・11:44 匿名 様<確認中>
掲示板 2020年6月4日(木)
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
初めて投稿する方は下記リンクをご覧ください。
掲示板について
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
このページは過去日です。閲覧、返信のみできます。
新規投稿は、こちらをクリック し最新の日付からお願いします。
・6月8日 21:47 okei【返信】Missy ( 09:08投稿 ) >読む
・6月8日 19:50 まりまり
・6月8日 17:50 ふじりんご
・6月8日 14:07 Missy【返信】まりまり
・6月8日 09:08 Missy【返信】okei ( 10:32投稿 ) >読む
・6月8日 00:13 すいーとぽてこ【返信】ふじりんご
・6月7日 13:40 ねね
・6月7日 13:06 DPC13
・6月7日 10:58 ふじりんご
・6月7日 10:32 okei【返信】Missy ( 20:29投稿 ) >読む
・6月7日 01:18 ねね
・6月7日 01:01 ねね
・6月6日 22:03 まりまり
・6月6日 21:34 DPC13
・6月6日 21:24 DPC13
・6月6日 20:29 Missy【返信】まりまり
・6月6日 16:53 ねね
・6月6日 15:36 まりまり
・6月6日 12:04 scorpio
・6月6日 11:42 okei【返信】scorpio
・6月6日 11:37 okei【返信】まりまり
・6月6日 11:24 okei【返信】ねね
・6月6日 11:13 ねね
・6月6日 11:10 scorpio
・6月6日 10:40 まりまり
・6月6日 01:35 すいーとぽてこ【返信】ふじりんご
・6月6日 00:23 ねね
・6月6日 00:10 ねね
・6月5日 22:49 すずらん【返信】DPC13
・6月5日 22:18 ねね
・6月5日 13:56 北のフネ
・6月5日 13:21 すいーとぽてこ【返信】ねね
・6月5日 13:19 れい【返信】scorpio
・6月5日 13:16 れい【返信】Missy ( 22:34投稿 ) >読む
・6月5日 11:28 scorpio
・6月5日 11:02 nayk
・6月5日 10:44 nayk
・6月5日 10:40 nayk
・6月5日 10:33 scorpio
・6月5日 09:16 おっちょこちょい
・6月5日 00:40 n-black >読む
・22:34 Missy【返信】れい ( 16:21投稿 ) >読む
・22:26 nayk
・22:00 okei >読む
・21:47 ねね
・21:08 ねね
・20:58 ねね
・20:54 R226
・18:10 scorpio
・18:07 DPC13
・17:54 ふじりんご
・17:19 北のフネ
・17:14 北のフネ
・16:21 れい >読む
・13:23 R226
・13:03 nayk
・12:42 nayk
・12:27 すいーとぽてこ【返信】ふーちゃん2626 ( 08:09投稿 ) >読む
・11:24 おっちょこちょい
・10:47 scorpio
・10:22 北のフネ
・08:09 ふーちゃん2626 >読む
CELICA GT-FOUR、先生のかつての愛車は丸目4灯のタイプでしょうか?
『私をスキーに〜』(今アタマにユーミンが流れました)
に出て来たGT-FOURより更に速そうで、尚且つ優美な印象の。
(違っていたらすみません)
きっと先生のこと、両手両足で巧みに操りながら運転を楽しまれたと思います。
今は私も車はオートマ、旧いVOLVOのエステートに20年以上乗っています。
雪を追いかけ志賀や湯沢、シーズンのシメには月山、仙台に寄って牛タンを頬張って帰る、と、この車で随分遠出もしました。
そう、車には楽さや便利さも求めてしまうのですが、バイクは今でも両手両足を使い操作する流れにワクワクします。ブランクがあっても身体が覚えていました。
先生、合っていますよ!
ギアは下から1→N→2→〜6なので、記憶バッチリです。
左手クラッチ、左足チェンジペダル。1速に落とす、左足の甲で2速→3速…と上げていく…この高揚する一連の動作。
早く世情が落ち着き、バイクで旅が出来る日が来ないかと待ち通しいです。
松本にお蕎麦を食べに行こうか?それとも柏崎のお寿司をもう一度か?
ねね
様
返信頂いてたのに気づかずごめんなさい
もつ煮おいしいですよね
我が家はもつ煮は茹でこぼしを2回程してから使います。人参とゴボウと蒟蒻を入れて味噌で煮込みますよ

鍋一杯作っても、すぐになくなっちゃいます
あと、おでんにも入れます
我がS県は、しぞーかおでん(S県の意味なし
)があります。基本は牛すじなんですが、我が家は牛すじとモツ両方入れます。モツが多めです。そりゃーもう、るーびー
がすすんじゃいます。最近はたまーにしか飲みませんが
それから、さ○やかのハンバーグ…それはもう、おいしいです
私は外食のハンバーグの中で一番好きです
確かに、激混みなので、時間を多少ズラすと入りやすいですよ!1時間待ちは当たり前レベルで混んでます



