Site Overlay

OneTeam コメント

時雨 さん 1324件

時雨
2020-12-09 19:44:17  掲示板 2020年12月8日(火)

ライフバードさん、こんばんは。

Henda’s law の、高度乳腺の情報、ありがとうございました❗️

国、人種、年齢を越えた、力を感じます。👊

前半の、化学療法が、始まった、8月の初旬、BSプレミアムで、イタリア·ベネチアの特集があり、乳癌に罹患された、女性の、レガッタチームが、紹介されました👏
そのチームの、皆様から、画面に向かって、「乳癌の皆さん、私たちと一緒にがんばりましょう」と、応援がありました👏

偶然とはいえ、とても嬉しかった事を、ライフバードさんからの、返信で思い出しました😉

標準治療は、世界共通ですものね。
私も、画面から「レガッタチームの、皆様、ありがとう😆」と、お礼と、おもわず、手を振っていました。👋

田澤先生は、医術に限界がなく、患者思いの、唯一無二の、医師です。

ライフバードさん、先生の患者である事を、誇りに思います。自然と、恥じない生き方、身体を、大事にしなくてはと、言い聞かせています。

それから、ライフバードさんの、行動力、頭が下がります。
誰かの、心に必ず届く、努力をされた、結果です。
さらに、発展されます様に。
また、お話ししましょう😉 では。




時雨
2020-12-06 18:30:16  掲示板 2020年12月5日(土)

ライフバードさん、こんばんは、

返信、ありがとうございます❗️

私の勤務先の、検診は、35歳から、触診と、マンモグラフィーに、変わります。
各、健康保険組合によって異なる様です。(友人の勤務先の検診は、40歳から、触診とマンモグラフィーです。)

二年に一度の、乳癌検診に納得がいかず、検診年では無い年は、自費で検診をしていました。
結果、セルフチェックで、しこりを、見つけるなんて、矛盾を、感じます。何だか、自己責任の様です😔

勤務先には、人事部と、所属先の部署に、私の状況の理解は、頂いているのですが、
「今までの検診では、異常無でした。」
「なぜ、見落とされたのでしょう。」
「これからの検診は、信頼の出来る、主治医の元で、行います。」

何かが変わるわけでも無いのに、
そう、言いたかったのです。

けれど、江戸川病院=乳癌外科:田澤先生を、紹介出来た事が、何よりの収穫でした。
(転んでも、ただで起きない❗️ですね)

ライフバードさん、
この掲示板で、良きご縁がまた、出来ました😄

治療は、暫く続きますが、私に、与えられた、貴重な課題です。多くの、患者さんが乗り越えられた様に、私も、受け止めてみます。

また、これからも、お話ししましょう😉 それでは✨




時雨
2020-12-06 15:53:10  掲示板 2020年12月5日(土)

ふーちゃん2626さん、こんにちは。

ライフバードさんへの、返信も読んで頂きまして、ありがとうございます😄

24歳の女性の思い、同じ患者として、受け止めたいです。(優しい方で、きっと、一人でもいいから、正直な、今の自分の思いを、伝えたかったのかもしれませんね。)
当時多くの、コメントがあり、それでも、江戸川病院=田澤先生の診療へと、ならず、インターネットであっても、拡散出来ない事もある、この方の事は、忘れては、いけませんよね。

乳癌検診や、大学病院での、診察は、思う事は、多々あります。

ふーちゃん2626さん、患者は、癌にかかわらず、病気や怪我をすれば、病院=医師の存在は、大きく、心の支えになります。
医師も、一人の人間。喜怒哀楽が、あって当たり前ですが、患者が不信感を持たず、診察を受けられる様、切に願います。(大学病院での、出来事、お察しします。その医師は、何を目指して医師になったのでしょうね😱)

それから、放射線治療の経過ですが、明日で、治療後、一週間経ちます。
処方薬(ヘパリン類似物質の、ローション)が、効いていて、今のところ、乗り気っています。

お気遣い、ありがとうございます😄

また、この、掲示板で、色々話しましょう✨では。




時雨
2020-12-06 02:11:51  掲示板 2020年12月5日(土)

ふーちゃん2626さん、こんばんは。

この方の、 2015年1月までの、8ヶ月間、文面だけでは、わからない事もあるのですが、様々なご事情もあったのではないかと。
そう思わないと、この方の、闘病が報われない思いです。

東京で、手術を望み、田澤先生の、手術を受ける事が、できたら、この方の、人生も大きく変わったはずです。(結果論になってしまうのが、歯がゆいです。)

ふーちゃん2626さん、お互い、田澤先生の、手術、また、その後の治療方針を迷う事なく、受ける事ができ、感謝の思いで、一杯になりますよね。
貴重な、お話、ありがとうございます。

それから、先日、放射線治療が、終了しました❗️
間もなく、化学療法の再開と、ホルモン療法が、控えておりますが、標準治療を受けられる事は、恵まれています。
貴重な、課題と経験を頂いたと思い、さらに前に、進んでみようと思います。
それでは、また😄




時雨
2020-12-05 23:37:51  掲示板 2020年12月5日(土)

