Site Overlay

OneTeam コメント

北のフネ⛄️ さん 3015件

北のフネ⛄️
2022-04-25 15:18:02  掲示板 2022年4月25日(月)

ふーちゃん2626さん

「麦ちゃん」じゃありませんが、ウチも夫の同級生の酒屋さんが勧めてくれるのです。
たぶんすぐ無くなります。

娘ちゃんが良い点を取れば、ふーちゃん2626さんもご相伴に預かれる、と。


北のフネ⛄️
2022-04-25 14:17:29  掲示板 2022年4月25日(月)

「管理番号:10236
縦隔リンパ転移について」
この方がモヤモヤするのは当然ですね。
納得のいく治療を受けられますように。

空間認知、ワタシもかなりアレです。
マンモスを狩っても絶対家にたどり着けないだろうなといつも思います(狩らんけど)。

引っ越しって面倒ですねーーー!


北のフネ⛄️
2022-04-23 17:14:55  掲示板 2022年4月23日(土)

こっそり一人の時、ワタシもこっそり混ぜてください(玉ねぎも買えないのに、ヒレ肉なんて無理だー)。


北のフネ⛄️
2022-04-23 08:46:07  掲示板 2022年4月23日(土)

こちらは本日曇り
風が強い。

内装屋さんの言うことにゃ、「天井を剥がしてみましたが、この間選んでもらったクロスでは駄目だと思います。思ったより下地が傷んでいて、もっと下地を拾わないタイプに変えないと無理です」
そうです。壁紙というのはものすごく下地を拾うのです。下地を拾うというのは、凸凹しているところが凸凹に仕上がるということです。パテで平らに埋めるのですが、ちょっとでも凸凹があると、そのままひびく。光線の加減などでものすごく目立つ。
一番最初に選んだのは漆喰風。それじゃ無理と言われて次に選んでいたのが、表面がポコポコした今回ダメと言われたもの。壁はそれでいけるが、天井は無理と。もっとポコポコして、ちょっと色の付いた感じのものに変えましたが、くくぅ。
漆喰風、好きなんだけどなあ。
いっそのことホントに漆喰塗っちゃおうかと思いましたが、プロでさえ無理というのにワタシに出来るわけがない。何十年か後、これから貼るクロスが駄目になったらやってみよう。それまで体力保つのか?
どんなことになるのかのぉ、ウチの内装。
想像がつきません。

縦隔リンパ節転移の判断。
Miss judgeの不利益、恐ろしすぎます。




北のフネ⛄️
2022-04-22 16:58:59  掲示板 2022年4月22日(金)

こんにちは

皆様地方では、春と言えば、爽やか、新緑、ポカポカなどというイメージが浮かぶのではないかと思うのですが、ワタクシ地方にはそれは当たりません。


ぐっちゃぐちゃ
ビッチャビチャ
舞い上がる土埃
土埃でキシキシの髪、ザラザラの顔
雪の下から現れたドロドロの枯れ葉、ゴミ
なんてものがすぐ浮かびます。
泥まみれの真っ黒の雪はキレイなものではありません。
滑らないように蒔いた何千トンもの礫が道路脇に溜まってジャリジャリ。
このジャリジャリを専用の車と人力で回収します。
歩道の礫を竹箒で車道に落とし、道の端に溜まった礫を、お腹に特大ルンバが付いたような車で吸い上げるのです。一度で全ては無理。
その作業がだいぶ落ち着いて、ようやくホントの春という感じです。
一昨日久しぶりに公園で遊んでいる子供を見ました。
今年も暑くなりそうですね。




北のフネ⛄️
2022-04-20 17:57:02  掲示板 2022年4月20日(水)

嫌々引っ越し編

先程、引っ越し屋さんに見積もりに来てもらう。
思っていたよりずーーーーっと高い。そりゃそうだ。最後に引っ越したのは10年以上前なのだ。そのままの価格な訳がない。
「値段だけで言ったらウチは勝てません。ただ他の業者さんでは、学生のアルバイトとかを使って人件費を抑えているんです。ウチではそういうことをしないのでその分高くなります」
Dr.Tのアルバイトを思い出しますね。
あいみつを取ると言っていたウチの夫は面倒になり、最初の業者に頼む。
そうなるだろうと思ったよ。
結局引っ越しは五月。
目の前には段ボールが50箱。
やれやれ。