ホントおいしいです
F市は生しらすもとれるので、港の食堂で生しらす丼もおいしいです。解凍じゃない生をぜひ召し上がってみてください。めちゃおいしいです
東京にも進出してるらしい魚河岸寿司さんも、安くて美味しいお寿司が食べられます
八天堂のクリームパンは種類がありますが、私はスタンダードのカスタードと小豆が好きです
ハードル上がっちゃったかもしれませんが、オススメなのでぜひ食べてみてください
ここまで書いて気がついた
私今までの投稿も今ま、食べる話題が8割だなぁ。おいしいが幸せです
暑くなってきて、仕事の後のビール
がとっっっっても美味しい季節になりました。なのに、まだ気軽に外飲み行けない雰囲気なのでツライです
大河ドラマ、両親が熱心に観てたこともあり、気がついたときは毎週日曜夜の習慣になってました。特に記憶に残っているのは、両親が鹿児島出身故に、山河燃ゆ(原作は山崎豊子の二つの祖国)と飛ぶが如く(西郷さん)です。特に山河燃ゆは時代劇ではなかったことと、松本幸四郎と西田敏行が兄弟ってどゆこと???という違和感で強烈に覚えてます
(その後の武田鉄矢と江口洋介の兄弟設定に通じるものがありました。ちなみにいま、TVerで101回目のプロポーズ、無料視聴できます
)
大人になってから小説を読んで復習し、山崎豊子の物語の深さにハマって他のものも一通り読み漁りました。白い巨塔は有名ですが、実際の医師の方々はどのような感想を持たれるのでしょうか?興味があります。
小説ネタでもう一つ。ここにはテニスをされる方、又は経験者の方が多いみたいなので、宮本輝の「青が散る」は面白いと思います。読んだことなければ、ぜひ!
okeiさん、ビール
美味しいですよね、と、言いたいところですが、私、嫌いなんです
でも、キリンビール工場見学のビール
は飲めました。サーバーから絞りたて!ですからほんとに美味しいんです。神奈川の友達は5回リピートしてます(笑)もちろん無料です。お近いなら行ってみる価値ありです。
小説ネタありがとうございます

宮本輝の「青が散る」知りませんでした
どんな本
なんでしょう?気になります
私もちょこちょこ活用してます
TVerいいでよね
ねね
さん、こんにちは。
いつも楽しく明るい投稿拝見してます。ありがとうございます
神奈川のキリンビール工場見学、まだ行ったことないんですよ。そう遠くはないので、コロナ後の楽しみに取っておきます
恵比寿ガーデンプレイスの恵比寿ビール記念館もいいですよ。缶ビールの美味しい注ぎ方を教えてくれます
「青が散る」は大学のテニス部が舞台の青春モノですね。そう書くと軽そうな物語のように聞こえてしまうかもしれませんが、宮本輝は人間をしっかり描きこんできますので読み応えバッチリ
です。
okeiさんこんにちは(*^▽^*)
恵比寿ガーデンプレイスの恵比寿ビール記念館のご紹介ありがとうございます!!第3弾oneteam情報で公開させていただきます
「青が散る」DJ田〇さんも、みなさんも食いつかれていましたね(#^.^#)ドラマ化も?すぐにでも見てみたくなりました
okeiさん、今朝のDJ田◯さんのブログを読んで、okeiさんの投稿を探して辿り着きました
「青が散る」懐かしいです

さんはご存知かなぁ?
昔、石黒賢と二谷友里恵でドラマ化されましたよね?
二谷友里恵が役の雰囲気に合ってなかったので、強烈に覚えてます(笑)
あと、主題歌が聖子ちゃんの蒼いフォトグラフ
当時すごく好きな曲だったけど、ふじリンゴ
話がそれましたが「青が散る」久しぶりに読み返したくなりました
今日も朝から暑いので
が美味しいですよねー
は何派ですか?

okeiさんは
私はプレモルが一番好きですが、お高いのでご褒美の時だけ
お互い飲み過ぎないように気をつけましょうね
まりまり
さん、こんにちは。
マーク、可愛らしいですね
20代の終わりに宮本輝にどハマりして読み漁っていたときに青が散るを知ったので、ドラマ化されてたのは知らなかったんです
まぁ、小説の世界観が壊れそうなので観なくてもいいかと思いましたが
私も自分で書いて久しぶりに読み直したくなりました。20年近く経つのでまた違った気持ちで読めるかも
ビール
はテッパンのスーパードライ派ですが、最近は色々変えて、味の違いを楽しんでます
ドイツビール
、ベルギービール
も味わい深くて大好きです。アルコール度が高いのですぐ酔っ払っちゃいますけどね
okeiさん、
褒めて頂き嬉しいです

にしようかと思ったのですが、やめてよかったです
で飲んでからハマりました!
わたし、年甲斐もなくリボンが大好きで
最初
ベルギービールは愛知万博のベルギー館
最近飲んでないからまた今度買ってみます
↓のっかりコメントですが
私もハケンの品格は再放送で観てめっちゃ面白いと思いました

早く新シリーズで、くるくるパーマとのやり取り観たいですね
まりまり
さん、お久しぶりです
、可愛いですね
まりまり
さんにぴったり
私も”青が散る“観ていました!テニスの上手な石黒賢さんに憧れて
大ファンだった松田聖子さんの“蒼いフォトグラフ”もよ〜く聴いていて、勝手によ〜く大声で歌ってました
(家族からはその都度クレームがありましたが…
)
青が散る“を思い出すと、“ふぞろいの林檎たち”も思い出します。当時まだ高校生だったので、お兄様お姉様の恋愛模様をこちらも憧れの眼差しで見ていました
Okeiさん、私も山崎豊子さんの作品好きです。“白い巨塔”はテレビも全て観ています。去年放送された時は、病気になって、手術した後だったので、今までと違った視点で観れました。何時ぞや先生のブログでは、“財前教授の総回診”に触れたことがありました。実際のところどうなんだろうと以前から思っていたので、”裏話?“が聞けて嬉しかったです


