戴きたい内容です☺
p.s.
それと…
「非常勤女性医師が1人居ますが手術患者を診ることはありません。」っていう情報…私、初めて知りました(私だけ!?)💦
私が転院を決める時にも少し戸惑いましたので💦💦
2020-08-25 13:53:14 掲示板 2020年8月24日(月)
ぽてこ様~
田〇先生が危惧されたとおりの患者が”ココ”にいま~す💦
私の(実家の)母です。
膵ガンの手術して、1年半で今度は乳ガン。(※膵ガンは乳腺には転移しません。)
膵ガンは2カ月入院しましたけど、乳ガンなら1週間!…私、甘く見てました…。
母は完全に弱りました…。
膵ガン後には一度(近場でしたが)一泊旅行ができたのです!しかし今はもうそんな元気はありません。それまでは娘(=孫)に「今度は一緒に海へ行こうね♪」って話してたのに…。
5日間のドレーンと1週間の入院は…高齢の母の体力を奪いました…。
江戸川まで大阪からは(私より)更に遠いけど…
田〇先生にお願いしたらよかった…と。後悔しています。
2020-08-25 13:34:14 掲示板 2020年8月25日(火)
こんぺいとう様
「改変スレッド」に入れて戴くような内容(提案など)ではないので
こちらから失礼致します(^^)/
「病理結果報告書」のご意見(7/13)、改めて拝読しました。
とても的を射ておられるので私等が意見するまでもないというのが正直なところです。皆さんきっと同じ思いだと思います。(決して”スルー”などではございません🙇。)
※言い訳!?になってしまいますが…「改変スレッド」の方はどんどんレベルが高くなってきてしまって…私等にはもうついて行けず(「スレッドなし」の方での”雑談”に徹しようと💦)”手薄”になっていたことも事実です💦
OneTeamではこの「病理結果報告書」”ありき”でお話されていますが…
提示してくれない医療機関もあるのですよ💦
母が乳ガンでお世話になった地元(実家)では知名度のある私立大学病院ですが…出してもらえませんでした。
私が先に乳ガンしたからまだよかったのです。主治医から”口頭で”なんとか必要最小限のことだけは聞き出しました。
それでも「浸潤径が5ミリ」ということと、「ホルモン治療をオススメするタイプ」ということ、くらいです。
ルミナールAだかBだか…未だに知らないままです。
全摘だったこと、浸潤径5ミリだったこと、80歳という年齢から無治療を選択しました(させました)が…。
なぜ、こんなに違いがあるのでしょう?
ドクターには知らせる義務はないのでしょうか?
患者には教えてもらう権利はないのでしょうか?
生検結果も病理結果も…
いろいろ英語で書いてありますが
田〇先生なら「必要なこと」はきちんと説明してくださる、
そういう安心感がありました。
だからそれ以外のことは気にしないでおこう…という思いもありました。
今時は検索すれば大抵のことは出てきます。
だからあとはそれを(無知が故の)不安材料となってしまわないように…ということですよね?
次回コラムで取り上げて(「改変乳プラ」にも掲載して)下さるようですので、有難く…待つことに致します。
2020-08-25 11:16:30 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
さくら様
はじめまして。
お辛い思いを何度もしてこられたのですね…。
(私も東海圏からの”転院組”です。)
ご決断されて本当によかったです!
乳ガンを患ってしまったことは仕方のないことですが…
「不安」や「悩み」は必要のない(無駄な)ことです。
お気をつけて!行ってきてください!
東京駅からは山手線(or京浜東北線)で「秋葉原」、
「秋葉原」から総武線(各停)が一番ラクだと思います(^^)/
「小岩(南口)」からはタクシーor京成バスです(^^)/
2020-08-25 10:53:19 掲示板 2020年8月25日(火)
mama32065💐さん
素敵~✨✨✨
“素敵”なんて月並みな言葉で形容したら叱られちゃいそうなくらい本当に素敵です。
そして…mama32065💐さんの体調が快復されたことも伝わってくるようで…
お孫ちゃんだけでなく(私まで💦)なんだか幸せ~な気持ちにさせて戴きました💕
ありがとうございます😍
p.s.
私も以前…プリザーブドフラワーでリース作ったことあるんですけど… 購入してきたプリザーブドでリース作るだけですからね(それでも難儀したのに💦) 比じゃないですよね😥
2020-08-25 10:38:47 掲示板 2020年8月23日(日)
Missyさんの仰るとおり…”神業”には違いないと思います😍
なるほど💡
母のように(ドレーンありでも)…退院後(ドレーン抜去後)に
体内に吸収されず(漏れたリンパ液が多かったからなのか?)
外来で吸引するなんてことは稀なんですかね…。
週末、直々にご教示戴けるようなので…
シッカリお勉強したいと思います💦
2020-08-25 10:27:56 掲示板 2020年8月25日(火)
田〇先生の「ドレーンなし手術の How to」の”講義”を受ける前に、下調べ💦(中学校の理科で習って以来です💦)
<全身の循環の仕組み>*****************
循環器系は、血液の循環する心臓と血管系からなる血液系と、リンパが毛細リンパ管から静脈に流れ込むリンパ管系とリンパ節からなるリンパ系とに分かれます。
血液系では、心臓がポンプの役割を果たし、血液が動脈を通じて全身に送られ、静脈を通って心臓まで戻ります。
リンパ系は毛細リンパ管網という細い管から始まります。これはリンパ管、リンパ節につながり、胸管という太いリンパ管に合流して首の下方の静脈に開いています。
リンパは脂肪を吸収する小腸をはじめとして全身の臓器、組織のすきまにあって、ゆっくり流れている無色のたんぱく質とリンパ球に富む液体です。また、リンパ節は濾過器の役目をし、リンパ系の中に入った細菌やガン細胞・異物は、リンパ節にとらえられます。リンパ節はしばしば細菌とのたたかいのために炎症を起こしますが、それはこのようにしてからだのあちこちで炎症が起こることを防いでいるからなのです。
このように、リンパ系は血液の循環と異なり求心路のみから成り立ち、中をリンパ液が流れ最終的に静脈に合流し血管系に合流します。
****************************
大抵の外科医…
(手術)リスクについての説明はするけれど、
患者の体の中で今何が起こっているかについてはあまり(殆ど)話しては下さらない。「ガンです。手術です。」とだけ!?
話しても(聞いても)無駄だから?
説明が面倒だから?
不安を煽るだけだから?
いつもなぜ?って思ってきたけど、口に出したことはなかったです…。だってこれからお世話になるドクターのご機嫌損ねちゃいけない…って。
田〇先生に出逢って初めてです。これほど何でも訊けちゃうの。先生、嫌な顔一つしないで(←たぶん!?💕)、お忙しいお時間を割いて下さる(→更にお忙しくなっちゃうのに💦)。
ありがとうございます。よろしくお願い致します。
☟この図を見てると…リンパ節切除したらリンパ液”ダダ漏れ”ですよね!?
2020-08-26 08:25:57 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
[管理番号:8832]首のリンパ節の腫れについて
拝読して…
とても心配です。
(8/21付で「来週」とあるから)今週、乳腺外科に行かれるのだと思いますが…
もし(エコーで見えないとか、針生検できないとかで)「経過観察」って言われちゃったら…
是非もう一度、田〇先生に「Q」してくださいね☺
確定診断して戴けること、そして悪性疾患ではないこと、お祈りしています☺
p.s.
私も地元で「経過観察」って言われて、田〇先生に救って戴いた一人です。