Site Overlay

OneTeam コメント

ふーちゃん2626 さん 3892件

ふーちゃん2626
2021-10-13 19:55:05  掲示板 2021年10月13日(水)

今日(10/13)配信の「ヤフーニュース」で
(なるほど…)と思った記事がありましたので、ご参考までに。
(「乳プラ」を読まれている方にとっては基本的なことばかりだと思いますが)
☛『がん検診で「要精密検査」…不安や恐怖に振り回されないためには、検査と治療の流れを知ること』

私が(なるほど…)と思ったのは、
(乳がん検診に限らず)がん検診を受ける以上、その先のことも、ある程度知っておいた方がよいのではないか、ということ。

実際、私自身、(乳がん検診で)要精密検査となった時、
知識が皆無で、不安や恐怖に振り回されました。
精密検査や治療の流れを把握しておくと、
随分違ったのではないかと(今更ですが💦)思うのです。

災害に備えて、防災グッズを揃えておくのと同じ!?!?😓
☛先日こんなの購入しました💦5年保存できる「ボローニャ」の缶詰パン🍞




ふーちゃん2626
2021-10-13 18:48:12  掲示板 2021年10月13日(水)

もうあれから一年が経つのでしょうか…❔💦
オツネントンボ(越年蜻蛉)。お写真も。
今年は「雪虫」❔
(私にはいずれも”はじめまして♡”。)
「謎美」否、「謎BBA」の好奇心をそそるには十分なネーミング。☛
北海道民にとってなじみの深い「秋の風物詩」。道民はこのユキムシの発生で、雪の降る季節を知ります。まもなく初雪が降り、冬が到来することを知るのです。
実はこれ、アブラムシの仲間。
6月から10月まではトドマツの木にいるのですが、10月中旬~下旬の間に(産卵のため)トドマツからヤチモダの木に移動。それがいかにも初雪が舞っているかのように見えるんだそうです。(春に孵化するとまたトドマツに移動。)
⚠ユキムシ大量発生中に自転車で走行する場合は特に注意してください。まだ雪が降ってないから安心とばかりに思いっきり自転車を走らせると、服にユキムシがたくさんくっついているときがあります。普通に手で拭おう(はらおう)とするとつぶれます。白い妖精がつぶれて服に白い筋となって残ります。「雪虫を振り払う」という表現も、雪国ならでは。
また、鼻で大きく息をしないで下さい。口をあけながら運転しないで下さい。口の中に入ります。食べたい人は別ですが(笑)。
…だそうです💦(※「北海道ファンマガジン」より抜粋)

こちらは☔。
ガラス窓を閉めたらあまりにも蒸し暑く思わず、エアコン。
10月も半ばで冷房は…
人生初かもしれません😓💦

フネさま…
いつも楽しい投稿、ありがとうございます♡




ふーちゃん2626
2021-10-12 11:34:49  掲示板 2021年10月12日(火)

Orangeさん
お久しぶりです♡
通院終了とのこと🎊
あれからもう1年が経つのですね…
遠路🚄たいへんだったことと思います。
それでも…。
やはり信頼できる主治医の存在は大きいですよね。

通院は終了されても…
掲示板は引き続き…
よろしくデス😉♡

おつかれ様でした。
お気をつけて🚌🚄🚃


ふーちゃん2626
2021-10-12 11:26:35  掲示板 2021年10月12日(火)

「行ってきま~す♡👧🎒」
ムスメのあんなにワクワクした顔、しばらく見てなかったような気がします。
今日は久しぶりの校外学習、と言うよりは、久しぶりの”お出掛け”。
やっぱり子どもだってストレス溜まってたんやなぁ…、
(親のワタシが)気付いてやれてなかったなぁ…と。

昨日は保護者向けの修学旅行説明会があり…
冒頭、校長先生が「(コロナ禍で)出来ないコトを嘆くのではなく、
やれるコトを見つけよう!と常々言ってきました。」と。
学校ではいつもプラス思考、マイナスな言葉は言わない。
ありがたい。だから1年半以上もなんとか踏ん張ってこられた。
だけど。やっぱり今までとは違う何かが子どもたちの心の中に。

今日は☔の予報で雨具を持って行ったけれど、
薄日が差してきた☀
お天道様からのご褒美かもしれない♡
思いっきり外の空気吸っておいで♡




ふーちゃん2626
2021-10-11 11:53:49  掲示板 2021年10月10日(日)

バードさん

先生も可能な限りやさしく解説してくださっているのだと思いますが、
それにしても難しいですよね。
PCの前で「謎美」ならぬ「謎BBA」になっちゃてます(笑)💦

ブログ更新ありがとうございます♡
FB移行も楽しみにお待ちしております♡


ふーちゃん2626
2021-10-11 11:46:30  掲示板 2021年10月10日(日)

時雨さん🌷

“手錠”の喩え、とても解り易く、理解を深めることができました。ありがとうございます♡

私も同じところにギモンを持ちました💦
(PD-L2 と、何故、結合できないのか?
PD-L2と結合できる 、分子標的薬はどうなのか?)