“華麗なる一族”もハマりました
missyさん、返信ありがとうございます




大好きな私ですが、これからもよろしくお願い致します
青が散るのドラマ、観ていらっしゃった方がいて嬉しいです
テニスが上手な石黒賢さんは素敵でしたが、二谷友里恵さんにはどうにも共感できず…
不揃いのリンゴたちも懐かしいです
そう、まだ高校生だったので憧れの眼差しで観ていました!
いや〜ん、missyさん同世代かも〜
名古◯女子で
まりまり
さん、返信の返信で
しかも遅いし…
多分、同級生に近い年齢?と思います
子供の話になると、うちはまだ小学生なので、突然若い感じに思われてしまいますが
多くの同級生の子供たちは、大学生や社会人です。
さん、野球がお好きなんですね。私も子供の頃は、親の影響で巨人ファンでよく試合を観に行きました
さんもされていましたか?今も”名古屋巻“と言うのでしょうか?もう古いのかな??昔はテレビや雑誌でよく見ましたが…
結果は直ぐに出なくても、頑張っただけいつか必ずその結果を手にすることができると私は思ってます

そろそろ準備をして学校にお迎えに行かないと…。
こちらで銀ちゃんやミィーちゃんなどの可愛い猫ちゃん、わんちゃんのお写真を見ると、私のこの気持ちを癒して欲しく、飼いたいな〜と思ってしまいます。犬派でしたが、猫ちゃんも可愛いですね



まりまり
名古屋女子とお聞きして、”名古屋巻”
を思い出しました。まりまり
リハビリ、大変ですが頑張って下さいね
今日は、息子のお稽古がダブルヘッダー
最近は、ハグもさせてくれなくなった息子ちゃん
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します
missyさん、何度も返信返しで失礼します

今日は送迎お疲れさまでした
名古屋巻き、懐かしい響きです



流行ったのはかれこれ15年前くらい前でしょうか?結構キツイ巻き髪でしたよね
私はもう若くは無かったのでそこまではしてませんでしたが、長い髪をクルクルしてました
今はもう見かけませんが、たまーに名残の見える方も
野球は私も昔は両親に連れられ、知らないうちにドラゴンズファンになってました
が美味しいんですよねー
子供が小さい頃はなかなかドームまで行けませんでしたが、最近またよく出かけるように。野球観戦しながら飲む
リハビリ『頑張っただけいつか必ずその結果を手にする』なんて素敵な励ましでしょう
missyさん、ありがとうございます
明日からまた頑張れます
私も昔は犬派だったのですが、猫は一度飼うと可愛くて本当に癒されます

ワンちゃんに比べてお世話も楽なのでお勧めでーす
Missyさん、こんにちは
(探したら193回のときでした。) 去年の放送ってV6の岡田くん主演のやつですよね。さすがに教授には若すぎるだろ〜と思って回避してしまいましてが、Netflixとかで観てみようかな
先生がコラムで白い巨塔に触れていたこと、思い出しました
青が散るがドラマになってたこと、なんで大人になるまで知らなかったのかな?と思って調べてみたら、当時自分、まだ4〜5年生でした〜
そりゃ、そんな大人のドラマ観ないわ
観せて貰えなかったわ
まだスケバン刑事や堀ちえみドラマ(「教官っ!」のスチュワーデス物語とか、「お父さん逃げて〜」のスタア誕生とか)くらいがやっとのとこでした(朝ドラと大河は除く)。
Okaiさん、お返事ありがとうございます
遅いレスでスミマセン…

青が散る、テレビは、観ない方がいいかも知れませんょ。Okai さんの世界観が変わってしまうかも知れません






最近の掲示板の展開の速さについていけなくて…
Okeiさんはお若いのですね〜。羨ましーい
ブログ、調べて下さったんですね。言葉だけでスミマセンでした
私も、岡田くんは好きですが、財前先生の役は、唐沢寿明くんの方がよかったなあと思います。初代の田宮二郎さんの時は、Okai さん、まだ赤ちゃんでしたね
社会派の山崎豊子さんいいですよね
山崎豊子さんの作品ではありませんが、半沢直樹も好きだったので、第二弾がどんな作品か楽しみにしているところです。
年齢に関係なく、こうやってお話できるの楽しいですよね
Missyさん、こちらこそお返事ありがとうございます。実は憧れの駐妻Missyさんに密かに注目してました
マリーアントワネットとかハプスブルク家とかイギリス王室も、大好物なんですっ
ドラマや小説も去ることながら、Missyさんが駐在中に訪れた場所のお話も聞いてみたいです
☆okeiさん
は自分への最高のご褒美ですネ
飲める人羨ましいです。「青が散る」読んだことないのでネットで調べて見たら、胸キュンキュンの青春物語なんですね!TVドラマにもなっていて、主題歌は、松田聖子の“蒼いフォトグラフ”
困らないですね‼︎
仕事の後の
私は実家が酒屋(現在はやっていませんが)代々飲めない家系なんですよ! なので
なんですね。これは記憶あります。
TVerの“101回のプロポーズは入院時見てました。
“白い巨塔”も。
見逃しがあっても
今は“派遣の品格”全シリーズ見て、新シリーズ早く始まらないか 首を長〜くして待ってますヽ(^o^)
scorpio
さん、こんにちは
私もハケンの品格、最近初めて観たんです。あんなに面白いドラマだったとは
早く新シリーズ観たいですよね〜
楽しみ、楽しみ