北のフネ⛄️
2022-04-19 12:08:51  掲示板 2022年4月19日(火)

こんにちは

嫌々リフォーム
玄関前タイル問題

自分で玄関前にタイルを貼る気満々でいたのですが「そんなの俺の友達に頼めば、タバコ三箱も買ってやればサッとやってくれるから」という話が、79歳塗装屋さんとウチの夫との間で知らない間にまとまっていて、ワタシの仕事は無しに。
植木鉢を置けるように傾斜を無くす左官仕事に自信が無かったので、まあ良しとする。
ちょっと残念。

それじゃワタシは壁に掛けるパネル作りに精を出すとしよう。
どこかにパネルがとってあったはずと探して、有りました。写真を切り取る前に記念に撮影。
これは確か高文連で何かの賞をもらった写真(ちょっと目元加工)。
学祭で飾っておいたら、おばあさんがやって来て「これ、私なの。譲ってくれませんか?」と。
「おお!どうぞどうぞ、差し上げます」
こんなジャリ道、さすがにこちらでも今は見かけません。
あれは確か高一だったから、えーとえーと、今23歳だから、高一って15?16?、だからまあ23ー16として、えーと7、8年前か(スマホで検算2回。トホホ)。
懐かしい…。




北のフネ⛄️
2022-04-17 08:57:34  掲示板 2022年4月17日(日)

どんどん頭が悪くなっていく問題

カーテンのドレープを寄せるのに若干の計算が必要。
えーと、こうでこうでこうなってこうね。ふんふん、OK。
あれ?合わないな?なんで?
どれ、もう一度。
あら?さっきと答えが違うわ。やーねー。間違えちゃったわ。どれどれ。
三回繰り返しましてん。
はぁ〜。
がんばれー!オレ!

昨日、小ぶりの玉ねぎ一個¥98でした。
買えねー!

あはは。
あんた呼ばわり。
ウケる。

動画の音声、随分聴きやすくなった気がします。


北のフネ⛄️
2022-04-15 14:57:43  掲示板 2022年4月15日(金)

「とても優しい男」に読めるように書いてやるワタシの優しさ?
あはは。


北のフネ⛄️
2022-04-15 12:14:30  掲示板 2022年4月15日(金)

こんにちは

嫌々リフォーム
台所はシンプルが良い問題

「素敵なお台所」的憧れ皆無。
台所はシンプルなほど良い。
流し台選択にあたり、まず最初に言ったのが「吊り戸棚は要らない」でした。
「えっ?なんで?吊り戸棚要るでしょ」
「いや、要らない。使わないから」
「えー、吊り戸棚要るって」
「ああ、要らないからね。あそこに仕舞った物は、未来永劫使わない。つまりは要らない物だ。吊り戸棚無し」
「えぇー、オレは使うけどな」
「はぁ?いつさ?無しね」
いったいウチの夫がいつ吊り戸棚を使うと言うのだ。バカバカしい。
次に言ったのが、「コンロの数は2つが良い」でした。
「えー?なんでさ、だいたいシステムキッチンなのにそんなのあるの?」
「ある。調べた」
「えー、要るんじゃないの3つ」
「要らない」
これはそもそも出回っている数が少ない上に、今は全然手に入りません、ということで仕方なく3つになりました。
チッ(おい)。
ウチの夫は流し台とお揃いのカップボードも買おうとしていた。
「いや、ちょっと待って。そんなものを置いたら今ある食器棚が置けなくなるじゃないか。これは気に入ってるんだから」
「えー、要るんじゃないのー」
「要らないからね」
まったく、油断も隙もない。隙あらば物を増やそうとする。注意だ。
あとは扉タイプの流し台を注文しようとしていたのを阻止。引き出しタイプにしてもらう。危なかった。「えー、そんなのあるのー?」の会話が繰り返される。扉タイプは上の空間が無駄になるから好きじゃない。
そんなこんなで流し台届きました。
色はグレー。建具がバルサ色になるのを知らなかったので。
床を貼り終わったら設置です。