Site Overlay

OneTeam コメント

時雨 さん 1325件

時雨
2021-09-01 13:07:18  掲示板 2021年9月1日(水)

ねねさん👙

ねねさんが、いらっしゃる限り、この掲示板は、大丈夫💖
これからも、コメントを、大事にしていきましょう💖

ねねさんの、無限の包容力で、私も笑顔です😆

ねねさん👙
ありがとうございます

良き、1日を😉


時雨
2021-08-31 13:14:53  掲示板 2021年8月31日(火)

ふーちゃん2626さん🌷
こんにちは🌷

2018年2月26日のブログの、貼付ありがとうございます!
私の、欠けている所を、補ってくださり、今日も感謝です😆
(この機転、見習います)

この日のブログ、冒頭から、目を通すと、東の果ての乳腺外科医の、プライド、手術の本質が、心の中まで、突き刺さる程、響いてくるのです。

妥協を許さない、透明感のある手術。

✨ お互い、救われましたね✨

時間が、経過しても、
今日も、ライブ感が伝わる、この日のブログ。
名作です✨

ふーちゃん2626さん🌷
コロナウィルスが、収束したら、金曜日の夜飲み本当に、楽しみにしております🌃✨
行きたいお店や、何かリクエストが、あれば、私が動きますね😉

数年先でも、素敵な時間が、待っている未来💖
必ず、願うと信じています💖

追伸:
コロナウィルスのワクチン、副反応が、極力軽くなるようにと、祈ります❤️
では👋




時雨
2021-08-31 01:37:38  掲示板 2021年8月31日(火)

先生。
今週のコラム、ありがとうございます。

31日になりましたが、手術、お疲れ様でした。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【 物事はシンプルに】の、東の果ての乳腺外科医が、何をそんなに、悩まれのでしょう。

2018年2月26日の、ブログ「要らないから、入れない。シンプルにただそれだけです。」

この日の、ブログにも答えが、あると思われませんか?

1:出血をさせないよう切る事

2:リンパ管の処理をきちんと行う事

上記、1.2 を行えば(自らずと)、ドレーンの必要性は、無くなるのです。

この、部分を読むだけでも、術後の患者への、身体の負担が無くなり、予後の経過も良くなる、
そう、解釈できるのですが。

それと、重要な、手術の時間がより短縮出来ること。
(麻酔も、極力短時間の方がいいわけでしょう。)

東の果ての乳腺外科医の、鎖骨下腋窩郭清のレベルに、ドレーンは、邪道。
レベルⅠⅡⅢ に、重きをおく。
これが、正解でしょう。

全ては、患者の将来を優先に。

東の果ての乳腺外科医の、思いやりや、愛ですよね。

ふーちゃん2626さんの、コメントも、参考になります。
相変わらず、冴えています。
私も、先生の、手術の手技を知りたいです。

過去の、コラムや、ブログの、コメントを見直すと、思い=悩みの、糸口が、きっと、見えてきます。

質問者の方に、ご理解を頂ける様、今、思う事も含めて纏めてみる、いい機会かもしれません。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医の、コラムとブログ。

私の中に、傑作があるのですが、2018年2月26日の、ブログは、上位に入る、傑作選 です。




時雨
2021-08-31 00:05:42  掲示板 2021年8月30日(月)

ふーちゃん2626さん🌷
ねねさん👙

返信、ありがとうございます😆

大変恐縮、しております。
お二人の、情報収集は、本当に自然なんですよね❤️
ジグソーパズルの様に、散らばっている、ピースを、少しずつ合わせて、やがて一枚の絵になっていくような、この先の楽しみが、伝わってきます🥰

ねねさん⇒ふーちゃん2626さん⇒RASCALさんと、たしかに繋がっています🥰

それから、言葉を丁寧に……

丁寧語、謙譲語、尊敬語が、正しく話せる事も、大事な事なのですが、私が、本当に大切にしたいのは、言葉をとおして相手との、意志疎通が出来ることなのです。

これが、素直にできたら、砕けた会話も、粋です😉

ねねさん👙
ふーちゃん2626さん🌷
これからも、コメントさせてくださいな💖

✨ お二人に感謝✨




時雨
2021-08-28 13:52:47  掲示板 2021年8月28日(土)