北のフネ
さん、今日も笑わせていただきました(笑)
信じられないですよ~凄い才能です!みんな何かしらの「新たな自分発見」ができているのがこの掲示板の魅力、掲示板の成せる技、なのではないでしょうか?勝手に私は、Oneteamのみなさんが同志に思え、つい、自分の今まで言えなかった、素直な思いをさらけ出してしまっています(笑)不思議です。
「これまで文章を書いたことも無ければ、書こうと思ったことも無い。」って!本当ですか~?
掲示板上で「新たな自分発見さがしの旅」に…(笑)
P.SBBAの使用条件の濁点半濁点が見分けられないので(笑)無償で使わせていただきます(笑)
ありがとうございます
ねね
さん
さんは、人気もので、なかなか入り込む隙が無くこんな所から失礼します。
が並びました。やはりここでねね
さんを
を観に行ってとても感激したこと覚えています。
を受診して、久しぶりに“白蛇さん
”を見たら、一回り太くなって大きく見えました。増築工事も大分進んで、一部囲いが取れてました。ねね
さんが受診する頃にはもっともっと完成に近くなっているかと思います。真っ白の建物でとても眩しかったです(*☻-☻*)
改名されてとっても捜し易くなりました。
ねね
地元愛も伺われ、とてもリフレッシュできるイメージです。近所の花屋さんには、初夏に咲く“ひまわり
思い出します。
同じ東北出身なんですね!私は伊達政宗で有名なM県出身です。結婚前、友人と弘◯城の
先日江戸川病院
scorpio
さん、コメントとっても嬉しいです!

happyhappy

です!
人気ものなんかじゃないんです。DJ田○さんを先生だと気がつかない、勘違いBBAだから皆様かまってくだるのです(笑)ありがたいです
え~同じ東北出身!嬉しいです。息子がM県の大学にいます。伊達政宗もちろん大好き!もれなく、
青葉城跡いってきました。
ほんとにキレイですよね。またお越しください。ご案内します。ちょっと足を伸ばし田んぼアートもいいですよ。写真は何年か前の田んぼアートの真田丸です。
ちゃんに、病院
みてきますね!
弘前城にも来ていただけたんですか?桜
もうすぐ、受診なので、白蛇
すみません


お褒めいただいたのですが、勝手な理由で
にかわりました(笑)
ひまわり
を見て私を思い出していただけて嬉しいです



これからも勘違いBBAをどうかよろしくお願いいたします
☆ねね
さん
さんは
に?私よりずっとお若いのに‥(反省)
さんの遺伝子
ですね!
どちらもステキです
ねね
TVドラマ“派遣の品格”に出てくる スーパースターの様です。
また、新シリーズが始まるのを待っている所です。
でも、カーテンの影の姿を思い出さない訳でも無いですが‥
いつも優しく、とても思いやりがあって、さりげなく人を笑いの渦
息子さん もしかして
田◯Dr.と同じ大学ですか?ねね
scorpio
さん!
スーパースターとは、褒めすぎです。何にもだすものがありません(笑)舌しかだせません
ハケンの品格はおもしろいですよね。くるくるパーマとのやりとりにはまります(笑)
爆笑

です。
若くないですよ
掲示板で若作りしてるだけです(笑)
あと、scorpio
さん!大きな大きな勘違いです(笑)

息子さん もしかして田◯Dr.と同じ大学ですか?←ブッブッ~(笑)無理です(笑)○○大学には薬学部もありましたが、長女もはじめから諦め、私立にしました。息子は建築士の学校です
せひカーテンの影の私を姿を思い出して下さい(笑)
もうすぐ受診なので、いくら私でも
は履いていきせん。ブラトップは忘れるかもですが
ねね
さん
濁点半濁点の見分けは本当に厳しいものがあります。濁点か半濁点かで意味の大きく変わるものは気を使います。昨日新しい目薬を買って来ましたがあんまり効いて無いみたいです。ショボショボ。
BBAなんてそんなものはどんどんお使い下さい。
初コメです




いつも先生のブログや掲示板を楽しく拝見させてもらってます
…とは言っても、私はたぶんみなさんよりも若干ですが年代が若い気がするので、何年前はこんなのが流行ってたね~などと盛り上がっていても、ほぼほぼ 知らないですが(笑)
ところで私は、田澤先生に手術してもらってから年1回診てもらっているのですが、遠方からのため、今回はコロナのせいで泣く泣く一旦キャンセルしました。
でも次はいつ行けるかの目処が立たないため、今回1回だけは地元の病院で診てもらうしかないかなーと考え、何年か前に乳ガン手術をした会社の同僚に、そこの病院はどう?と聞いてみました。
すると、「術後4年経つけど、エコーは1回もしてもらってない。年に1回、PETを撮って転移や再発が無いか確認している」と言うのです
その瞬間私は、少し時期が遅れてもいいから、絶対に田澤先生に診てもらおう…と心に誓いました
これが田舎の病院の現実なのでしょうかね。。。
田澤先生、コロナが少し落ち着いたらすぐに行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします
DPC13
さん
はじめまして!
初コメ 嬉しいです
年に1回のPETとは…⁉︎
」これは ついていけるかしら
「おったまげ〜
絶対に絶対に…田澤先生に診ていただいて下さいね

