OneTeam コメント 2020年6月24日 09時19分 By 管理者 受付番号1 さん 1件受付番号12025-04-12 12:23:42 YouTube意見交換『経過観察』で使用したコメント コメント失礼致します。 (毎年受けていたマンモグラフィー)で要精査となりました。 (前回の画像と比較して、微小石灰化が増悪。) 慌てて近くの大学病院へ駆け込んだところが、 まったく無意味な細胞診(←エコーでは確認できない病変)、 まったく無意味なMRI(→病変の良悪診断はつかない)を経て 結局、「経過観察」となりました。 そもそも検診結果の「精密検査」とは何を指すのでしょう? (検診結果には「経過観察」というカテゴリーもあります。) “良悪の確定診断が必要”という意味ではないのでしょうか? 診断つけられずに「経過観察」では 検診を受けた意味さえわからなくなってしまいます。 「なんでもかんでも要精査を大学病院に送り込まれても 困るんだよね」と言われる始末。 「経過観察」… 医師側にとってたいへん都合の良い言葉 ガンかもしれないしガンじゃないかもしれない もう少し様子見ましょう、と? だけど言い換えたら (もしガンだった場合には)”育つまで待ちましょう”と 言われているのと同じなんだという認識を 患者側も持つべきなんですよね。 警戒すべきなんですよね。 自分の身は自分で守る (残念だけど)それが現状なんだと思います。
2025-04-12 12:23:42 YouTube意見交換『経過観察』で使用したコメント
コメント失礼致します。
(毎年受けていたマンモグラフィー)で要精査となりました。
(前回の画像と比較して、微小石灰化が増悪。)
慌てて近くの大学病院へ駆け込んだところが、
まったく無意味な細胞診(←エコーでは確認できない病変)、
まったく無意味なMRI(→病変の良悪診断はつかない)を経て
結局、「経過観察」となりました。
そもそも検診結果の「精密検査」とは何を指すのでしょう?
(検診結果には「経過観察」というカテゴリーもあります。)
“良悪の確定診断が必要”という意味ではないのでしょうか?
診断つけられずに「経過観察」では
検診を受けた意味さえわからなくなってしまいます。
「なんでもかんでも要精査を大学病院に送り込まれても
困るんだよね」と言われる始末。
「経過観察」…
医師側にとってたいへん都合の良い言葉
ガンかもしれないしガンじゃないかもしれない
もう少し様子見ましょう、と?
だけど言い換えたら
(もしガンだった場合には)”育つまで待ちましょう”と
言われているのと同じなんだという認識を
患者側も持つべきなんですよね。
警戒すべきなんですよね。
自分の身は自分で守る
(残念だけど)それが現状なんだと思います。