ふーちゃん2626さん🌷

お薦め情報、ありがとうございます❤️❤️❤️

ねねさん編👙
ふーちゃん2626さん編🌷
お二人から、乳がんプラザ愛が、伝わってきます❤️

いつも、一生懸命で、的確な情報の提供に、感心するばかりです❤️
例えば、yahoo!ニュースの、「コロナウィルスのワクチン接種後の、乳がん検診」。
Q&Aより、早かった!
お見事👌👌👌

ふーちゃん2626さん、
本当にお会いしたいです😃
私は、今、無性にお話したいです😃

それから、コロナウィルスのワクチン、8月9日に、2回目の接種を完了しました💉

化学療法後、1回は、三日後。
2回目は、4日後の、接種でした。

肝心な、副反応は、1回目は感じず、2回目は、ほぼ24時間経過後、三角筋の接種した部分を中心に、一円玉くらいの、大きさで、薄く頬紅をさしたくらいの紅色。
2日目には、消えていました💉

何れにしても、何事もなかった状態でした。
化学療法中も、影響無しです💉
(勤務先の、ワクチン休暇は、取り損ねました😄)

ワクチン、東京都23区内でも、接種の状況は、全く異なっています💉

ただ、一人でも、多く、2回接種が完了すれば、
誰かの、命も守る事ができます。
感染源の多い環境に、住んで居るため、強い思いです。

残暑が、続いていますが、体調を崩されません様に😉 では👋




時雨
2021-08-28 12:08:27  掲示板 2021年8月28日(土)

管理人様へ
お疲れ様です。

お薦め情報の更新、
ありがとうございます!

相変わらずの、ご活躍!

この乳がんプラザが、
ここに、たどりつけば、
何かが、解決でき、
乳がんを正しく理解できる、より良質なサイトの発展をこれからも、応援し、楽しみにしております。

そして、良質なサイトであるためには、閲覧し発信する側からも、マナーを守り、言葉を丁寧に、そして相手への、思いやりを忘れずです。

管理人様からの、何か、リクエストはありますか?
東の果ての乳腺外科医からの視線とは違う、管理人様独自の、感じる事など。

8月も、まもなく終わりますが、次回の動画の、
公開日の準備で、お仕事は、尽きないと思いますが、体調を崩されませぬ様に。 では。

(⇒コメントありがとうございます。リクエストではないのですが、動画のライブ配信には興味を持っています。)




時雨
2021-08-25 13:19:11  掲示板 2021年8月25日(水)

ふーちゃん2626さん🌷
こんにちは❗

私も、昨日、この記事、
目にしています。

あとは、世の中の、乳腺外科医が、全員、正しく理解を。
適応外診療に繋がらないように。

それを願う、ばかりです。

私達の、主治医✨
東の果ての乳腺外科医は、迷いなく、正しい道に進みますね✨


時雨
2021-08-23 01:08:03  掲示板 2021年8月22日(日)

先生、今週のコラム
ありがとうございます。

tamoxifen、乳がんの再発予防のためにある治療薬が、反面、子宮体がんの要因にも関わる。
まるで、両刃の剣の様です。
tamoxifen 、この先、化学療法と同じ様に、仲良しになれますように。
(今の所、化学療法と、tamoxifen 均衡がとれています。)
あとは、子宮体がんの検診のみ。
前向きに、検討します。

それから、Q&A で、術後の病理の結果が、まだわからないのに「抗がん剤をしたくないです」の、質問を、目にする事がありますが、内分泌療法にも、場合によっては、副作用がある事を、理解していただきたいです。

「抗がん剤を、悪く言わないで‼️」
「内分泌療法を安易に、考えないで‼️」
と、先生の回答の中に、現場の声も、届けて欲し
くなります。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
バウムクーヘン、私も、大好きです。
バウムクーヘンの、基本、お手本になる
JUCHHEIM(ユーハイム)
が、お気に入りです。

麻疹·風疹·おたふく風邪·水疱瘡等が、回復した時の、両親からの、ご褒美がきっかけです。

放射線治療の前の、化学療法が、一旦終了後の、
JUCHHEIMも、思い出深いです。

新潟!
八海山酒造の、八海山入りバウムクーヘンも、最高です。

東の果ての乳腺外科医は、ご存じでしたか?

大好きな物は、たまに、口にするから、美味しさと、その価値が、より
わかりますよね!