100%の 診療は 1番の安心のお薬です
またのお越しをお待ちしていまーす♪
すずらん様、ありがとうございます


まさか返信してもらえるとは思っていなかったので、とても嬉しいです
「おったまげー」わかりますよ
平野ノラがやってる方でですけど…(笑)
DPC13
さんはじめまして!ほぼほぼの濁点が見えず、ほほほほに見え、DPC13
さん笑っているのかと思った(笑)老眼BBAですがよろしくお願いいたします
さんの若い視点からの話題をどんどん発信してくだされば!と思います!BBAにはいい刺激になります(笑)
BBA(私です)の中に飛び込んでくるのにはきっと勇気がいったことでしょう!BBAの書き込みには左右されず、DPC13
私も片道五時間半かかる遠方からです。よろしくお願いいたします
ねね
様、ありがとうございます。


様のコメントを見ている限りでは、たぶんですが、私と同じ県(もしかしたら市も?)に住んでいるような気がしまーす
まさか返信してもらえるとは思ってなかったので、とても嬉しいです
みなさんより若いと言っても、ほんの少しばかりです
まだまだ(←濁点ついてますよ~笑)子育てに追われる日々ではありますが、老眼に足を一歩踏み入れてる状態ですから…
ねね
DPC13
さん!返信嬉しいです

え~もしや、地元のスーパースーパー!松山ケンイチと同じ市?違うかな~
ちなみに、うちの上司の近い親戚です(笑)
ご両親とはやりとりがあり、松山ケンイチさんの情報入ってきます。サインももらえます。しょっちゅう帰省してますよね、あちこちで見られてます。娘もあったそうですが、近寄りがたかったそう。家族でドライブ中にあった人には、心よく握手してくれたそうです。松山ケンイチさんの妹さんは、介護施設に勤務してますね。
濁点はパソコンだとわかりますが、スマホはわかりにくいです(笑)
私の目には”またまた”にしか見えません(笑)
DPC13
さん、子育て頑張って~

うちは4月から夫婦二人になりました
同じ市かな~?

独り言でした(笑)
ねね
様。
様は松ケンの方だったんですね


ごめんなさい!同じ市ではありませんでした
ねね
私はお城のある方です。
どちらにせよ同じ県ですね
同じ県の仲間がいると思うと嬉しいです!
頻繁にコメントは入れれませんが、これからも楽しく読ませていただきますので、よろしくお願いしま~す
同じ
県で嬉しいです!は~い!これからもよろしくお願いいたします
DJ田〇先生~!
「花神」!!! なんて懐かしいんでしょう・・・
短気な私にとって、大河ドラマは話の進み方がのろすぎて、あんまり得意じゃないんですが、毎年、オープニングテーマ曲が楽しみです。
「花神」は、名曲中の名曲だと思います。
たった13の音で、最高音全開までもっていけるファンファーレは、そうそうないと思います。
そして、大河ドラマのオープニング曲としては珍しい、8分の6拍子でゆったり揺れるメロディー。
当時、中学校の吹奏楽部でフルートを吹いていましたが、吹奏楽コンクール課題曲の練習の合間に、この曲を初めて全員で合わせてみた時のワクワク感は、忘れられません。
昭和のNHKには、良い曲がたくさん流れていましたね。
今、在宅勤務中で、仕事山積みなのですが、つい、Youtubeで聴きまくり、Wikipediaで検索しまくってしまいました。
「新日本紀行」のテーマ。
NHKで実際に放映されたらしい、千葉県少年少女オーケストラの演奏動画が素晴らしいです。
作曲者の冨田勲さんが、安心して満足気にゆるーく指揮されています。
これも冒頭のファンファーレで瞬殺されてしまう。
どこまでも続いていきそうな4分の3拍子のメロディー。
拍子木をはじめとしたパーカッションと、弦楽器・管楽器の掛け合い。
涙がでそう。
「シルクロード」のテーマ。
作曲者喜多郎さんのキーボード、思わす息を止めてしまいます。
そして、この曲も、私は拍子木が好き。
「ここで来るぞ」と思いながら聴いているとほんのわずかずらされたりして、聴いていて油断できない。
「アンタークティカ 未来大陸」のテーマ。
40年ほど前にNHKが作成した南極大陸プロジェクトのテーマソング。
山口百恵さんの歌・・・。
「小さな旅」のテーマ(現在も放映中)。
ルパン三世のテーマを作曲した大野雄二さんの作曲なんですね。びっくり。
岩崎宏美さんが歌うバージョンも好き。
ラジオ第一の「ひるのいこい」のテーマ(現在も放送中)。
放映中の朝ドラ「エール」のヒロインのご主人のモデル、古関裕而さんが作曲されたんですね。
東北F県出身の私のソウル曲です。
あと、先週から朝日新聞で連載されていますが、
「8時だヨ!全員集合」に使われていた音楽、効果音、すべてブラボーでした。
全部全部、生演奏っていうのが、なんとも贅沢でしたね。
ふじりんご
さん、
マークお似合いです!バッチリです!


