Site Overlay

乳管内乳頭腫と診断された後に気になるしこりあり

[管理番号:12929]
性別:女性
年齢:71
病名:乳管内乳頭腫
症状:
投稿日:2025年07月28日

2024年4月、乳頭からの出血で受診し、細胞診でクラス3と診断され、その後マントーム生検の結果乳管内乳頭腫と診断されました。その後も、半年後、1年後とエコー、
マンモグラフィーでの経過観察をしており、2025年4月に受診した際には特に変化が見られずまた経過観察となっていました。ですが、その後、前回組織を採った同じ場所付近に尖った芯のようなしこりのようなものを感じるとのことで、これまで経過を診ていた病院(A病院)がすぐ予約が取れず他院(B病院)を受診、B病院で細胞診まで行ったところ、また同じようにクラス3という診断が出て、A病院に戻って精密検査をしてくださいとのことで、A病院を再度受診し今に至ります。
そこで、本日A病院で再度エコーをしたところ、乳管内乳頭腫が少し大きくなっているようなので、もう少し詳しく検査しましょうとのこと。その検査方法が、B病院で採取した細胞を使ってがん細胞がないかを詳しく見るというものでした。そこで質問ですが、
①B病院で採取した細胞は10日以上前に採取した細胞です。袋のようなものに入って母が紹介状と共に持って行ったそうですが、そんなに時間の経ったただの袋に入った細胞を検査として使い回すということはあり得ますか?きちんとした結果が得られるのかと単純に疑問を持ちました。

②さらに詳しい検査と言われたのですが、マントーム生検でもなく、10日以上も前に採取した組織を使って確定診断できるようなさらに詳しい検査というものはあるのでしょうか?

③乳管内乳頭腫は大きくなることもあるということは記事でも見たのですが、どれくらい大きくなっているというところまでは本日受診した際には説明がなかったようで、誤差範囲かもというニュアンスではあったようです。エコーなので、見る先生によって少し差が出ることはあるのかなと思ってはいるのですが、どれくらい大きくなっていればがん化を疑うかという指針はありますか?

お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

大変失礼ですが、質問者も苦労絶えないですね。
そんな曖昧な診断+経過観察されて「悩む」位なら、当院で100%確定診断した方がいいのでは?

最近、診断能力の欠如に対して「敢えてコメントすること自体」正直馬鹿馬鹿しく感じられます。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/14
***