時雨
2021-08-22 00:57:38  YouTube「乳癌、再発への挑戦 ~腋窩再発~(前編・後編)」 ☆動画へのコメントはこちら☆

田澤先生、管理人様、製作に関わってくださった皆様、ありがとうございます。

限られた時間の中で、先生が今一番、伝えたい事を、積み重ねていく。

表現や、言葉は、撮影前にある程度考えて、いらっしゃるのだと思いますが、実際の撮影中に、自然に浮かんだ言葉や、表現も、大事にしてください。
(七夕で、抗がん剤に願いをで、手を合わせ祈りの先生。
お茶目、キュート!
その時、そうしたかったのですね。)

先生は、アナウンサーや、役者ではありません。
日頃の、診察の時の先生のままで、いいと、私は思います。

先生は、どこかシャイで、それでも人に伝えたい事を、一生懸命になって、どうやって理解をしてもらえるのか、いつも考えて、いらっしゃるのでしょう。

私には、そう伝わってきます。

外科医としての、プライド。
トンネルが、暗黒でも、
先生には、レベルⅢの、
光が見えているわけです。

( 暗闇だからこそ、かえって、見えてくるものが、あるのです。
見ようとする力が働く
、その感覚が研ぎ澄まされ集中し、恐怖感がなくなる。)

先生、今回の動画で、
印象に残った事があります。

腋下郭清Ⅱでの、鎖骨下郭清。
大胸筋と、小胸筋間にある、血管と神経の処理は、具体的に、出血せずどのように、されるのですか?

それから、小胸筋の内側の膜に、ペアンで、そーと、破いて通す。
破かれた膜は、その後どうなるのか?
膜自体、(筋膜?)自然に再生できるのか?

何れにしても、気になります。

後編、本当に、待ち遠しいです。
心より、期待しております。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
追伸:
冒頭の、BGM。
威風堂々 第一番 ニ長調は、先生のお気に入りの曲ですか?
管理人様の、編集も、申し分無しです。

威風堂々 第一番 ニ長調
江戸川病院の、雰囲気に合っています。
もちろん、田澤先生にも、共通する所がありますね。

この曲、英国では、第二の国歌。正式名は、
Land of hope and glory
(希望と栄光の国)

威厳に、満ち溢れ、さらに品格を感じる曲です。

余談ですが、この曲の作曲家、エドワード=エルガーの、「愛の挨拶」も、素敵です。

私の、クラシックバレエの、練習曲で、とても
馴染みのある作品です。
素直に、手足が軽く動く、曲の一つです。

古典が、時に斬新に感じる事、あります。
良質な物は、時代を超えても、不変ですね。

先生の医療も、揺るがず、色褪せず、過去も、今も、この先も、時代を超越していく。
そう、私は、信じています。




時雨
2021-08-09 00:49:05  掲示板 2021年8月8日(日)

先生、今晩は。

この時間に、今週のコラムが、未公開のため、
過去のコラムを、閲覧です。
***************
今週のコラム 1回:予後

・1995年、東の果ての乳腺外科医の、研修医時代より、一部抜粋です。

東の果ての乳腺外科医への、先輩医師からの、ご指導。
「癌と診断して最初に、説明する際には、あなたは、生きられない。だって癌なんだから。不治の病だよ。必ず、そう言うのだと。」

「患者に、希望的な事を、決して言っては、いけない。実際より、厳しい位で丁度よい。後で責められるのは、自分なんだ。お前もこれから、医者として、生きていくなら覚えておけ。」

当時の、患者への告知が、あまりにも、単刀直入すぎて、患者も、医師もお互いに、どうやって手術や治療への、信頼関係を築いていかれたのか………..

その後、1990年末にトラスツズマブ、2000年に、サブタイプの分類の発表と、癌に対する概念も進化しました。
(患者の立場から見れば、素直に感じます。
理論的に、正しく恐れるです。)

東の果ての乳腺外科医が、その当時、未だ研修医で何よりでした。
近い将来、分子標的薬:
トラスツズマブや、サブタイプが、待っているから。

状況によっては、不治の病かもしれない。けれども、根治も目指せる。

今はだめでも、光さす夜明けがある事。

*******************
私が、その当時の、乳がんの患者だったら。
医師に、「生きられないのであれば、生きている間に、今できる、手術と精一杯の治療を考えませんか。それができなければ、無治療を選びます。」と、問います。

先週は、先生の受診と、化学療法でした。

今週のコラム1回:予後
から、思う事。
私は、恵まれた環境で、先生の治療や、処方があります。幸せな事です。

東の果ての乳腺外科医に感謝!
そして、いつも、ありがとうございます。