しか食べなかったから!なんていいお話なんでしょう!お土産用の
は形がキレイで高いですが、形の悪い
は安いのです。味は同じです。見た目だけの違です。それでよろしければおくりますよ~(笑)


さんいろんな歌、曲に詳しいですね。聞いたことはあると思いますが、曲名と、一致しないのです
全部聞いてみたくなりました
ニックネームの由来のお話、息子さんが果物はふじりんご
ふじりんご
ふじりんご
さん、
曲の紹介ありがとうございます
YouTube で映像を見ながら深夜にひとりで(夫が寝た後)聴いてみました。
ほとんどの曲は耳にしたことがあるのに、今宵改めて聴いてみたら、すごく心に染みました。
「新日本紀行」のテーマ
映像を見ていると、まさに日本の原風景を呼び覚ます感じですね。
「小さな旅」のテーマの「光とかぜの四季」バージョンを見ました(聴きました)
曲はもちろんですが映像も素晴らしいです!
日本の美ですね。
行ったことがないのにどこか懐かしく、心が震える感じでした。
大河ドラマのテーマ曲も良い曲が多いですねo(^-^)o♪
こんにちは

今朝のMPの紫陽花です。
紫陽花を見ると、原由子さんの鎌倉物語が頭に流れます
3週間後の通院の楽しみが又一つ増えました。
先生のハガキを保管されてるコメントに心が温かくなりました
帰宅すると、テレビからクロコダイルダンディー


首都高を走って
懐かしい事の連続です
歳を重ねたことを実感しますね
レイさん
私も3wごとの通院で 昨日(6/3)でした。1日違いでしたね‼︎
は、母の日プレゼントで人気なんですよね

はじめまして
白紫陽花
綺麗な写真ありがとうございました
返信ありがとうございます。
お互い3Wごとの通院!
がんばりましょうね!
れいさん、はじめてまして。


原由子さんの”鎌倉物語“思い浮かびますね。同時に江ノ電、長谷寺も思い出しました
懐かしいです
返信ありがとうございます。
私の青春は、サザンオールスターズとユーミンです
おっちょこちょい
様は同じくらいの年代でしょうか?
今私はAT車ですが、主人がMT車に乗っています。たまに運転代わる時、MT車が久々過ぎて、緊張します
坂道なんてもう、心臓が!です。
私も18当時まだまだMT免許が主流で、ATはとれましたが
何でわざわざATに?
の時代でした。
半クラの感覚楽しいですよね
さて、先生も歴男だった事が判明し、大河の話題が上がってますね
私が印象に残っているのは
昌幸、幸村にスポットが当たりがちだけど、地味に頑張った信之に共感してしまいましたね。まぁteamNACSファンなので、大泉洋に目が行きがちだったかもしれませんが
独眼竜政宗
ですね。当時小学生だったのですが、凄く印象に残っています。
教科書で勉強するより流れがわかりやすく、歴史が好きになったのも大河のおかげもあるかなと思います
最近は真田丸が本当に面白かった
そうそう、昔やってた今夜はヒストリーって番組知ってますか?歴史の番組だったんですけど、最近YouTubeにUPされてるのを見つけて、じっくり見てます。当時より歴史の研究が進み違う話もあるかもしれませんが、改めて見るとやっぱり面白かったです!
おはようございます
残念ながら同年代ではないかな〜
、いやオバさん
ですよー
わお
私の方がずっとお姉さん
でもでも、気持ちだけは若い(つもり)ので、これからもどうぞお付き合い下さいね。
はい