ライフバードさん、
はじめまして。

私も、同感です。
年齢ではなく、閉経前、閉経後で、乳癌の検査基準を決めて欲しいです。

私は、勤務先の健康診断で、毎年、触診とマンモグラフィーを、受けており、検査結果は、その都度、異常無でした。

けれど、今年の、5月の連休前に、セルフチェックで、しこりを見つけ、大学病院で、乳癌と判明しました。
その後も、色々、いきさつがあり、上記、大学病院を離れ、江戸川病院=田澤先生を知り、手術をしていただき、術後の治療を続けながら、現在に至っています。

健康診断は、毎年、触診は違う医師、マンモグラフィーの、技師も同様です。
10年近く、検査をし、今まで、異常無。でも、乳癌は、突然出来るものではなく、その間あったわけです。(セルフチェックで、ある程度の大きさを感じました。半年前の検査で、なぜ、わからなかったのか…… 乳癌らしき細胞があるだけでも、見つけてほしかったです。脂肪が多いわけでもないはずなのに……)

ライフバードさん、女性にとって、閉経前、閉経後は、生涯の中で、重要な要素です。

先日、放射線治療が、終了し、間もなく、化学療法の再開と、ホルモン療法を控えています。
ライフバードさんの、疑問は、今後の、私にとっても、大きく関わってきます。
貴重な、内容、 ありがとうございます😃
今後もよろしくお願い致します。




時雨
2020-12-03 18:08:50  掲示板 2020年11月30日(月)

たつのおとしごさん、お疲れ様です😃

膝の調子や、泳ぎの回復、何よりです✨✨✨
真摯に向き合っていらっしゃる、その努力、私も、見習わずには、いられません。

医師としてだけではなく、日頃の生活も、大事にされ、手際がよく、思いやりに、溢れている、ご様子が、伝わってきます🥰(魚愛🐟🐟🐟🐟🐟いいですよ!)

私は、間もなく、化学療法の再開と、ホルモン療法も控えています。これも、私に与えられた、貴重な課題。
受け止めてみます。

たつのおとしごさん、いつも、素敵な、メッセージをありがとうございます❗️
今夜は、東京からたつのおとしごさんへ、乾杯です🍶🍶🍶(いつの日か、本当に、乾杯できます様に)
それでは😃




時雨
2020-12-01 18:35:36  掲示板 2020年11月30日(月)

たつのおとしごさん、こんばんは。

お料理上手なんですね🍲お取り寄せもいいのですが、私は、たつのおとしごさんの、魚ちり鍋の方が、気になります🐟🐟🐟🐟🐟
辛口の、日本酒で、乾杯したいです🍶
( 昨日、放射線治療が、完了したので、今、そんな気分です。実際は、お酒は、控えないといけないのですが😔)

それから、一進一退でも、膝は、回復に向けて、きっと前に進んでいますよ😃前回の、状況より、私は、いい報告と、お見受けしております❗️

それにしても、水中でのリハビリすごいです。
上半身だけで、泳げる、初めて知りました!🏊

私は、バレエや、ダンスを通して、身体は、年齢に関係なく、無限に、動き、表現が可能と、教えられてきました。
それは、乳癌になっても、変わりません。

たつのおとしごさん、お互い、自分の身体を大事に、ここまで、頑張っている身体を、時には、誉めましょう👏では。




時雨
2020-11-29 16:43:12  掲示板 2020年11月29日(日)

nayk さん、初めまして。

リラックスされている、ご様子にて、何よりです❗️
今日、東京は、☁️空ですが、(私は、東京在住です🗼)nayk さんの心は、澄みきった、青空ですね☀️

明日、私は、江戸川病院に、伺います。
最終回の、放射線治療です。仕事終わりなので、夜となります。

田澤先生の手術です。きっとその頃は、退院に向けての、笑顔ですね😃

明日、お互い、頑張りましょう✨

追伸: 明日は、江戸川病院に、いるのに、お会いできず、残念です。(コロナウィルスの、影響がなければ、お見舞いに、そして、お会いできたかもしれません)


時雨
2020-11-27 01:22:23  掲示板 2020年11月26日(木)

先生、こんばんは。

細胞診、改めて、乳癌プラザのメニュー、精密検査~細胞診を、読んでみました。
説明の中に、(通常の採血などに用いる細い針)、ここが、気になります。

細胞診を、優先させる、乳腺外科医は、本当に、採血感覚で、採取しているのでは、ないかと思ってしまうのです。
(細胞診の器具の、サンプル画像を、見ていると、そう思えてなりません。)

肝心な、検査に必要な細胞を、正しく採取する責任感、使命感、確かな技術というより、採血の様に、決められた量だけを、採取できればと、そちらに重きが、行ってしまうのかと?考えさせられます。

それから、驚愕な、身体能力にも、筋肉痛!
筋肉が、更に進化しているんですね!
(ZOOMX は、すでに身体の一部ですね)

金曜日、良き一日を!




時雨
2020-11-23 11:36:37  掲示板 2020年11月23日(月)

先生、こんにちは。

今週のコラム264回、解剖が、患者側からの立場でも、わかり易く、丁寧なご説明、ありがとうございます。

今週のコラム263回に、リンパ節転移がなくても、大小胸筋も、合併切除する時代(一部省略)の、ご説明がありました。

今週の264回のコラムにも、つながる大胸筋と小胸筋について、質問をさせてください。

[ 大胸筋は上腕][小胸筋は肩甲骨]を、各々動かす筋肉。
上記を切除した場合、術後その腕は、術前の様に、動かす事はできるのでしょうか?

間もなく、術後、5ヶ月。左腕の、リハビリをしながら、思った事でした。