Site Overlay

OneTeam コメント

北のフネ⛄️ さん 2982件

北のフネ⛄️
2021-02-22 11:28:10  掲示板 2021年2月22日(月)

こんにちは

日本海。
一人佇む真知子巻きの女。
憂いを含んだ瞳。
風の音が胸をゆする
泣けとばかりに(石川さゆり)
風の音にユサユサゆすられているのは、そう、ワタクシ、北のフネ⛄️、23歳(おい!)。
カモメも泣いている。
さっぶぅーーーいぃぃ!!!
「息出来ない!オレ戻るわ!」
ウチの夫の滞在時間0秒。
ワタシは3分(2分かも)。それ以上居たら、お陀仏。
辺りには人っ子一人いない。
北の国、こんな時期にこんな所に居るのは、頭のおかしいヒトと決まっている。
カピカピのドライアイで何を憂えていたのかは、また別に書きますが、皆さまハンケチのご用意を。トホホ〜。

そんな訳で海。
青が群れる。「群青」ってすごく趣のあるロマンチックな言葉ですね。
3分間だけでしたけど一応満足。
せっかく来たんだから、せめてもうちょっと居ようと、貧乏臭く粘ってみましたが、自然の前で人間は無力。
芯まで凍えました。
そんな昨日。

コラムの方は、手術が出来て本当に良かったですね。
流石Dr.T。
諦めの悪い男で良かった。

港のYOKOさん
お母さんの免許返納に伴う不便解消、良かったですね。
ワタシ「そのうち何とか、なるだろう〜」??で、ググりました。
hahaha。若い?




北のフネ⛄️
2021-02-21 08:52:55  掲示板 2021年2月20日(土)

たつのおとしごさん

ウチの夫はちょっと前まで神輿を担ぐ人でした。
あれは本当に言葉のとおり、人が揃わなければ絶対に上がらないのです。
担いだ後何日かは、誰もがボロボロで使い物になりません。
いや、ホント、辛抱ですね。


北のフネ⛄️
2021-02-20 07:01:18  掲示板 2021年2月20日(土)

たつのおとしごさん

おお、良かったてすね!
何だかこの頃、月日が経つのが早くて早くて、ええっ、もう1週間経ったの⁈何やってたっけ?ということになっています。
足も気付いたら、いつの間にか回復していたという風だと良いですね。
まだまだもどかしいでしょうが、焦らずですね。


北のフネ⛄️
2021-02-19 10:16:47  掲示板 2021年2月18日(木)

すいーとぽてこさん

携帯があったら生まれなかったドラマがいっぱいありますよね。
でも、ロマンを求めて不便に戻れるかと言うと、全く無理だしね。
鈴木京香主演のやつはバッシングが酷くて途中で脚本家が変わってしまいましたね。観てませんでしたが、気の毒な話だなあと思っていました。

乾燥、嫌ですね〜。
もう顔がシワシワ。
そうそう、ワセリン便利ですよね。安くて安全。
お互い乗り切りましょう!


北のフネ⛄️
2021-02-19 10:04:30  掲示板 2021年2月18日(木)

Missyさん

ウチの夫は救急搬送されたこともあるし、なかなか大変でした。
薬が無いと不安だと言って、つい二、三年前まで病院にも通っていました。
薬は今も肌身離さず持っているようです。
子供達にも可哀想な思いをさせてしまったなと思っています。
まあ、色々ありますが、人間は進化しますからねー。

楽観的、大いに結構じゃありませんか。
そのままGO!ですね。


北のフネ⛄️
2021-02-19 09:44:54  掲示板 2021年2月18日(木)

すずらんさん

「出火吐暴威」を初めて見た時は衝撃でした。
なんてピッタリなんだろう。山本寛斎凄いなって。
レディガガが身に付けている画像など、ググれば見られます。

あはは。
温められた〜い。


北のフネ⛄️
2021-02-18 17:14:26  掲示板 2021年2月18日(木)

これはワタシが考えたわけでは無く、「山本寛斎」のデザインでーす。
ググれば見られますよ。


北のフネ⛄️
2021-02-18 16:18:41  掲示板 2021年2月18日(木)

サミさん

普段雪の少ない所で大雪が降ったら、そりゃもう大騒ぎさ、ですね。本当に大変だと思います。
雪道を夏タイヤで走るのは、とにかく危険なので、可能な限り買い物も我慢した方が無難ですね。

ワタシ、ここにいる間は、とにかくとにかくヒマなヒトなので、何処に返信してくれてもAll OKで、 no problemです。
ぴーす。


北のフネ⛄️
2021-02-18 15:25:09  掲示板 2021年2月18日(木)

Missyさん

ご心配ありがとうございます。
本宅、別宅共に日本海側では無いので、その点は大丈夫です。
何処もそこなりの大変さがありますから、まあこんなものだと過ごしております。
ワタシ自身は何処に行っても単なる引きこもり生活なので、代わり映えしません。

ウチの夫もパニック障害があります。ここ、何年かは落ち着いていますが、頻繁に起こしていた時は、それなりに大変でした。
皆んなそれぞれ、色々ありますよね〜。

🎀は取り敢えず身近で役立ったらと思っています。


北のフネ⛄️
2021-02-18 11:31:06  掲示板 2021年2月18日(木)

こんにちは

先日のワタシに「マチコさん」と呼びかける人があったなら「ハイ、何か?」と応えたことでしょう。
温風ストーブ使用の道内別宅、乾燥して鼻がカピカピで呼吸がし辛い。風が直に当たらないように、三畳間に移動すると耳が冷たい。
なので「真知子巻き」。
観たことは無いのですが「君の名は」(新海監督ではない)の主人公、真知子さんのスカーフの巻き方をそう呼んだ(らしい)。
今はフードかぶってます。
誰も見てないし。

今朝の道内別宅地域、こんな日には外へ出たくありません状態でした。
思った程では無いですが。
道内に先日出ていた警報達。
暴風雪 波浪 警報。
大雪 雪崩 着雪 高波 注意報。
不要不急の外出は控えるようにとのアナウンス。どうしてもの時は、車に毛布等を積み、携帯のパッテリーを充電してから。ガソリンも入れておく。
立ち往生した時は、車に戻れなくなる可能性がある為、車から離れない。エンジンを切って毛布に包まって救助を待つ。エンジンをかけっぱなしにすると、積もった雪でマフラーが塞がって、排気ガスでやられてしまう為。しかし長時間になると凍死してしまう。さすがに市街地でこれは無いとは思いますが。
電車は運休、空の便も欠航、学校はお休み、というような感じでした。
まっ、でも皆んな仕事するんですけどね。
「数年に一度の」というのは、数年に一度必ず来るので、誰も驚かない。しかし油断は禁物。事故の元。

日本人の勤労意欲って、コロナにも爆弾低気圧にも、絶対に負けないですね。筋金入り。
いい面ばかりではないけれど。
でも、やっぱり凄い。

「暴」という漢字を見ると必ず「出火吐暴威」が連想されます。
何となく。