よろしくお願いします
私もおっちょこちょいゴールドメダリストなので、勝手に親近感湧いてます!
こんにちは
と旦那が言うので、当時は素直だった私はマニュアル車で教習を。あのクラッチとアクセルの微妙な感覚が好きで、坂道発進なんて得意中の得意だったのですが・・路上教習に出て信号が青になり発進しようとしたら上手くいかず、焦る焦る
、やっぱり教習所内と路上は全く違った。
、終電に間に合わなかったから迎えに来てと。そうか、これが旦那が言っていたいざという時か!やられた!
で夜の運転((((;゚Д゚)))))))、TAXIとデッドヒートを繰り広げ(笑)何とか無事に目的地に着きました。ナビもなくて、よく運転したな〜と懐かしい思い出です。ちなみに車はMatsudaのカペラ1800ccマニュアル車(白)でした。
私が自動車免許を取った時は、まだマニュアル車が主流。
教習所ではAT車でも取れた(定かではない)のですが、マニュアル車で教習した方がどっちでも運転出来るし、いざという時に便利じゃない
そして、免許を取り数ヶ月後、夜中に旦那から電話が
いざ、
掲示板が出来てから、昔の事を思い出す事が増え、前頭葉が鍛えられています( ◠‿◠ )
おはようございます
にとっては至難の技かと思います。でも、先生の目に留まって(無作為にと仰っていましたが、)
『ブログ』の中から!
患者さんからのお礼の葉書、全て保管して頂いているなんて とても感激です。全てに目を通される事は多忙な田澤先生
『ブログ』に掲載して頂けるなんて、患者さんにとってこの上ない幸せだと思います。
私も、一年程前になりますが、ブログとコラムのモデルとして掲載して頂いた時は、とても感激して、熱いものが込み上げて来たこと ここでまた甦ってきました。
まだ田澤先生にお世話になっていますが 改めて宜しくお願いします
P.S“東京アラート”気になります。レインボーブリッジが赤色に変わって
危機感を持ってくれると
いいのですが
こんにちは。
ワタシは本を読むのは好きだが、これまで文章を書いたことも無ければ、書こうと思ったことも無い。掲示板の存在は知ってはいたが、参加するつもりは全然無かったし、読んでもいなかった。Q&Aを読んでアキコ姉ちゃんの様に柱の陰でジッとしているつもりだったのだ(巨人の星。重いコンダーラね)。というか何のつもりも無かった。コロナ自粛の色々で何となく参加させて頂くこととなったが、そこで気付いたことがある。
『オチが欲しい!どうしても!』
そうです。ワタシはさすらいの求道者。悲しいお笑い芸人のように話の最後にオチを求める人間だったのです。オチへの熱い渇き。いやぁ、知らんかったわ。新たなる自分発見。普段そんなこと全然考えたこと無いんですけどね。その為に話を盛るとかは絶対嫌だ。ホントの芸人じゃないのだ。生活もかかってないし。当たり前だけど。
ホラは吹いても嘘はつかないって誰か言ってたな。
ちょっと奥さん!さっきお醤油買いに行ったら、空がパァッと光ってね、現れたのが宇宙人。さらわれそうになっちゃって、ビックリしたわぁ!
全然駄目。ひねりがない。悔しい。
R226
さん
さんにピッタリとワタシは思いました。でもnayk
さんと3人で『薄々グレイトリオ』としてタンバリン位なら担当しても良いかなとも思っていました。
『薄々GLAY隊』の方が良いか。『ふりむけば薄々』、『G l a yの涙』を引っ提げて。若干残念な気もします。
シャッキっとしたサラダに欠かせない人参。栄養があって爽やかな彩り。目にしただけで元気が出る感じ。R226
ちなみにワタシが乗っていた原付は白のCUTE。赤のヘルメット。アオハルかよ
仲間に入れていただいてありがとうございます


様
では、私はカスタネットを担当させてイタダキマス
ふりむけば薄々で吹きました
そして、R226
ぜひ…いや、お願いです。夏場のお弁当のレシピやコツ教えていただけないでしょうか
nayk
さん
カスタネットとタンバリンとリコーダーか。あと足りないのは鼻でハーモニカ吹く人だけですね。
鼻でハーモニカ
飲んでたお茶噴き出しました
北のフネ
さん


面白すぎです
部外者が横からスミマセン
きっと誰か鼻でハーモニカ吹ける人いらっしゃるかと思います。
私はできそうも無いので、観客席で
nayk
さん
フネ
さんがタンバリンで私がリコーダー担当なので、nayk
さんがメインボーカルのつもりがカスタネットとはー
今後ちょっとでもグレーだったらどなたか新メンバーとして強制的に入隊してもらいましょう!
でも、今後もまた緊急事態宣言が出ないとも限らないので、そうなればまたお弁当作りに突入です。

お弁当の件、私もお弁当を休業中しかやってなかったので人に教えられる程の知識はないのです~
なので、自分の勉強も兼ねてちょっと調べてみます!しばしお待ち下さいね
わー
嬉しいです


楽しみにしてます
ありがとうございます
北のフネ
さん
薄々GLAY隊、もう少し早くお話もらってたら
でもやっぱり入隊したいので、私はリコーダーで参加させて下さい
デビューシングルとセカンドシングルのタイトルもファンの心を掴みそうで賛成です
『もうこのトキメキ止めないで~~』·····って歌いたいです!ファンの方に怒られそうです·····
こういう話題にはいち早く反応する私
R226
さん
良い。凄く良い!
『世界でいちばん薄い夏』
思いつかなかった。さすが〜!
おはようございます(^^)/
Dr.Tもまさかの”歴男”!?♡
意外
残念ながら「花神」(1977)というのは全く記憶にありません…(・_・;)
さっそくamazonでオーダーしてみます
「黄金の日々」(1978)でやっと唯一、根津甚八さん演じる石川五右衛門の”釜茹で処刑”シーンが幼心に衝撃的で、いまだに記憶に鮮やかです。
私の”歴女”歴は…「草燃える」(1979)から始まります(笑)
話題は全く変わりますが…
”がヤバい

