OneTeam コメント
すいーとぽてこ さん 521件
2021-09-09 23:02:26 掲示板 2021年9月7日(火)
ふーちゃんさん、
ねね👢さん、
登録して視聴できて良かったです。
民放の番組だと ”TVer” で7日間の見逃しを見られますね。
見ようと思っていたのに見忘れたり、録画もしなかった時に、便利ですよね (*^^*)
2021-09-08 23:45:39 掲示板 2021年9月8日(水)
時雨さん、こんにちは😊
時雨さんも「プロフェッショナル」ご覧になったのですね(=^▽^)σ
私も釘付けでした。
印象に残る言葉もいっぱい!
東の端のドクターの言葉とおんなじだ〜! と感嘆しました。
プロフェッショナル、いつか実現するといいなあ✨
2021-09-08 16:40:10 掲示板 2021年9月7日(火)
ふーちゃんさん、
名古屋市内にある病院とは、な、な、なんと!ですよね。
他の病院で手術はできないと言われた患者の難関手術に挑む。
出血を最小限にするよう、丁寧に丁寧に。
73才にして、日々まだ進化を目ざす。
執刀の数だけ学びがある。
東の端のドクターと重なります。
(Dr.Tも70才過ぎてもメスを握ってくださいますよね、きっと)
NHK の番組を見逃した場合は「NHKプラス」に登録すると(無料です)
過去7日間の、総合とEテレの番組をいつでも視聴できます。
(余計なことかもしれませんが…😅)
2021-09-08 00:27:46 掲示板 2021年9月7日(火)
時雨さん、
お返事ありがとうございます😊
患者さんのブログなどを読むと (昨年から時々読むようになりました)
全国の患者さんたち、皆さん前を向いて本当に頑張っていることが伝わります。
寄り添う気持ち、大事にしたいと思います。
ネーミングの印象とは違って、私はかわいいとは程遠い、
おばさん、いや、BBAです。いや、オジさんかも〜😅💦
ところで、先ほどNHKの「プロフェッショナル」見ました。
最難関の手術に挑む 「最後の砦、すい臓外科医」に密着の記録でした。
出血させない、0.数ミリ単位でメスを動かす、とか、
昨日の手術で満足したら成長が止まる。
手術はまだうまくなってる、とか、etc…、
東の端のドクターと重なりました。
「プロフェッショナルとは?」の問いに対し
「高度な知識と高度な技術。情熱と愛情。なおかつ持続しないとだめ」
まさにDr.T と一緒だ〜! と思いました(^^)/
2021-09-06 12:05:07 掲示板 2021年9月5日(日)
時雨さん、こんにちは。
時雨さんの投稿の以下の部分
〜〜〜〜〜
> ドレーンの事を動画にする際、すでに、ドレーンを入れても、トラブルなく、日常生活をすごされている患者さんも、いらっしゃるはずです。
(ドレーンを入れたばかりの患者さんも含めて。)
その方々に、不安を与えない、動画を願います。
〜〜〜〜〜
その「視点」を書いてくださり、ありがとうございます。
年間9万人が乳がんに罹る時代、
超一流のDr.Tに手術していただいた人は本当に幸運だと思います。
でも、全員というわけにはいかず……。
ドレーン有りの一週間入院、と言われて手術待ちの人が
乳プラを見て、(うらやましいな。でも諸事情で江戸川には行けない)
今かかっている先生に手術してもらって大丈夫だろうか…、
と不安を覚えることもあるかも知れません。
時雨さんの「ワンクッション添えて頂けたら」という提案、
とても良いと思います!
掲示板に参加しているほとんどの人はDr.Tの手術を受けられた方々かと思います。
でも、それ以外の何千何万人の「乳プラ」を見ている人々の存在があります。
いつか (近い将来?) 「ドレーン無し」動画を作っていただき、
多くの医師がそれを見て、学んでいただけたらいいな、と思っています。
2021-09-02 09:34:10 掲示板 2021年9月1日(水)
なぬ? アイスが半額ですと!?
これ絶対「買い!」でしょ〜(^o^)
ラムレーズンいちばん好きー❣️
うちの近所のお店でも半額にしてくれないかな〜
2021-09-02 00:23:47 掲示板 2021年9月1日(水)
西のハシコさん、こんにちは
化学療法、お疲れさまです。
2ワンズ、かわいい〜😍
白黒はシーズーかと思いましたが、ミックスなんですか。
でも、ほぼほぼシーズーですね。
うちは茶白のシーズーが居たのですが
5年前に虹の橋に行ってしまいました😢
2ワンズとの生活、楽しんでくださいね〜
私も都心を挟んで西に住んでいます。
ハシコさんとちょっと近いのかな?
あっ、でも2時間はかかりませんが…😅
痛みと脇の異物感があるのは、まだ術後日が浅いですもんね。
日にち薬できっと良くなるから大丈夫!(^-^)v
それに、🐶ちゃんたちが一緒にいて癒してくれますし〜(^_−)−☆
2021-08-31 09:25:08 掲示板 2021年8月31日(火)
今後「初期治療の重要性」についての動画を作る時に
(その予定があるかどうかどうか分かりませんが💦)
「手術」のお話しの中に「ドレーン無し」を組み込む、
とかは?
たいしたアイデアが思いつかなくてスミマセン😓
(「初期治療」については、「コラム 32回目」がとても解りやすかったです)
2021-08-31 01:05:49 掲示板 2021年8月31日(火)
私も「ドレーン無」が動画になったらいいな、と思っていました。
でも、そこに先生の「パッションが無い」
えっ?、と思いましたが、
今までの3つの動画のテーマ
1、「早期発見」→ 無駄な経過観察をせず「早期診断」を目指す
2、「再発」→ 切除できるものはきちんと切除し「根治の可能性を追求」
3、「再発への挑戦」→腋窩再発( レベルⅢ郭清)
先生の強い思いが入っている上の3つのテーマは
予後にダイレクトに影響しています。
根治できるか、または取り返しのつかない結果を招くか。。。
(患者を救いたいという先生の熱意がヒシヒシと伝わります)
でも、ドレーン無しに関しては、きちんと手術がなされていれば
ドレーンのせいで4日間入院が延びても、致命的なこととは違う。
そのように思いました。。。
でも、先生も書かれているように、ドレーン無しは患者にとっては大きなメリットです。
特に、小さいお子さんがいる、とか、親の介護がある、とか
仕事を休めない、等の場合は、どんなにか有難いことでしょう。
何より、体への負担が小さいことも。
でも、「ドレーン無し」をテーマにする場合のアプローチは
どのようにしたらいいかの良いアイデアは思いつきませーん。
すみません💦
(動画になって、それを見るのが研修医の必須科目になるといいなあ)
2021-09-09 23:32:50 掲示板 2021年9月9日(木)
すずらんさん、こんにちは
情報ありがとうございます!
私も知らないことばかりでした。
江戸川病院のYouTube ってあるんですね。
「緩和ケア概論」拝見しました。
穏やかな口調で、とても分かりやすく、勉強になりました😊
ショートムービーの方は、インスタはやってないし
Facebook のアカウントもずっと昔とったので忘れてしまい…💦
今度時間のある時に アカウント登録してから拝見しますね。😅