明確なことはDr.Tのご解説を待つことにして♡
「PD-L1が広範に発現するのに対して,PD-L2の発現は一部の細胞に限られていることから,生体におけるT細胞のブレーキ役としてはPD-L1が主要な役割を果たしていると思われます。」と(日本医事新報社)HPからの抜粋です。

それより、時雨さん。
ついに、ついに…完遂!
おめでとうございます♡
涼しくなる頃には…と思っておりましたが、
ついに…!
放射線、細胞障害薬(=つまりは抗がん剤)、分子標的薬…
長かったと思います。
それでも、不安や苦痛など、一言も漏らされることなく。
それどころか…
「つらいとか、怖いなどと思う事もなく、いつも、治療ができるその事に、感謝の思いでいっぱいでした」という時雨さんのコメント。
…本当に頭が下がる思いです。
やはり、医療をシッカリ理解することは大切ですね。
不安や苦痛を和らげる、そういうことにも繋がるということ。
時雨さんが身を持って証明してくださったように思います。
時雨さんが発信してくださることはいつもoneteamの”学び”。
ありがたく拝読…。
これからも、時雨さんの投稿を楽しみにしております🌷

それにしても…
いけませんね💦
Dr.T自ら、診察室から出てこられて…というのは💦
先生の、看護師さんやスタッフさんへの(負担をかけまいとされる
)御心遣いまで、感じてしまいます。
確かに💦やはり外来ではできるだけスムースを心掛けたいと思います。(たくさんお喋りしたいことあるけれどガマン(笑)💔)




ふーちゃん2626
2021-10-10 18:14:30  掲示板 2021年10月10日(日)

北のフネ⛄️ 様

次回(コラム)”具体例”のご説明で、もう少し理解が深まることを
期待して止みませぬ..😓💦

なるほど💡クリスマスリースね🎄
「フネちゃんからのご依頼、承り~っ👧💕」(※と、ムスメが申しております😓💦)

「三方六(さんぽうろく)」も「よいとまけ」も、ググらせて戴きました👀💕
「よいとまけ」は..ハスカップジャムを配したロールカステラ✨
どちらも美味しそう😋😋
アカン💦『掲示板』拝読してたら..コレステロールも体脂肪率も下がる暇あらへん😅💦

******************************************************
で💕Dr.Tの軍配は..!?✨
東海圏代表の「治一郎」❔
関西圏代表の「クラブハリエ」❔
北の国代表の「三方六」❔
..全国に患者がいるDr.Tにはいずれにも上げ難い!?(笑)😉💦




ふーちゃん2626
2021-10-10 14:15:16  掲示板 2021年10月10日(日)

たいへん遅くなりました👧💦

コスモス畑でお散歩🐶🐶ちゃん♡

秋風が気持ち良い~🏞


ふーちゃん2626
2021-10-10 11:10:15  掲示板 2021年10月10日(日)

今日のコラム(310)は”超難関”💦

バウムクーヘンや亀田製菓の話題になら(文字通り)”喰いつける”のに(笑)😋

本庶佑先生の世界!?!?

◎免疫チェックポイント阻害剤:
「がん細胞がたくみに免疫から逃れて生き延びようとするのを阻止する薬」。
T細胞やがん細胞の表面にあるアンテナを標的にした薬で、
標的にするアンテナによって分類。
アンテナの種類には、PD-1やPD-L1、PD-L2などがある。
PD-1阻害薬にはpembrolizumab(商品名:キイトルーダ)や(※本庶先生のオプジーボなどがある。)
atezolizumab(商品名:テセントリク)はPD-L1阻害薬。

※がん細胞がPD-L1及びPD-L2を恒常的に発現することでT細胞の増殖や傷害機能を抑制し、免疫の監視システムをくぐり抜けることがわかってきました。近年、PD-1 や PD-L1、PD-L2 のような免疫チェックポイント分子を標的とした薬剤(免疫チェックポイント阻害薬)の研究が進められている。

ふむふむ…
だいぶスッキリしてきた😊

『nab-paclitaxelの供給停止』により、現在はatezolizumabを使いたくても使えない理由も😊

Dr.Tの薬剤についての知識も…半端ない😊💕

そして…
私のお気に入りはコチラ↓(なんともいえない”あまじょっぱさ”がクセになる(笑)💦)




ふーちゃん2626
2021-10-04 18:49:38  掲示板 2021年10月4日(月)

ちょうど大根を調理しておりまして💦
我が家で”ベスト3”に入る人気レシピです😉

<3~4人前>
<材料>大根12cmほど、豚ロース薄切り16枚、(しょうゆ、さけ、さとう、コショウ、片栗粉、オリーブオイル)

①大根:厚さ1.5cm×8枚 👉 皮を剥いて 👉 半分に(半月型が16個できますね♡)

②しょうゆ大3+さけ大3+さとう小3の合わせ調味料を作ってください。

③耐熱皿に①(半月型の大根16個)を並べて、②で作った調味料の1/3くらいを大根にまんべんなくかけて 👉 600Wで10分加熱します(大根が柔らかくなったか確認してください)。

④別のお皿に移して大根を冷まします。(画像右上)

⑤豚ロース薄切りを1枚ずつ広げ、コショウを振り、
 半月型大根を1つずつ巻き上げます。(画像下)

(※ココまでの下準備を先にしておくとラクです😉)

⑥⑤に片栗粉を薄くまぶします。

⑦フライパンにオリーブオイルを熱し、⑥の両面をこんがり焼いてください。

⑧肉に火が通ったら、合わせ調味料の残りを加え、肉にからませ..出来上がり✨

是非一度お試しください😊
白いごはん🍚はもちろん、
ワイン🍷、ビール🍺、日本酒🍶 何にでも合うと思います😉