“GIANTS
来週末の開幕を控えたこのタイミングで…
まさかの”PCR陽性”、坂本(キャプテン)含むスタメン選手2名。
“抗体検査陽性”も4名いたらしい。
ということは…
既にチーム内で”隠れクラスター”が発生していた可能性も?!
“(濃厚)接触者”とされる監督始め26名が昨日PCR検査を受けたとのこと。
なんとかこれ以上の陽性者が出ないことを祈ります…。
原辰徳(監督)が入団して以来のファン♡
」より「ドーム
」
」です
♡♡
東京行くなら…「ディズニー
…否、今は「MP市川
こんにちは
私も大河ドラマファンです(^ ^)
大河ドラマ「花神」のころはふーちゃん2625さんは幼かったのですね。
私はドラマの内容はあまり覚えていませんが、思い出したことがあります。
当時、私は中村雅俊のファンで、コンサートに行った時のことです。
トークの時、「大河ドラマに高杉晋作の役で出ることになりました」と言い、続けて
「『ハナガミ』って読まないでくださいね!」
場内爆笑でした
今の若い人には「ハナガミ」も死語かしら
ティッシュとしか言わないかも。。。
すいーとぼてこさんがおっしゃるように、わたくし、もれなく「はながみ」と検索しました(笑)嘘じゃありません、本当です。そしたらもちろん鼻紙(笑)がでてきました。すぐに、違うことに気づき、「花」「神」と、順に入力したら「花神」がでてきました。「かしん」と読むのですね。掲示板ではいろんな勉強させていただいております。DJ田○さんの本職もわかりましたし(笑)
ねね
さん、
笑ってなんかいませ〜ん
だって、普通に読むと「はながみ」ですもの(^ ^)
ねね
さん歴史好きなんですね
いつでも語って下さいね〜
大河ドラマのテーマ曲も、どれも良いですよね
中でも私は「風林火山」のオープニングテーマ曲が好きです。
主演の内野聖陽が、この曲が出来上がって初めて聴かせてもらった時
泣きそうになった、って言ってました。
すいーとぽてこさま
大河ドラマ「風林火山」のオープニングテーマ、私もこれも大好きです。
リズムやテンポがどんどん変わり、メロディー担当の楽器も次々に交代していきますね。
私が吹奏楽部にいたのは中学校だけなので(とおい昔)、この曲は演奏したことないのですが、エアで勝手に指が動いて一緒に演奏している気持ちになります。
私は中盤のちょっと音量を落とした木管楽器+弦→フルートを存分に生かしてくれている部分が、なんとも気に入っているんですが、
そのあと、
これでもか、これでもか、
「ああもっと行くんですね~」
「まだ行くんですね~」
「はーい、指揮者さーん、みんなついていきますよ~!!!」って、感じ。
「ん、じゃじゃっじゃ、じゃ!」で終わると、「ぜー、ぜー、ぜー・・・」という感じです。(エアで演奏参加しているだけなのに・・・)
大河ドラマオープニング3分弱に、これだけの要素を盛り込めるのって、千住明さん、すごい。
ふじりんごさん
「エアで勝手に指が動いて一緒に演奏している気分で・・・
終わると ぜー、ぜー、・・・」
すごーい
さすが、吹奏楽部でやってた人は違いますね〜
遠い昔であっても指がちゃんと覚えているんですね。
私なんぞは、
あー、この曲いいなあ
この場面でこの曲、胸にジンジン来るなあ。。。
って感覚だけで、
どの部分をどの楽器が演奏しているかなんて意識がなかったです。
ふじりんごさんにこのように解説(?)してもらって
改めて聴くと、あー、なるほどー、って感じで
さらに魅力的に聴けました。ありがとうございました
ジャンベというタイコも習ってらっしゃるんですよね。
いつか機会があったら聴きたいです。
(うちの夫も大のタイコ好きです。 笑)
すいーとぽてこさーん
ご返信ありがとうございます。
私の独特な世界についてきてくださって、とても嬉しいです。
私は、ドラマは、オープニングテーマで一人で勝手に盛り上がってエネルギー使って疲れて、本編はいい加減にしか見てない、風呂入ろう、ってパターンが多かった気がします。かなり珍しい奴です、きっと(笑)
ジャンベでも何でも、タイコとか、打楽器は、いいですよ~。
初めての人でも、絶対に音が出ます。(フルートとかクラリネットとかは、まず音を出すまでが、ひと苦労)
はい!もちろん食いつかせていただきました(笑)
歴史のことになるとつい長くなるので、興味のない方には申し訳ないな~って思いながらも語ってしまうのです
娘ちゃんも歴女なんですね!勉強してますね。すごい


ふーちゃん2626さんと歴史あるある(笑)語り明かしたいです。DJ田○さんもお好きみたいなのでご一緒できたらいいですね(笑)
桶狭間古戦場跡地!は歴BBAにとっては一度は訪れてみたい場所の一つです。お近くで羨ましいです!お言葉に甘えて、そちらに行った際にはふーちゃん家(ち)に、立ち寄らせていただきます(笑)
私も「花神」は初めてききました。すいーとぼてこさんにも返信しましたが「はながみ」と読み、もれなく「鼻紙」がでてくるし(笑)こないだから踏んだり蹴ったりですよ(笑)「黄金の日々」も知りません。「草燃える」でやっと聞き覚えがあるくらいです。
☆ジャイアンツ坂本キャプテン、びっくりしましたよね、
の国の高校を卒業してますから応援しています。
」より「ドーム
」同じです!いまだかつて、そういう方にあったことがないので嬉しいです
みんな東京行くなら…「ドーム
」より「ディズニー
」ですから(笑)
」より「古き良き場所歩き(笑)」です!泉岳寺にも行きました。一人で(笑)駅近でしたよ。
ドームにも行ってきました。見学つきツアー、ティシャツプレゼントつきの観覧券とかありお得ですよね。一人なので、となりに座ったおじさんに話しかけられ、野球解説してもらったり(笑)またいきたいな~
☆東京行くなら…「ディズニー
何回も病院で上京してますが、ディズニーランドには行ったことないです。私は東京行くなら…「ディズニー
すみません

また長くなりました