OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3917件
2022-09-02 10:12:09 掲示板 2022年8月28日~9月3日
whiteさんも是非🌻(今からでも遅くないと思います👌)
わかりづらいところは時雨さんに解説して戴いてください🌷
(私は、👧に書いてもらった、登場人物関係図を片手に💦
ついていくのがやーっとですから🤣💦)
2022-09-02 10:08:47 掲示板 2022年8月28日~9月3日
おはようございます❢
(やーっと)学校が始まり
ちょーっと涼しくなって
急に甘いものが食べたくなり😋
(夏の間1キロほど落ちてたんですけど💦)
あーっという間にリバウンド、ですね🤣
時雨さん🌷
またまた深夜に、ご丁寧に、ありがとうございます🙇🙇
善児Tシャツ「i ki ll」ですね?
確かに♡カッコイイ✨
👧の同級生にも熱狂的な「鎌倉殿」ファンがいるようで💦
夏休みに、伊豆の国市にある「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」へ行ってきたと、
昨日そのパンフレットを(お土産代わりに)戴いて帰ってきておりました✨
年内どこかのタイミングで行けるといいんですけどねー♡
2022-08-30 18:26:20 掲示板 2022年8月28日~9月3日
フネさま
こんばんは。
私もおそらくすべて”制覇”していると思います🤣🤣🤣🤣
昔は、むしろ、罹っておいた方がいいよー的な!?💦
フネさまも「縦横横」😱💦
書き順には結構自信あったんですけどねー🤣
一年生から人生やり直し❢ですねー🤣
2022-08-30 17:46:26 掲示板 2022年8月28日~9月3日
時雨さん🌷
深夜にお返事戴き…
たいへん恐縮しております。
睡眠💤の方が大切ですから…
どうかお忙しい時お疲れの時にはスルーしちゃってくださいませね🌷
本人が書くというので、私は敢えて手を加えませんでしたが💦
どうか読み流してくださいませね🌷
以来…
私が👧に用事を頼むと、「へぃ❢」って応えるんです💦
善児ロス、ヤバいです🤣
いつもいつもありがとうございます🌷🌷
2022-08-29 18:55:35 掲示板 2022年8月28日~9月3日
フネさまー
そうですね💦
間違いなく右からシュッってなってますね🧐
私もその日ちょうど学校休んでたんだと思います🤣🤣🤣
たいへん失礼致しました🙇🙇🙇
書き順は(基本)時代によっては左右されない、んだそうです💦
ただ、二通りあるものがある、んだそうです💦
たとえば、「上」。
私は「横⇨縦⇨横」。(※これはゼッタイ学校休んでません🤣)
しかし👧は「縦⇨横⇨横」。
正解は…
どちらでもOK!なんだそうですー💦💦
いやー、えぇ勉強になりました😊
免許更新。前々回でしたか…「眼鏡等」の文言が消えました😊❢
いやー、喜んでる場合やない💦老眼が進みだしたってことー🤣❢
2022-08-29 11:50:48 掲示板 2022年8月28日~9月3日
フネさま
私も「考」の5画目は左から。
ですが、👧は、右から(だそうです💦)。
悲しい哉、世代の違い🤣
「笑い上戸でケラケラ笑っている」…に一票♡笑
今朝、久しぶりに、エアコンをOFF!に💦
(日中はムリですけどね💦)
あと二日〜
ふぁいと〜🤣
2022-08-29 09:59:02 掲示板 2022年8月28日~9月3日
時雨さん🌷
お待ち申し上げておりました。
(今朝はとりわけ待ち遠しく♡🌷)
頼家の最期は(修善寺に送られて以降)本当のところ、わかっていない、ようですね。
放送が終わるなり、「修善寺」=「終善児」とネット上でも盛り上がりを見せておりました(”善児ロス”💦)。
善児…トウを育てあげることで人情が芽生え(戻り)、
一幡にまで愛情を覚えてしまった。
アサシンとしては失格。自身も感じていたのかもしれません。
(最期は)トウに殺されることさえ願っていたのかもしれません。
やはり、あの時、義時は巾着袋の中身を検めてはいなかった…。(時雨さん、御名答♡)
しかし、「今のワタシに善児を責めることができようか。」
息子太郎(泰時)はさすがでしたね❢
横笛を吹く猿楽衆の中に、一人だけ指の動かない男がいることに
気付いた❢
どーも、義村と泰時には、三谷さんの、贔屓を感じます笑
👧から時雨さんに質問があるとのこと♡
時政が武蔵国支配を強化しつつあることを、修善寺に居る頼家が
なぜ?誰から?
北条のやり方に不満を持つ御家人は少なからずいた、ということですよね。
さて次回は…?!
2022-08-28 10:38:38 掲示板 2022年8月21日~8月27日
フネさま…
本当に。
謙虚な気持ち…
(人は)どうしてすぐに忘れてしまうんでしょう💦
退院したら、また元の木阿弥ってことは想像に難くない🤣
(人は)どうして学習しないのでしょう💦
しかし、うまくできてますね。
母が父の世話になり、
今回は父が母の世話になり。
ずーっと「アンバランス⚡」だったんでね🤣
ちょびっとだけ良いこともあったってことにしておきます笑
ありがとうございます♡
2022-09-03 17:16:24 掲示板 2022年8月28日~9月3日
時雨さん
ありがとうございます🌷
影を逆さにすると「13」
…ホントだー!凄い!凄すぎるー!!(鳥肌立ちました💦)
再放送。見逃してしまいました😓
(カーブス行って、お風呂に入って、乳プラに目を通したあと…
お昼寝してしまいました🤣
…こんなことでは、”通”にはなれません🤣💦)
頼家最期の場面、アサシン善児との一騎打ち。
この2人、序盤は「嫌な感じ」の人物像であったにもかかわらず、
視聴者の心情を「ホントはいい人なのに殺される運命」まで導く…
三谷さんの脚本には舌を巻きました!
いつも思うのですが…
時雨さんの解釈には愛🌷がありますよね。
たとえば…
「愛之助宗時の巾着袋。
小栗義時は、梶原獅童景時の、存在を受け入れていました。
だから、梶原獅童景時から、託された善児を足蹴にはしませんでした。
梶原獅童景時と、善児の関係性に、自分は入ってはいけないと思ったと、私は、解釈していました。」
「武蔵国にいた、比企一族がもう誰もいない。
その土地を、次に、誰が狙っているのかは、
その一族を滅ぼした、時政=北条一族と、本当は、本能でわかっていた。(私の、また、妄想です。)
彼は、決して、無能ではなく、才能を出せる環境に恵まれなかった人なんですよね。」
拝読しながら、とても心地好さを覚えるのです。
(私も👧も)時雨さんの解説に惹きこまれてしまう理由は
そこにあるんだということに今ごろ気付きました(一方的でスミマセン💦💦)
画像は👧の本棚📚
『鎌倉殿の13人』完結編(10月7日発売)も、楽天ブックスで予約中なんですけど…
実は、ガイドブックの方が放送に間に合ってなくて、
ここしばらく”予習”ができず、”ぶっつけ本番”となっているようです👧💦笑