OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3835件
2020-12-05 11:19:47 掲示板 2020年12月3日(木)
ナイクちゃん
そうなのです。
ウチの母もホルモン治療を勧めらました。
(やっぱりね)とは思ったけどね。
浸潤径5ミリで全摘だよ。しかも80歳。膵ガンもやって健康な体とは到底言えないしね。
ちゃんとお断りしたのに、いまだに勧めてこられるみたい
(しつこい!)
再発予防じゃなくて、クレーム予防なんじゃないの?って思ったう💦
ナイクちゃん…
「ぐうたら促進委員会」会員とは思えない
いつも美味しそうな手料理😋
あの「おでん」…
ポン酒🍶片手に留守宅へお邪魔しちゃいそうだったわ(笑)💦
2020-12-05 10:52:15 掲示板 2020年12月4日(金)
こでまりさん
すっかりお姿が見えないナァと思っておりましたら(笑)💦
まぁ😍なんて素敵な作品✨✨✨
ご自宅の何処に飾られるのかしら❔
玄関でお出迎え?
ダイニングテーブルの真ん中?
リビングのサイドテーブル?
どこもイイなぁ✨
いやいやもうーあっという間に上級者💕
すずらんちゃんも こでまりさんも
相当にセンスがおありなんだわ…😊
ハードル高いなぁ💦💦💦
2020-12-05 10:41:41 掲示板 2020年12月4日(金)
ふー。よかつたー😍
昨日から心配で心配で…一睡もしておりません💦
なんていうのは冗談ですが(笑)💦
とてもとても楽しみにしておりますもので💕
Go to も延期決定しましたしね?
お安く泊まれそうです😉
あとは…コ〇~ナよ…鎮まれ~ぃ✋
mama💐さん…
お忙しくなりますね💦💦
初心者クラスは先生の下準備が大変なのでしょ~?🙏💦
ご無理のない範囲で😊
2020-12-05 09:35:30 掲示板 2020年12月5日(土)
おはようございます😊
「自然解凍させるべく、昨日から「丸鳥君」を冷凍室から冷蔵室へ引っ越し。」
…先生が可愛すぎて(失礼🙏💦)思わず吹き出しちゃいました💦💕
昨夜からずーっと…
ある方のブログが頭から離れません…
2014.4 24歳。妊娠8か月で乳がん告知
5 帝王切開で出産
~
2015.1 8か月に及ぶ抗がん剤治療
2015.2 手術
4 肺転移
9 脳転移
12 肝転移
2016.1.24以降、ブログの更新なし…
3センチ大だったんですよ。
なぜすぐに手術しなかったー!?(心の叫び1)
ブログには「このまま手術をしても再発リスクが高いと主治医から言われた」とありました。
またあるページには「東京に戻ったらどの病院に移ろうかー。皆さんの病院の選び方教えてくださーい」とも…。
(東京在住、出産のため帰省。そのまま地元の大学病院で闘病されていたようです。)
なぜ一言「乳プラ」に相談されなかったー!?(心の叫び2)
2014年といえば、ちょうど田澤先生が着任された頃。
抗がん剤でシコリが小さくなることを祈り続け…
次々と抗がん剤が試され…
「今度こそ、小さくなってなかったら手術をお願いしてみよう」なんて下りまである。
抗がん剤治療が始まって8か月経過した2015年1月、ついに主治医からこんな選択肢を迫られたという。
「このまま別の(最後の)抗がん剤を試すか、手術か…」と。
それに対して「再発した時のことを考え、最後の抗がん剤は使わず残しておきたい、手術をお願いした」と。
誰がどう見たって遅すぎる。
救えた命…悔しくて仕方がない。
先生…
これも明らかに「適応外ドクター」…ですよね?
2020-12-04 17:07:00 掲示板 2020年12月3日(木)
こういうことは…
自分のブログで発信するべきか…
だって…
ココ(掲示板)での多くはすでに”田〇girls”なのだから💦
自らブログを立ち上げる方のお気持ちが…
漸く解ってきた😊(←遅っ💦)
2020-12-04 15:56:31 掲示板 2020年12月4日(金)
今日は思いもかけず素敵な言葉に出逢いました…(感謝)。
「長い人生の間には、いろんな事がありますが、その時々に思いつく限りの最善の方法で乗り越えられるものです」
“思いつく限りの最善”…
…言わずもがな😊
2020-12-04 14:47:06 掲示板 2020年12月3日(木)
日本乳癌学会 乳癌診療ガイドラインにも以下のような記載があります。
(抜粋)
『ホルモン受容体,HER2ともに温存乳房内の浸潤癌再発を予測する因子とはいえないが,温存乳房内の非浸潤癌再発や対側乳房のイベントを減らす目的で,術後に内分泌療法を考慮する場合,DCISにおいてもホルモン受容体の検索は意義がある(乳癌診療ガイドライン①治療編2018年版,薬物CQ5参照)。ただし,本来,予後良好であること,温存乳房の再発抑制においては放射線治療の代替にはならないことやコストを含めたデメリットについて留意する必要がある。
HER2の検索については,その結果が術後治療の選択に影響を与えることはないと考えられるため,現時点では勧める根拠がない。』
…どっちとも取れるような結論(!?)💦
★偶然にも、本日公開されたQAの1件を遡って改めて拝読しておりましたら…
Dr.Tが一刀両断!ズバッと答えてくださっている一コマに辿り着きましたのでコピペさせて戴きます😊(おそらく、もう何度も同じような内容をコメントされているかと思います。その一つです。)
『物事にはバランスがあります。
ホルモン療法にも副作用や有害事象(似たものですが、前者が症状を主として指すのに対し、後者は身体への悪影響というニュアンスがあります)』
『 「何もかも不安だから、できることは何でもしたい!」というのには注意が必要なのです。』
『(「何でもかんでも、やらせておけば無難」的な傾向がありそうです)』
先生は…検査~手術~術後フォローまで一貫して行ってくださっているからこそ明言できるんだろうなと想像する。
そして患者は…
その言葉の重みを感じずにはいられないのです。
2020-12-04 10:39:39 掲示板 2020年12月4日(金)
mama💐さん
ご案内有難うございます😊
それは good idea です👍
生徒さん…増えそうですね✨✨✨
あの…
3月26日のお教室はどうなりますか…?
“特別レッスンin水元公園”して戴くことは可能でしょうか…?
2020-12-05 13:05:40 掲示板 2020年12月3日(木)
ぽてこ様
いつもご丁寧に返信くださり有難うございます😊
そんな”たいそうな”ものではないのです😓💦
しかし”おさらい”は大事ですね📝
その時ちゃんと理解していたつもりでも
(また改めて拝読することで)より深まる気が致します…😊