OneTeam コメント
北のフネ⛄️ さん 3013件
2022-09-01 19:23:25 掲示板 2022年8月28日~9月3日
こんばんは
只今、とうもろこしでお腹いっぱい。
ワタシは「焼き」より断然「茹で」が好きです。レンチンですが。
とうもろこしの芯て、置いておくとキレイな黄緑色のカビがモッサーっと生えるんですよね。ですのでいつもは土日にしか食べないんですが、今日は我慢出来ずに買ってきました。
毎日でも良いな、とうもろこし。
9月!
早いですねー。
ナナカマドが色付いてきました。
2022-08-30 10:06:59 掲示板 2022年8月28日~9月3日
ふーちゃん2626さん
滅多に風邪なんかひかない子供だったので、ちゃんと習ったのに忘れてるんだなぁ、と思ったりしていたんですが、考えてみればワタシ達の頃って、水疱瘡も麻疹もおたふくも風疹も、ワクチン無しで罹ってたんですよねー。それか!って思っとくことにしました。
ワタシの「上」は、縦横横です。
2022-08-29 14:09:58 掲示板 2022年8月28日~9月3日
ふーちゃん2626さん
ワタクシ地方の今年の夏は、思ったほどは暑くなかった、という印象です。
もう既に朝寒くて毛布かぶってます。昼間以外はソックス無しではいられない。
結局夏服は一枚も買わずでした。
すぐ冬だ〜。
えーっ!
五画目の違いは世代の違いなのー⁈
拡大しても右からシュッといってるように見えるなぁ。
もうこの頃はスマホの虫眼鏡機能使わないと細かいものは何も見えないってことになってます。この間久しぶりに三島由紀夫でも読むかと文庫本を開いたら、字が小さくて全然読めない。メガネかけてもダメだったということがあってヨレヨレです。
来年、免許更新なんですがイケる気がしません。
2022-08-29 12:29:05 掲示板 2022年8月28日~9月3日
すいーとぽてこさん
ぽてこさんから返信をもらうまで、正直言って「ワタシはホントに「考」の書き順習ってないんじゃないか」とうっすら疑っていたんですが、「老」は知っていたので、「疑ってゴメン先生」、となっています。
「考」に関しては五画目がおかしいどころか、老冠の下に「与」って書いていたというね。これに気づいた時にはひっくり返りました。いろんなテストの時も書いていたはずなんですが、全く指摘されず、先生達も気づいていなかったんじゃないかと思います。
いや、やっぱり習ってないんじゃないか疑惑がフツフツと。先生のせいじゃなく風邪で休んでたとか。
今更ですが。
昔は送り仮名もよく変わってましたよねー。
それも自信が持てません。
2022-08-28 18:26:05 掲示板 2022年8月28日~9月3日
こんばんは
書道をやっていない人で、書き順が得意という人はあんまりいなさそうですね。ワタシも苦手です。
当然字が下手。
こう入って、こう払って、だから次はこの向きに繋がる、そしてこう跳ねる、という順番に書けば、その文字が一番綺麗に書けるという理にかなった方法なのだろうな、と理解してはいても覚えららない。
「考」という字の五画目が、左からの横棒じゃないことを知った時は衝撃でした(習っているはずなのに記憶がない)。
それにつけても「右」と「左」の書き順が、覚えても覚えても抜け落ちる。
どっちも絶対、先に横棒を書いてしまう。
もう死ぬまでこのまま。
夫が入院した日、夫と義父の名前の不祝儀袋をそれぞれ書かなければならなくなって唸りました。この字を誰かに見られるのかぁ。
字が綺麗って、かなり強力な武器ですよね。
ところで先生は酔うとどうなるんでしょうね?
笑い上戸でケラケラ笑っているところを想像して、勝手に楽しくなってます。
繰り返しの説明はheavy reader(?)にも本当に有難いです。ありがとうございます。
2022-08-27 20:00:51 掲示板 2022年8月21日~8月27日
ふーちゃん2626さん
自分は誰にも迷惑かけずに生きている。動ける間は思いがちなんですよね。
でもそれって、ホントに危ういスレスレの紙一重で、誰にも頼っていないなんてのはとんでもない思い上がりで、自分は自分の食べる米粒ひとつ作れていない。
入院なんかするとホントに身に染みます。
困ったことに謙虚な気持ちは、すぐに忘れてしまうんですが(体重もすぐ戻る)。
お父さんとお母さんは、これを機に益々絆が深まりそうですね。
ちょびっとだけ良いこともあったってことで。
2022-08-26 21:07:20 掲示板 2022年8月21日~8月27日
ふーちゃん2626さん
お父さん、入院出来て取り敢えず安心ですね。良かった。
「もう、のんびりいこうや。」
いろいろな想いがこもったまろやかな言葉と感じました。
「春雨じゃ。濡れていこう」みたいな感じと言いますか。
我が家はただいま険悪ムード。
こういう心持ちになれるようにしたいところだけど、ムズイ。
2022-08-25 11:06:43 掲示板 2022年8月21日~8月27日
ふーちゃん2626さん
今、退院してきました。
ヤツは荷物を片付けています。ワタシは洗濯中。
周り中、皆んなして代わりばんこに調子を崩す。
ひとり退院すれば、誰かが入院みたいなことになっています。
昨日も母から不調の電話。
ウチのドライブレコーダーは保険会社と繋がっていて、運転を評価されるんですが、そういう時は大抵「C」評価(A~C)。ここで事故ったらシャレにならん、と思いながら運転するんですが、知らないうちにいろいろやってしまっている模様。
ウチの母も連絡がなかなか取れない時があって、後から電話が来て「寝てた」とか言うので、起こしちゃ悪いなと思って、おちおち電話もできないというね(時間をいろいろ変えてみても、いつも寝ている)。
取り敢えず、何かの時にサクッと動けるように自分の体調管理ですね。
お気を付けて!
2022-08-23 18:34:11 掲示板 2022年8月21日~8月27日
nayk🗻さん
そうなの!
SLAMDUNK なの!
前作がガッカリだったからねー、今度こそビシッと行って欲しい。
でもワタシ、どうにも耳がおばあさんになってしまって、何でも何回も巻き戻さなくてはセリフがちゃんと聞き取れないので、映画館では観ないのです。ひたすら下に降りてくるのを待つ所存。
んもー、あちこちヨボヨボです。
顎関節症をやったことある人って結構多いんですね。義弟も慢性だと言っていました。
親不知が原因だろうとは、最初から言われていたんですが、何せ深くて「そんなに炎症を起こしているようでもないんですけどねー、痛み止めを出すくらいしか出来ません」と言われ続けて三千里。苦労しました。
ダイソーってなんでも売ってますね。
さっきアルカリ電解水というのを買ってみました。掃除を楽しようという魂胆。
何でもぐうたら促進しつつ楽しみましょうねー!
2022-09-04 07:24:57 掲示板 2022年9月4日~9月10日
おはようございます
トライアスロンって凄いですよね。見かけだけ膨らませた筋肉じゃ、ああは出来ない。あれが本物、といつも思います。
今回のコラム、なんとなく宮本武蔵と日観和尚の鍬のお話を思い出しました。
『それを教える立場の医師』はDr.Tより他にいない、ということになってしまいますでしょうか?
『場』はやはりYouTube?
スッキリしないお天気。
こんな感じで乗り切りたい。
https://youtu.be/JB8LszOe554
ドーパミンがぶっしゅううぅ!